研究課題/領域番号 |
18H00906
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
清水 聰 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (40235643)
|
研究分担者 |
赤松 直樹 明治学院大学, 経済学部, 講師 (40758801)
齊藤 嘉一 明治学院大学, 経済学部, 教授 (50328671)
寺本 高 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (60609915)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 情報循環 / ヘドニック / ユーティリタリアン / クチコミ |
研究実績の概要 |
消費者の間を、SNS上で話題になった情報がきちんと循環しているのかを確かめるため、まずSNSのサイトの一つである「みんレポ」の会員に3種類のお菓子をサンプリングし、それについて感想を書いてもらった。実際にSNS上でその感想が潜在顧客の間を循環するのかどうかを確かめるだけではなく、それに影響された購買行動も把握するために、「みんレポ」会員の購買履歴も、スマートフォンのアプリを使って収集した。 実験に用いた3種類のお菓子は、快楽主義的(ヘドニック)なもの、効用重視(ユーティリタリアン)のもの、その中間のもの、の3種類であり、過去の研究実績から、快楽主義と効用主義の商品では、SNS上で人々が語る話題が異なるという指摘を反映させた。 それによると、効用重視の商品が、発信される情報が論理的で説得力があるのに対して、快楽的な商品では感情的なフレーズが多く、説得力は高くなかった。実際、それらの発信された情報に対する「いいね」の数や、その後の購買行動との関連でも違いが見られた。 消費者の書き方の違いをより精緻に見るため、追加で3種類の商品を別のインターネットモニターに送り、商品の感想を「SNSに載せるなら}という条件で書いてもらった。それによると、同じモニターでも、快楽主義的な商品と効用重視の商品では、書き方が異なり、効用主義的な商品の方が、論理的な書かれ方をしていた。また、それは回答したモニターが、もともと快楽主義的な人なのか、効用主義的な人なのか、によっても違いがあることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本来、11月中には調査が終了し、31年度上半期の海外での学会で報告する予定であったが、予算削減に伴い、翌年度の予算を前倒しして調査を行わなければならず、その結果、調査終了が1月末になってしまった。このため、調査によって得られたデータの分析が十分にできず、結果として2月初旬締め切りの海外学会、ならびに2月末締め切りの海外学会へのアプライ(いずれも大規模な国際学会)が間に合わなかった。その代わり、小規模な海外学会出の報告はメンバーが行った。大規模な海外での発表は、31度の調査結果を加えて、32年度上半期に行うこととする。
|
今後の研究の推進方策 |
31年度は海外での調査を行い、日本でのデータと併せて、一般化を目指していく。
|