• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

学習者の表出動作から心的状態を推定し集計・フィードバックするシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01059
研究機関放送大学

研究代表者

加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)

研究分担者 寺田 努  神戸大学, 工学研究科, 教授 (70324861)
大西 鮎美  神戸大学, 工学研究科, 助教 (10869142)
葛岡 英明  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (10241796)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)
久保田 善彦  玉川大学, 教育学研究科, 教授 (90432103)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード教育工学 / 教育評価 / HCI / ウェアラブルコンピューティング / 協調学習 / 生体情報
研究実績の概要

テレビ会議システムを用いたリアルタイムの遠隔授業を対象に、他者の表出が見られず、自分の表出も見られることがない条件(①)と、テレビ会議システム上で他者の表出を見ることができ、自分の表出も見られる可能性がある条件(②)と、教室で普通に対面授業をする条件(③)で受講者の顔映像と心拍情報を取得し,集中度・覚醒度と関係が深いpNN50という指標を調査した.その結果、①<②<③の順で集中度・覚醒度が高くなった.さらに、①のうなずきが誰にも見られない条件でも、うなずいた際に心拍に集中・覚醒状態への変化が見られた.これより、うなずきという行為自体が集中・覚醒度を高めるという仮説を得た.そこで、遠隔リアルタイムで受講者の顔が見えないときと同様に,うなずきを見る相手がいないオンデマンド授業においても、受講者のうなずきによる集中度・覚醒度の上昇が観察されるならば仮説の蓋然性が高まると考えて実験を実施した.その結果、自発的誘発的にうなずいた受講者の集中度・覚醒度の上昇が観察され、仮説は支持された.しかし、画面上の他者のうなずきに合わせてうなずくように強制された受講者では集中度・覚醒度が低下していた.これより、単純にうなずけば集中度・覚醒度が上がるという訳ではなく、内的な誘因が関わっていることが示唆された.
また、遠隔授業での表出が相手を意識した評価行動となっているかどうかを確認することは、表出を収集・集計して提示することの適切性を検証する上で重要である.そこで、対面授業③の受講者は相手を意識した表出を行っていると仮定し、①や②の受講者のうなずきなどの表出の生起タイミングが③の受講者と一致していれば遠隔でも相手を意識した表出が行われていると考えた.結果は対面授業の表出とタイミングが一致している部分もあるが、異なる部分も多数あり、個人差も大きいことから、今回の実験結果からは関係が明確にならなかった.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 授業中の表出と集中度に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2023

    • 著者名/発表者名
      角田 幸太郎、大西 鮎美、寺田 努、加藤 浩、葛岡 英明、久保田 善彦、鈴木 栄幸、塚本 昌彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 ページ: 814~829

    • DOI

      10.20729/00225490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初年次生からみた同期型オンライン授業の問題: 自由記述の分析に基づく考察2022

    • 著者名/発表者名
      伏木田稚子, 大浦弘樹, 光永文彦, 吉川遼, 加藤浩
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 11 ページ: 261-280

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Affecting University Students' At-home Learning during the COVID-19 Pandemic; Implications for a Student Support System2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuda, Yuki Watanabe, Katsusuke Shigeta, Nobuhiko Kondo, Hiroshi Kato
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 15(1) ページ: 48-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データサイエンスカリキュラム標準(専門教育レベル)の公開について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤浩
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 62(11) ページ: 609

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対面接客訓練VRにおける交替潜時がアバタの印象に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      塩崎 敬祐、小柳 陽光、青山 一真、鳴海 拓志、谷川 智洋、葛岡 英明、廣瀬 通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 ページ: 169~176

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.3_169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 局所的会話を保障した遠隔講義が授業雰囲気に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      久保田 善彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 ページ: 173~176

    • DOI

      10.15077/jjet.S45079

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Characteristics of Spatial Perspective-Taking in Lower Secondary School Students’ Understanding of the Lunar Phases2021

    • 著者名/発表者名
      KUBOTA Yoshihiko、NAKANO Hiroyuki、KOMATSU Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Research in Science Education

      巻: 61 ページ: 429~442

    • DOI

      10.11639/sjst.20067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知覚刺激を提示するウェアラブルデバイスがユーザの主観時間に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      清水 友順、双見 京介、寺田 努、塚本 昌彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 ページ: 968~980

    • DOI

      10.20729/00210269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協調的議論において共調整を促す対話型ホログラフィックエージェント2021

    • 著者名/発表者名
      石川 誠彬、江木 啓訓、望月 俊男、久富 彩音、石井 裕、結城 菜摘、久保田 善彦、加藤 浩
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 ページ: 185~188

    • DOI

      10.15077/jjet.S44110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルス禍が可視化したオンライン講義の限界と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木栄幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 104(8) ページ: 850-854

  • [学会発表] 仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究: 仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木栄幸, 久保田善彦, 望月俊男, 加藤浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会2022-65
  • [学会発表] Virtual Omnibus Lecture: Investigating the Effects of Varying Lecturer Avatars as Environmental Context on Audience Memory2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Tomohiro Amemiya, Takuji Narumi, and Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing a scaffolding method for incorporating a virtual conversation with audience into the planning of a presensation talk2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Suzuki, Hideo Funaoi, Yoshihiko Kubota
    • 学会等名
      INTED2022 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing a Method for Turmoilization of Understandings through Multi-voiced and Multi-contextual Reflection2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Suzuki, Hideo Funaoi, Yoshihiko Kubota, Hiroshi Kato
    • 学会等名
      16th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A Proposal and Practical Report Regarding an Imagined Interview Script Construction Method to Facilitate an Empathetic Approach to Hostile Stakeholders in the Generation of Persuasive Messages2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Suzuki, Hideo Funaoi, Yoshihiko Kubota, Hiroshi Kato
    • 学会等名
      EDULEARN2022 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of IPSJ Data Science Curriculum Standard2022

    • 著者名/発表者名
      Kakeshita, Tetsuro, Ishii, Kazuo, Ishikawa, Yoshiharu, Matsubara, Hitoshi, Matsuo, Yutaka, Murata, Tsuyoshi, Nakano, Miyuki, Nakatani, Takako, Okumura, Haruhiko, Takahashi, Naoko, Takahashi, Norimitsu, Kato, Hiroshi
    • 学会等名
      OCCE 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A Stumble Detection Method for Programming with Multi-modal Information2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki OKA, Ayumi OHNISHI, Tsutomu TERADA, Masahiko TSUKAMOTO
    • 学会等名
      Proc. of the 20th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチモーダル情報を用いたプログラミング時のつまずき検出手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      岡 大貴, 大西鮎美, 寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
  • [学会発表] 大学生の自宅学習における誘惑要因と対処方略に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      岸 朱里, 鈴木 栄幸
    • 学会等名
      日本教育工学会2022春季全国大会
  • [学会発表] 学習指導案作成・活用支援システムの開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      中村光雄, 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会春季全国大会
  • [学会発表] 非接触的存在への憧れが学習動機に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      木村 友紀奈, 鈴木 栄幸
    • 学会等名
      日本教育工学会2022春季全国大会
  • [学会発表] FaceShow: 顔の部分表示による遠隔会議システム2022

    • 著者名/発表者名
      岸本諒大, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)論文集
  • [学会発表] Comparison between Face-to-Face and Remote Real-Time Lectures Based on Expression and Heart Rate Information2021

    • 著者名/発表者名
      Kotaro SUMIDA, Ayumi OHNISHI, Tsutomu TERADA, Hiroshi KATO, Hideaki KUZUOKA, Yoshihiko KUBOTA, Hideyuki SUZUKI, and Masahiko TSUKAMOTO
    • 学会等名
      Proc. of the AACE Innovate Learning 2021 Summit
    • 国際学会
  • [学会発表] メディアや情報に対して大学生がもつステレオタイプやバイアスに関する実態調査の試み2021

    • 著者名/発表者名
      手塚和佳奈 佐藤和紀 大久保紀一朗 久保田善彦 堀田龍也 谷塚光典
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [学会発表] マルチモーダル情報を用いたプログラミング時のつまずき検出手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      岡 大貴, 大西鮎美, 寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2021論文集
  • [学会発表] 顔映像と心拍情報に基づく対面授業と遠隔授業の受講者の表出の分析2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2021論文集
  • [学会発表] 遠隔授業の質向上に向けた顔映像と心拍情報に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集
  • [学会発表] センサデータに基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      インタラクション2021論文集
  • [学会発表] 理科学習における統合型STEM の教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      菊地孝枝 久保田善彦 棚橋俊介
    • 学会等名
      日本理科教育学会
  • [学会発表] 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの検討:科学的主張の生産・伝達・消費を俯瞰するチェックリストの開発2021

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 舟生日出男 鈴木栄幸
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 組織的教育改善支援(FD)を目的とした学修支援システムを教員が受け入れ,活用し続けるプロセスの分析2021

    • 著者名/発表者名
      江本理恵, 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会, 2021年秋季全国大会講演論文集, pp.163-164, (2021.10)
  • [学会発表] 宇宙視点と地上視点を結びつける授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      小松祐貴 久保田善彦 中野博幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会
  • [学会発表] 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの育成手法のデザインと実践2021

    • 著者名/発表者名
      松峯笑子 舟生日出男 鈴木栄幸 久保田善彦
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [学会発表] 映像を用いたオンラインプレゼンテーションの視聴者の視線解析システムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2021論文集
  • [学会発表] プレゼンテーション・トークの計画に聴衆との対話を組み込む足場としての漫才型スクリプトの提案と実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木栄幸, 舟生日出男, 久保田善彦, 加藤浩
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
  • [図書] 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 編著
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491049359
  • [図書] テンプレートでわかる算数・理科のクラウド活用2021

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 編著
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491046006
  • [図書] GIGAスクールで実現する新しい学び1人1台環境での学力向上と全職員でのオンライン学習2021

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 監修・著
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      978-4487813575

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi