• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

言語を通じた市場創造に関する実証的研究:制度的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H00905
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

松井 剛  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (70323912)

研究分担者 鈴木 智子  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (20621759)
EDMAN Jesper  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20615976)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード言語 / 市場創造 / 制度理論 / 文化社会学 / 制度
研究成果の概要

第1に、海外事例として日本産マンガについての研究成果を『アメリカに日本のマンガを輸出する』(有斐閣)として出版した。第2に、国内事例として「雑貨」に関する研究成果として、ビデオグラフィー「Zakka: Uncategorized Culture of Uncategorized Goods, an Oral History of Uncategorized Man」をAssociation for Consumer Research年次大会で発表し、Best First-Time Videography Awardを受賞した。第3に、海外事例「米国における日本食」についての現地調査を行った。

自由記述の分野

マーケティング

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1に、研究書『アメリカに日本のマンガを輸出する』は、学術誌のみならず複数の新聞・雑誌の書評で、その学術的意義や社会的意義が高く評価された。これを背景に、その英語版改訂版が出版される予定である。第2に、Association for Consumer Research年次大会で発表したビデオグラフィーは、日本の大学研究者としては初めてBest First-Time Videography Awardを受賞し、国際的な評価を得た。第3に、海外事例「米国における日本食」についての現地調査の成果は、ハーバード燕京研究所、ニューヨーク大学社会学部などで報告されその学術的意義が評価された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi