• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00982
研究機関大阪青山大学

研究代表者

久田 敏彦  大阪青山大学, 健康科学部, 学長 (70135763)

研究分担者 中山 あおい  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00343260)
清永 修全  東亜大学, 芸術学部, 教授 (00609654)
熊井 将太  山口大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
高橋 英児  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40324173)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285) [辞退]
藤井 啓之  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (70253044)
吉田 成章  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)
樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
辻野 けんま  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80590364)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードポスト資質能力 / 公教育 / 日独国際共同研究
研究実績の概要

本研究の目的は、コンピテンシーベースで展開されている国際的なカリキュラム改革動向のなかで、日独国際共同研究の下に、ポスト資質能力・ポストコンピテンシーの公教育のあり方を、カリキュラム研究、福祉・インクルーシブ教育研究、教師教育研究という3つのセクションを関連づけて、明らかにすることにある。
本年度は、2020年3月に実施したドイツ現地調査の成果を分析・共有するとともに、2019年12月に刊行した、研究代表者・分担者らからなるドイツ教授学研究会の著作『PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革』(八千代出版)の内容について継続的な検討を行い、さらなる研究視点の明確化に努めた。ただし、本年度はとくにドイツの教育研究者の招聘に基づく学校・授業調査をふまえた日本における共同研究会ならびに研究分担者の参加によるドイツにおける共同研究会の開催を計画していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、延期せざるをえなかった。しかしながら他方で、各研究分担者は個別にドイツの教育研究者との研究交流をオンラインにて継続的に発展させること等によって、これまでの調査成果を研究論文執筆等へとつなげた。具体的には、2019年度秋の調査でライプツィヒ大学にて収集した「一般教授学」講義の講義資料を研究分担者メンバー5名でさらに継続的に検討を進め、オンラインにて講義資料の分析を共有し、その結果を報告した。また、同ライプツィヒでの授業調査をもとに、日本教育方法学会が編集する著書で研究成果を報告した。さらに、教育の質保証のためのオルタナティブスタンダードの策定とそれに基づいた学校づくりについて考察を進め、研究論文としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は、前年度3月のドイツ現地調査結果の分析、さらなる研究視点の明確化、各研究分担者によるドイツの研究者との個別のオンライン研究交流等を通して、研究を進めてきた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ライプツィヒ大学のドリンク教授とケンツェガリイエーヴァ氏の招聘ならびにビーレフェルト大学のアムライン教授の招聘によって、学校評価・学校づくりとインクルーシブ教育の観点から、学校・授業調査に基づいた日本における共同研究会を開催する計画を立てていたが、これに関しては繰り越さざるをえなかった。また、ドイツにおける共同研究会の開催についても、同様の理由から、繰り越さざるをえなかった。したがって、「遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

これまで、ビーレフェルト大学およびライプツィヒ大学への訪問調査、保育幼児教育施設・基礎学校・中等学校・ギムナジウム、その他関係機関への訪問調査を実施してきたが、これらはいずれもドイツ現地調査であった。そこで、本年度は、とくにドイツの教育研究者の招聘による日本における日独共同研究会を開催する予定であった。また、その成果をもってドイツにおける日独共同研究会も開催する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、両研究会とも開催が困難となった。そのため、今後は、感染拡大状況を鑑みて、場合によってはオンラインという方法も含めて、日独共同研究会を開催する段取りをつけ、実施することとする。そのうえで、両研究会の内容をこれまでの研究成果と連動させて整理・検討することによって、最終的に本研究のまとめに取りかかる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ライプツィヒ大学/ビーレフェルト大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ライプツィヒ大学/ビーレフェルト大学
  • [雑誌論文] 教育の質保証とスタンダード : ドイツにおけるオルタナティブスタンダードの試み2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 英児
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 31 ページ: 1~15

    • DOI

      10.34429/00004952

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科書はどのような「主体的・対話的で深い学び」を求めているか―2018年度検定済み小学校教科書の分析を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宗近秀夫・二宮諒・阿蘇真早子・藤野健太朗・三戸部由幸
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 66 ページ: 114-125

  • [雑誌論文] 教育方法学テキストの比較分析―コンテンツとコンピテンシーとの関係―2021

    • 著者名/発表者名
      髙木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 66 ページ: 263-273

  • [雑誌論文] Katsushika Hokusai, “Nami-ura“ (The Backside of the Wave)2020

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Kiyonaga
    • 雑誌名

      The internet project “Exploring Visual Cultures“ (Bilder - Bilderwelten - Weltbilder) of the Academy of Fine Arts, Munich

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Monsterwelle von Hokusai - Zur Wahrnehmung von Hokusais “Die grosse Welle vor Kanagawa“ an japanischen Schulen2020

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Kiyonsga
    • 雑誌名

      Internet-Projekt an der Akademie der Bildenden Kuenste Muenchen “Exploring Visual Cultures“ (Bilder -Bilderwelten - Weltbilder)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メール座談会・WEBよろず相談 学校スタンダードを考える座談会 (特集 学校を子どもと教師の手にとりもどす)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 成哉, 竹林 和寅, 船越 裕和, 里中 広美, 高橋 英児
    • 雑誌名

      生活指導

      巻: 747 ページ: 12-17

  • [雑誌論文] 教育方法学の学問的固有性をいかに教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 成章
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 ページ: 184~193

    • DOI

      10.15027/50189

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Jugyo Kenkyu in Hiroshima: Interprofessionelle Unterrichtsentwicklung, Panel 5: Gemeinsame Grenzen. Perspektiven auf Unterricht aus Hiroshima und Leipzig2021

    • 著者名/発表者名
      Nariakira Yoshida, Mitsuru Matsuda, Yuichi Miyamoto, Kazuhisa Ando und Masako Aso
    • 学会等名
      Jahrestagung der Sektion Interkulturelle und International Vergleichende Erziehungswissenschaft (SIIVE) in der Deutschen Gesellschaft fuer Erziehungswissenschaft (DGfE)
    • 国際学会
  • [学会発表] アルフレート・ リヒトヴァークによる総合的な「感性教育」としての「芸術教育」の試みについて2020

    • 著者名/発表者名
      清永修全
    • 学会等名
      平成30年度(2018年度)基盤研究(B)(一般)研究 研究代表者:小松佳代子「判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究」判断力科研、第7回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ・バイエルン州における価値教育に関する研究 -全体構想と実施体制と実践例について─2020

    • 著者名/発表者名
      藤井啓之・高橋英児
    • 学会等名
      日本教育方法学会
  • [学会発表] 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成に関する調査結果から見られる課題と取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      市瀬智紀・河野俊之・金田智子・中山あおい
    • 学会等名
      異文化間教育学会
  • [学会発表] インクルーシブ教育における授業集団の検討-アクティブ・ラーニングに焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会
  • [学会発表] ドイツにおける幼小接続期のカリキュラム・教育方法改革―ザクセン州の取り組みを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 学会等名
      日本保育学会
  • [学会発表] 教育方法学の学問的固有性をいかに教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 成章
    • 学会等名
      日本教育方法学会
  • [学会発表] How Can Education Solve the Phobia Problem Caused by Covid-19?2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Jongsung, Kawaguchi Hiromi, Yoshida Nariakira
    • 学会等名
      2020 Seoul International Education Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教科書はどのような「主体的・対話的で深い学び」を求めているか―2018年度検定済み小学校教科書の分析を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宗近秀夫・二宮諒・阿蘇真早子・藤野健太朗・三戸部由幸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
  • [学会発表] 教育方法学テキストの比較分析―コンテンツとコンピテンシーの関係―2020

    • 著者名/発表者名
      髙木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
  • [学会発表] ドイツにおける実験心理学と科学的教育学の成立と展開―その関係史に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 学会等名
      中国四国教育学会
  • [図書] 山梨の子ども白書2021

    • 著者名/発表者名
      山梨の子ども白書編集委員会
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      山梨の子ども白書編集委員会
  • [図書] 流行に踊る日本の教育2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真, 熊井将太, 川地亜弥子, 藤本和久, 赤木和重, 渡辺貴裕, 亘理陽一, 木村拓也, 杉田浩崇, 山下晃一
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      東洋館
  • [図書] Kunstunterricht und Bildung. Kulturelles Gedaechtnis - Globalitaet - innovative Perspektiven2020

    • 著者名/発表者名
      Kunibert Bering (Hg.)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      wbv Media GmbH
  • [図書] 学習集団研究の現在Vol.3 学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」―授業づくりと学級づくりの一体的改革―2020

    • 著者名/発表者名
      深澤広明・吉田成章編
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      溪水社
  • [図書] ポスト・コロナの学校教育―教育者の応答と未来デザイン―2020

    • 著者名/発表者名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター 草原和博・吉田成章編著
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      溪水社

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi