研究課題/領域番号 |
18H00781
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
|
研究分担者 |
清水 貴夫 京都精華大学, 人文学部, 准教授 (10636517)
東 賢太朗 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40438320)
岡部 真由美 中京大学, 現代社会学部, 准教授 (40595477)
田中 鉄也 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 外来研究員 (60736982)
中尾 世治 総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (80800820)
門田 岳久 立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 宗教 / 組織 / 人類学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、活動内容、フィールド、宗教において多種多様な宗教組織の経営プロセスの実態を、現地調査を通じて民族誌的に記述・分析することにある。 そのために各メンバーは前年度に引き続き、アジア、日本、アフリカの各地においてフィールドワークを実施する予定であった。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していたフィールドワークが実施できなかった。 そこで予定を変更し、オンラインで国内研究会を開催し、前年度までの調査で得られた成果について報告、意見交換を行った。その上で、全体を統括しうる理論的視座について検討した。そこで得られた成果は以下のとおりである。①「宗教組織」を言説・ヒト・モノの相互構成的関係からなる秩序(制度)として捉える。②「言説」を規則やルールに関する説明(なぜ(何のために)、何をしなければならないのか(してはならないのか))として定義する。その上で、今後の調査においては、以下の点に注目することを確認した。①宗教的言説に媒介されることによって、新たな価値が想像され、現実のヒト・モノが意味づけられていく様相。②そのプロセスの中でヒト・モノが現実の組織に創造的に働きかけていく様相。③ヒト・モノを通して組織が想像/創造される中で、宗教的言説それ自体が再帰的に変容していく様相=宗教的言説の探求(拡張、具体化、精緻化など)。さらに次年度以降の成果報告の方法について、論集を出版することを目指すことを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していたフィールドワークが実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症が落ち着いたら、予定していたフィールドワークを実施する。落ち着かなかった場合は、現状のフィールドデータの分析に切り替え、成果発表に向けた準備を行う。
|