• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

米国による同盟の戦略的調整に関する比較歴史研究:脅威認識・安心供与・コスト負担

研究課題

研究課題/領域番号 18H00823
研究機関一橋大学

研究代表者

青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)

研究分担者 倉科 一希  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00404856)
中島 琢磨  九州大学, 法学研究院, 准教授 (20380660)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
水本 義彦  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (60434065)
森 聡  法政大学, 法学部, 教授 (60466729)
小野澤 透  京都大学, 文学研究科, 教授 (90271832)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード同盟 / アメリカ外交 / 国際秩序 / 冷戦 / 日米関係 / 米欧関係 / 米・中東関係
研究実績の概要

4年計画で取り組む本研究課題の最終年度となる2021年度には、以下のような形で研究計画を進める予定であった。(A)新型コロナウィルス感染症拡大に伴う渡航制限のため、2020年度に実施延期を決定した海外史料調査を各メンバーが分担計画に従って実施する。(B)2020年度のオンライン研究会で構築した作業仮説の精緻化を進める。(C)二度の研究会開催を通じて、本研究課題の成果物となる共著書出版に向けた計画を進め、執筆作業に入る。
上記(A)については、依然として新型コロナウィルスによる渡航制限が続いたため、2022年度まで海外史料調査を再延期せざるを得なかった。2022年度に入り一部のメンバーは海外にて史料調査を実施したが、以前として安全確保に不透明な状況な国もあったため、その場合には各メンバーの判断で公刊史料やデータベースを活用する代替措置をとることとした。また、並行して、国内外の最新の文献の収集・解析にも努めた。
上記(B)(C)については、対面で実施する予定であった研究会も全てオンラインでの実施となった。2021年8月の研究会では成果物となる共著について、各メンバーが分担執筆部分の構成案を持ち寄り全員で検討した。また、並行して、出版に向けた学術出版社との協議も続けた。なおコロナウィルスによる繰越申請が認められたことから、成果物出版に向けた作業は2022年度へと持ち越された。その一部として2022年10月、11月のオンライン研究会では、各メンバーが担当章の草稿を持ち寄り、全員で検討し、各章間の内容を調整する作業を行った。なお、成果物となる共著については2023年度以降に出版される見通しである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] "Book Review: The Silent Guns of Two Octobers: Kennedy and Khrushchev Play the Double Game."2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Aono
    • 雑誌名

      Diplomacy & Statecraft,

      巻: 33(4) ページ: 856-857

    • DOI

      10.1080/09592296.2022.2143111

  • [雑誌論文] 「序章 国際政治のなかの同盟」2022

    • 著者名/発表者名
      青野利彦
    • 雑誌名

      『国際政治』

      巻: 206 ページ: 1-16

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.206_1

  • [雑誌論文] 「ジョンソン政権期の米・タイ同盟関係の考察、1964-68年 ―ベトナム戦争をめぐる協調と摩擦」2022

    • 著者名/発表者名
      水本義彦
    • 雑誌名

      『獨協大学英語研究』

      巻: 83 ページ: 17-50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「米国の対中戦略論議―軍事的競争アプローチの新局面」2022

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 雑誌名

      『国際安全保障』

      巻: 50(2) ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「外交極秘解除文書 連載⑦ 復帰50年 沖縄『核抜き・本土並み』返還への道程 佐藤首相を動かした政治ブレーン(下)――官邸と外務省を媒介した『基地研』の存在感」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 74 ページ: 100-104

  • [雑誌論文] 「「冷戦後」の世界とアメリカ――ヨーロッパと中東の30年」2021

    • 著者名/発表者名
      小野澤透
    • 雑誌名

      『ポスト・コロナの日米関係と世界の 展望: 第2次世界大戦からポスト・コロナへ 2021年10月23日南山大学アメリカ研究センター主催シンポジウム講演録』

      巻: なし ページ: 20-35

  • [雑誌論文] “The Biden Administration’s First Year in the Indo-Pacific: Balancing, Order-Building and Managing Competition with China”2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Mori
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: 28(2) ページ: 77-106

    • DOI

      10.1080/13439006.2022.2026635

  • [学会発表] 「沖縄の『核抜き・本土並み』返還の方針化――非核三原則の沖縄への適用をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会2022年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「復帰50年 沖縄『核抜き・本土並み』返還への道程」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      南日本政経懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 討論「イギリスの戦後ヨーロッパ構想」2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会(オンライン)
    • 招待講演
  • [図書] 『核共有の現実 ― NATOの経験と日本』2023

    • 著者名/発表者名
      倉科一希, 岩間陽子, 新垣拓, 小林弘幸, 小窪千早, 合六強, 川嶋周一, 後瀉桂太郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797275155
  • [図書] 『国際秩序が揺らぐとき―歴史・理論・国際法からみる変容』2023

    • 著者名/発表者名
      森聡, 田中佐代子, 平見健太, 佐俣紀仁, 高橋和宏, 福田円, 宮下雄一郎, 湯澤武, 溝口修平
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      978480511293-9
  • [図書] 『入門講義 戦後国際政治史』2022

    • 著者名/発表者名
      森聡、福田円、妹尾哲志、溝口修平、小野沢透、中島琢磨
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427936
  • [図書] 『冷戦変容期の独米関係と西ドイツ外交』2022

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036017
  • [図書] 『論点・日本史学』2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨、岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi