• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

犯罪の訴追・予防を目的とする情報の収集と利用に対する法的規制のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 18H00800
研究機関東京大学

研究代表者

大澤 裕  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60194130)

研究分担者 井上 正仁  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授(任期付) (30009831)
酒巻 匡  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (50143350)
田中 開  法政大学, 法務研究科, 教授 (10188328)
川出 敏裕  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80214592)
佐藤 隆之  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (30242069)
池田 公博  京都大学, 法学研究科, 教授 (70302643)
笹倉 宏紀  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00313057)
稲谷 龍彦  京都大学, 法学研究科, 准教授 (40511986)
成瀬 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (90466730)
川島 享祐  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (90734674)
大谷 祐毅  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80707498)
神田 雅憲  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 助教 (50802675)
朝村 太一  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 助教 (50823316) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード犯罪訴追 / 犯罪予防 / 情報 / プライバシー / 刑事手続
研究実績の概要

本年度は,下記の3つの研究班を構成して,調査研究を進めた。
①犯罪訴追目的での情報の継続的収集班(班長:井上,班員:田中,佐藤,成瀬,神田)は,GPS捜査,民間業者に対する特定の個人に関するデータの保存要請,ドイツのオンライン捜索(対象者が使用するコンピュータ等の端末に秘密裡にソフトウェアをインストールし,一定期間にわたり,端末でのデータ処理の状況を監視する手法),スマートフォン・パソコン内に保存されている大量のデジタルデータの解析を主な研究対象とした。研究内容としては,これらの処分によって侵害される利益の内容は何かということとの関係で,プライバシーの利益の内容を再検討するとともに,それを,既存の強制捜査と任意捜査の区別の枠組みにどのように適合させるのかについて考察した。
②犯罪訴追目的での情報の蓄積・利用班(班長:酒巻,班員:池田,稻谷,川島)は,指紋やDNA型のデータベース,監視カメラを主な研究対象とした。研究内容としては,個人情報保護法など他の法分野における規律内容も踏まえつつ,そもそも,情報を蓄積し利用することにより,取得とは独立した権利侵害が生じるのか,その内容はいかなるものなのかということを,問題となる情報ごとに検討した。
③犯罪予防目的での情報の収集・利用班(班長:川出,班員:笹倉,大谷,朝村)は,諸外国の諜報機関(アメリカのCIAやNSA,ドイツの連邦憲法擁護庁等)がテロ行為の未然防止を目的として行っている膨大なデータの収集・蓄積やテロ対策データベースの作成・利用を主な研究対象とした。研究内容としては,これらの手法の具体的な内容を把握するとともに,犯罪の「予防」という目的の相違が法的規制のあり方に与える影響及びその理論的根拠を考察した。
そして,年度末に研究代表者の大澤が主催して全体会合を行い,各研究班が獲得した知見を全員で共有し理解を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は,①犯罪の訴追を目的とした個人情報の大量かつ継続的な収集,②直接には当該犯罪の訴追で利用する以外の目的で収集・蓄積された情報の犯罪訴追目的での利用,③犯罪予防目的での情報の収集・利用の3つを検討対象とし,情報の蓄積・利用がもたらす権利侵害の内実を明らかにするとともに,目的(犯罪訴追,犯罪予防)の相違がもたらす影響をも考慮しながら,これらに対する法的規制の在り方を包括的に検討することである。
今年度の研究成果は,この目的に対して,以下のような意味を持つ。
まず,①犯罪訴追目的での情報の継続的収集については,それによって侵害される利益の内容は何かということとの関係で,プライバシーの利益の内容を再検討するとともに,それを,既存の強制捜査と任意捜査の区別の枠組みにどのように適合させるのかという問題についても解決の方向性を得ることができた。次に,②直接には当該犯罪の訴追で利用する以外の目的で収集・蓄積された情報の犯罪訴追目的での利用については,個人情報保護法など他の法分野における規律内容も踏まえつつ,そもそも,情報を蓄積し利用することにより,取得とは独立した権利侵害が生じるのか,その内容はいかなるものなのかという問題について,緻密に考察することができた。さらに,③犯罪予防目的での情報の収集・利用については,問題となる手法の具体的な内容を把握するとともに,犯罪の「予防」という目的の相違が法的規制のあり方に与える影響及びその理論的根拠について諸外国の立法例から重要な示唆を得ることができた。その上で,年度末に開催された全体会合において,各研究班の知見を研究分担者全員で共有することにより,次年度の海外現地調査に向けた準備を整えることができた。
以上の通り,今年度の研究成果は本研究の目的に対してそれぞれ重要な貢献をするものであるので,上記の自己評価をした。

今後の研究の推進方策

令和元年度は,昨年度に引き続き,3つの研究班(①犯罪訴追目的での情報の継続的収集研究班,②犯罪訴追目的での情報の蓄積・利用研究班,③犯罪予防目的での情報の収集・利用研究班)を構成して,調査研究を進める。
具体的な研究方法は,以下の通りである。第1に,昨年度に引き続き,各研究班は,外国文献の精読により,これらの問題が盛んに議論されている諸外国において,各手法がどのように用いられているかを明らかにするとともに,それらに対する立法及び判例による規律につき網羅的な検討を行う。第2に,各研究班から一人ずつ選出する形で,アメリカ・ドイツ・イギリス・韓国の4カ国に対する海外調査グループ(一国あたり3名)を構成し,現地調査を実施する。現地調査においては,第1の文献調査で得られた知見を踏まえつつ,各手法の利用実態とそれに対する規律の実情について具体的に把握することを目的として,現地の実務家や研究者に対しインタビューを実施する。
昨年度と同様に,各研究班ないし各海外調査グループによる個別的な研究が中心となるが,研究代表者が,各研究班の進行管理と調整を行うとともに,各海外調査の実施を支援することによって,研究活動全体を総括する。また,研究分担者全員が参加する研究会を数回開催することによって,各研究班・各海外調査グループの得た知見を全員で共有し,各自が問題意識を深められるように工夫する。
最終年度である令和2年度は,まず,前2年間にわたる文献調査・海外現地調査を通じて各研究班・各海外調査グループが得た知見を総合して,①~③の検討対象に対する法的規制の共通点・相違点や相互関係について理論的検討を行う。その上で,情報の蓄積・利用がもたらす権利侵害の内実を明らかにするとともに,目的(犯罪訴追,犯罪予防)の相違がもたらす影響をも考慮しながら,①~③の検討対象に対する法的規制の在り方を包括的に提示する。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (24件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コンピュータ・ネットワークと越境捜査2019

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 409-432頁

  • [雑誌論文] 捜査対象者の同意と捜査手法の適否2019

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 233-251頁

  • [雑誌論文] 強制・任意・プライヴァシー――「主観法モデル」でどこまで行けるか2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 253-299頁

  • [雑誌論文] 「ビックデータ時代」における位置情報の収集と連邦修正4条――アメリカにおける近況(Carpenter v. United States, 585 U.S. __ (2018))2019

    • 著者名/発表者名
      田中開
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 433-455頁

  • [雑誌論文] アメリカ合衆国Habeas Corpusの変遷と刑事司法への影響2019

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 771-787頁

  • [雑誌論文] ロッキード事件最高裁大法廷判決再考――その証拠能力判断2019

    • 著者名/発表者名
      大澤裕
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 525ー544頁

  • [雑誌論文] 録音・録画制度の下における被疑者取調べ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 339ー364頁

  • [雑誌論文] 類似事実による主観的要件の立証――性犯罪事件における性的目的の立証を素材として2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 雑誌名

      酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』

      巻: 1巻 ページ: 545-577頁

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力――自白法則の理論的構造の再検討(一)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136巻1号 ページ: 101-188頁

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力――自白法則の理論的構造の再検討(二)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136巻3号 ページ: 78-172頁

  • [雑誌論文] 刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(一)2019

    • 著者名/発表者名
      大谷祐毅
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136巻2号 ページ: 1-82頁

  • [雑誌論文] Citizen Participation in Criminal Trials and Reformation of Criminal Justice in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Inouye
    • 雑誌名

      UNAFEI RESOURCE MATERIAL SERIES

      巻: 105巻 ページ: 74-115頁

  • [雑誌論文] GPS捜査(1)2018

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      警察学論集

      巻: 71巻5号 ページ: 102-118頁

  • [雑誌論文] GPS捜査(2)2018

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      警察学論集

      巻: 71巻6号 ページ: 147-167頁

  • [雑誌論文] サイバー犯罪の捜査2018

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      警察学論集

      巻: 71巻9号 ページ: 157-176頁

  • [雑誌論文] 警察によるイスラム教徒の個人情報の収集・保管・利用の合憲性-公安テロ情報流出事件2018

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      メディア判例百選(第2版)

      巻: 241号 ページ: 92-93頁

  • [雑誌論文] 差押え済みのパソコンを「検証すべき物」とする検証許可状によりリモートアクセスをすることの許否2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      平成29年度重要判例解説

      巻: 1518号 ページ: 182-183頁

  • [雑誌論文] 令状主義の意義と機能に関する若干の考察――最高裁平成28年12月9日第三小法廷判決を素材に2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 56号 ページ: 39-55頁

  • [雑誌論文] 企業の違法行為に対する行政制裁と刑事制裁――主に手続法の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 58号 ページ: 51-68頁

  • [雑誌論文] GPS捜査2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      メディア判例百選(第2版)

      巻: 241号 ページ: 220-221頁

  • [雑誌論文] AIと刑事司法2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      弥永真生=宍戸常寿編『ロボット・AIと法』

      巻: 1巻 ページ: 233-257頁

  • [雑誌論文] AIと刑事法2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      山本龍彦編『AIと憲法』

      巻: 1巻 ページ: 393-449頁

  • [雑誌論文] 取材ビデオテープの押収と取材の自由―日本テレビ事件2018

    • 著者名/発表者名
      稲谷龍彦
    • 雑誌名

      メディア判例百選(第2版)

      巻: 241号 ページ: 16-17頁

  • [雑誌論文] 弁護人が被告人の委託を受けて保管しているデジタルビデオカセットにつき、刑訴法105条の「他人の秘密に関するもの」に当たらないとされた事例2018

    • 著者名/発表者名
      神田雅憲
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 25号 ページ: 198-203頁

  • [学会発表] GPS捜査大法廷判決2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      東北大学刑事法判例研究会
  • [学会発表] 企業犯罪対応の現代的課題2019

    • 著者名/発表者名
      稲谷龍彦
    • 学会等名
      刑事訴訟法研究会
  • [学会発表] 刑事手続における弁護士・依頼者間の秘密の保護2019

    • 著者名/発表者名
      神田雅憲
    • 学会等名
      刑事訴訟法研究会
  • [学会発表] 「強制処分」の概念とその規律-共同研究の趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      酒巻匡
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会分科会Ⅱ
    • 招待講演
  • [学会発表] 強制処分の概念とその規律-現状と今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会分科会Ⅱ
    • 招待講演
  • [学会発表] 「強制処分法定」の根拠と適用基準2018

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会分科会Ⅱ
    • 招待講演
  • [学会発表] 「令状主義」の射程・機能・限界2018

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 学会等名
      日本刑法学会第96回大会分科会Ⅱ
    • 招待講演
  • [学会発表] The Continuing Evolution of Right to Counsel and Confidentiality of Attorney Client Communications in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sasakura
    • 学会等名
      The XXth Congress of the International Academy of Comparative Law
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 裁判員裁判と上訴2018

    • 著者名/発表者名
      井上正仁
    • 学会等名
      台湾台南地方法院における講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 求刑合意時の量刑評価のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 学会等名
      司法研修所・平成30年度刑事専門研究会2
    • 招待講演
  • [学会発表] 捜査協力を理由とする刑の減免ードイツにおける王冠証人規定2018

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 学会等名
      司法研修所・平成30年度刑事専門研究会2
    • 招待講演
  • [学会発表] 求刑合意における裁判所と当事者の権限分配2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 学会等名
      司法研修所・平成30年度刑事専門研究会2
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカ連邦法における捜査・訴追協力型答弁取引2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 学会等名
      司法研修所・平成30年度刑事専門研究会2
    • 招待講演
  • [図書] 裁判例コンメンタール刑事訴訟法 第4巻2018

    • 著者名/発表者名
      井上正仁監修、河村博=酒巻匡=原田國男=廣瀬健二編集代表
    • 総ページ数
      673頁
    • 出版者
      立花書房
    • ISBN
      9784803724783
  • [図書] 新・判例ハンドブック情報法2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿編、笹倉宏紀・成瀬剛ほか執筆
    • 総ページ数
      272頁
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535008311

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi