• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本企業の「内なる国際化」ー日本人・外国人材の実践対話能力の研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00681
研究機関関西大学

研究代表者

池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 講師 (10589998)
高梨 克也  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (30423049)
森 朋子  関西大学, 教育推進部, 教授 (50397767)
Barke Andrew  関西大学, 外国語学部, 教授 (90615741)
嶋津 百代  関西大学, 外国語学部, 准教授 (90756868)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード企業の国際化 / 外国人材雇用 / 異文化間コミュニケーション / 職場の国際化推進
研究実績の概要

令和元年度の研究活動は、大きく分けて3つの取組を行った。
1つ目は、企業側の外国人材受入れに対しての不安材料や懸念事項、および現状の人材の活用に関するフォーカスグループの実施に基づいた調査(フォーカスグループは合計3回実施、約49名の参加者あり)テーマ:「就職活動をしている留学生の特性を知る」「定着を意識した取組」「スタートアップ企業が求める人材とは?」このような活動自体も、研修としての効果が期待できることが分かった。留学生とともに、例えばSDGsについて同じ視点で学ぶといった経験から、留学生と企業サイド両者が互いの理解をすすめる活動となっている。2つ目は、異文化対応能力をトピックとした実証実験としてのミニ研修プログラムを構築し、外国人留学生および企業人(日本人)が混合した参加者層に対するワークショップの実施 (2019年11月の2日間で実施)。3つ目は、企業の外国人受け入れの状況を探るためのヒアリング調査である。
(現時点において合計6社のヒアリングが終了、次年度においても継続予定)

これらの取組は、本研究代表者が実施主担当を務める所属大学の留学生の就職促進プログラム(文科省委託事業)との協業により遂行したものである。中間成果の共有として、2019年8月の留学生教育学会での発表および12月に日本学生支援機構が主催したシンポジウムにおいて登壇し、発表を行った。次年度は、異文化対応能力養成プログラムの全体の構築を行い、実際の企業に参加してもらうというさらにスケールアップした実証実験を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で行う予定であった現状調査及び企業内の事情聴取を予定通り進めることができた。次年度の研修プログラムの構築と検証に必要な知見を収集することができたとかんがえている。

今後の研究の推進方策

これまでに調査した結果を異文化対話能力の評価指標として落とし込み、この指標の成長プロセス に合わせた、自己パフォーマンスを省察し改善を促す「研修活動」を盛り込んだ教材を作成する。企業内の日本人および外国人材向けの2つのバージョンを作成し、日本人向けには「他文化の人と母語でやりとりする能力」を、外国人材向けには「母語以外の言語能力と異文化間能力の双方を駆使して、他者とのインターアクションを調整することができる能力」(Bryam1997)を 引き上げる研修デザインを制作する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 外国人留学生のキャリア支援・ 就職支援のための日本語教育 -座学も実践も取り込む「総合的教育プログラム設計2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      『留学交流』

      巻: 101 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化―日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 21 ページ: 1-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為分析というアイディア:ワークプレイス研究における展開2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 61 ページ: 25-29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How science, technology and innovation can be placed in broader visions?: Public opinions from inclusive public engagement activities.2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Mitsuru Kudo, Go Yoshizawa, Eri Mizumachi, Makiko Suga, Naonori Akiya, Kuniyoshi Ebina, Takayuki Goto, Masayuki Itoh, Ayami Joh, Haruhiko Maenami, Toshifumi Minamoto, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Tamaki Motoki, Akie Nakayama, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: 8(03) ページ: 263-283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodal interaction analysis of the usage of Japanese spatio-temporal deixis “KORE” and “SORE” in cooperative activities within intricate material environments.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      The 6th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2019)

      巻: 1 ページ: 4C-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワークプレイス研究と自然的な観察の意義.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一, 山崎晶子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 61 ページ: 73-85

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 産学連携で進める新たな国内外国人雇用のための日本語教育2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子・古川智樹・岡村アルベルト
    • 学会等名
      留学生教育学会 第24回年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「場」の解釈によって形成される「場」―日本語教育実習生が求めた学び2019

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美(代表者)、大平幸、三代純平、嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会 パネルセッション「「場」を問い直す「場」―研究と実践の蓄積と体系化を目指して―
  • [学会発表] From Student to Shakaijin: The (re)shaping of job-hunter identities.2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 学会等名
      16th International Pragmatics (IPrA)
  • [学会発表] Becoming an Adaptable Conformist: Socialisation experiences of Japanese job-hunters in a globalising world.2019

    • 著者名/発表者名
      BARKE Andrew
    • 学会等名
      7th Japanese Linguistics Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代
    • 学会等名
      フランス日本語教師会 パリ日本文化会館
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Language, Identity and Community2019

    • 著者名/発表者名
      BARKE,Andrew他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Peter Lang
  • [図書] 『動的語用論の構築へ向けて』2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也他(田中廣明・秦かおり・吉田悦子・山口征孝(編))
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      開拓社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi