研究課題/領域番号 |
18H00900
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
藤本 哲史 同志社大学, 政策学部, 教授 (50278313)
|
研究分担者 |
古田 克利 立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (20612914)
富田 真紀子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (40587565)
加藤 容子 椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (80362218)
篠原 さやか 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (90618224)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 理系女性 / キャリア形成 / キャリアパス / ライフイベント |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、理系女性の多様なキャリアの形成と社会の各分野における活躍を促進する要因を明らかにすることにある。特に、理系女性はライフイベントを含む長期的なキャリアをどのように展望し、キャリアパスを選択するかに焦点をあてる。 2021年度は以下の3点を中心に研究を進めた。①理系・文系の学位を持つ男女の多様な働き方を比較分析するためにタイム・ラグ・デザインの調査を実施した。実査は2022年2月に実施し、最終的な回収人数は1,363人だった。この調査では、理系・文系出身の男女のコロナ禍における多様な働き方を探索しており、文理に広がるさまざまな分野の学位保有者の就労意識や現在の心理状態、生活満足感、家族関係などに関する情報を収集している。2021年度調査の特徴は、2020年度に実施したオンライン調査の対象者への追跡調査の形式を取っている点で、理系男女の時系列的な意識変化を探ることが可能となっている点である。②2018年度に実施したオンライン調査のデータを用いて、女性技術者の職場風土とキャリア意識の関連性に関する分析を進め、海外ジャーナルへの投稿論文の執筆を進めた。③これまでの研究成果を取り纏め、講演形式で2件の発表を行った。(1)2021年11月24日「理系女性研究者・技術者のキャリア心理と支援」文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)2020-2025 シンポジウム「多様性は人権的視点だけではなく、組織の成長のために―研究者のキャリアパス形成と支援―」(於立命館大学)、(2)2022年3月10日「理系女性研究者のキャリア形成と支援」男女共同参画推進講演会(於独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度はタイム・ラグ・デザインの調査を企画・実施したが、特に2020年度の調査から1年間のインターバルを置く時系列データの構築が実現したことは重要である。2020年度の回答者を対象に追跡調査を行い、最終的に1,363人から回答を得ることができた。この調査では、2か年の調査に共通する質問項目を盛り込むことで、コロナ禍の1年間で理系・文系出身の男女の働き方、キャリア形成に関する意識、家族生活等がどのように変化しているかを捉えることが可能となっている。今後は、データ分析を進めながら3年目の追跡調査の可能性について研究チームで検討を行う必要がある。さらに、2020年度は過年度に実施したオンライン調査のデータを用いて解析を継続的に行うことにより、女性技術者のキャリア形成に関する研究を深化することできた。特に、女性技術者の職場風土とキャリア意識の関連性に着目し、キャリア形成の過程における心理的課題が理系女性の職場の構造的な要因とどのように関連するかを探った。新しい統計解析ソフトを用いてデータ分析を行ったため論文投稿はこれからになるが、2022年度前半にはこの論文を完成させ海外の学術雑誌に投稿することを目標に執筆を進めている。2021年度は以下を含む2件の海外学会での発表(オンライン発表)を行い、研究成果の情報発信を行った。Shinohara, S. & Fujimoto, T.“Gender Differences in the Impact of Social Network on Work-family Positive Spillover for Japanese Engineers.” (Online presentation). 116th Annual Meeting of American Sociological Association (2021年8月9日)。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、2020-21年度に実施した追跡調査の対象者への3回目の追跡を企画し、理系男女の意識変化を時系列的に探る予定である。2021年度調査で回答を得た1,363人にコンタクトし、2時点のタイムラグ形式の調査の実施を検討する。また、この調査とは切り分けた女性技術者の意識調査を企画し、コロナ禍における女性技術者の働き方とキャリア形成の探索を検討する。さらに、国内でのインタビュー調査、特に、過去のインタビュー対象者へのフォローアップ調査を計画する。ただし、インタビュー調査については新型コロナウィルスの感染拡大状況を注視する必要があるため、インタビューによる十分な効果が期待できない場合には調査内容を改訂しアンケート調査に統合する予定である。上記調査の実施に加えて、2021年度およびそれ以前に実施したアンケート調査のデータを用いて分析を行う予定である。この調査では、理系・文系出身の男女のコロナ禍における多様な働き方を探索しており、文理に広がるさまざまな分野の学位保有者の就労意識や現在の心理状態、生活満足感、家族関係などの情報を収集している。このデータには調査時における対象者の勤務形態(特にリモートワークの有無や頻度)に関する情報が含まれているため、コロナ禍の社会的状況を考慮しつつ分析を進める。また同時に、2020~21年に実施した理系男女の働き方に関するデータをチーム内で活用し、各自のテーマに沿って分析を行い学会発表、論文投稿を行う予定である。さらに、過去のオンライン調査のデータを用いた分析を行い、投稿論文として取り纏めると同時に、国内学会での成果発表を検討する予定である。
|