• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

古代メソポタミア北部における歴史時代の物質文化の研究ー日本隊の発掘資料を中心にー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H00743
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

沼本 宏俊  国士舘大学, 体育学部, 教授 (40198560)

研究分担者 山田 重郎  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30323223)
柴田 大輔  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40553293)
西山 伸一  中部大学, 人文学部, 教授 (50392551)
眞保 昌弘  国士舘大学, 文学部, 教授 (60407202)
西秋 良宏  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)
小高 敬寛  金沢大学, GS教育系, 准教授 (70350379)
下釜 和也  千葉工業大学, 地球学研究センター, 研究員 (70580116)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードメソポタミア / テル・タバン / アッシリア / 楔形文字 / 古バビロニア
研究成果の概要

シリア、テル・タバンの調査で出土した古バビロニア時代から中アッシリア時代(前19~10世紀)の遺構・遺物の研究分析を行い、以下の研究成果を上げた。(1)古バビロニア土器とミタンニ土器の正確な年代を確定した。(2)中アッシリアの出土土器の編年を確立した。(3)中アッシリアの公的建物跡の変遷と築造年代を明らかにした。さらにイラク、テル・サラサート1号丘出土の古バビロニア時代の土器資料の整理分析を実施し、前19世紀初頭に年代付けられることを明らかにした。
イラク、クルディスタンのヤシン・テペとシャカル・テペの発掘調査を実施し、同地域の歴史考古時代の文化編年を構築するうえで新データを提供した。

自由記述の分野

メソポタミア考古学

研究成果の学術的意義や社会的意義

北メソポタミアの前2~1千年紀の実体を解明するうえで、欧米学界待望の第一級の新資料とされ国際的に注目されているテル・タバンの考古・文字資料の分析研究を基礎に、日本隊発掘資料と比較検討し文化的・社会的関連を究明した。本研究成果を国際学会で発表した結果、欧米研究者達からは不明瞭な北メソポタミアの同時代の考古学的研究を行う際のまさにテル・タバンは標準遺跡に適合すると見なされ、研究成果は大きな反響を呼んだ。
また、政情不安からイラク北西部、シリアでの発掘調査、資料調査が不可能な現在、国内所蔵の過去の調査資料を見直すことで新たな研究意義を見いだすことができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi