研究課題/領域番号 |
18H01163
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
|
研究分担者 |
黒江 晴彦 上智大学, 理工学部, 准教授 (40296885)
橘 信 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (40442727)
神原 陽一 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (50524055)
井原 慶彦 北海道大学, 理学研究院, 講師 (80598491)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 |
研究成果の概要 |
本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定に向けて、幾つかの素要素を開発できた。 これらの開発および、磁場下での物性物理の成果により、73報の論文、59の学会発表、2件の特許、1冊の書籍が、3年間の研究成果として得られた。
|
自由記述の分野 |
物性物理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
強い磁場下で起きる物理現象の探索を目的とし、新規測定手法の確立を本研究で進めた。これにより核磁気共鳴(NMR)をパルス磁場下で運用することに成功した。NMRは医学、薬学、化学、物理学など様々な学問と関連し、また4つのノーベル賞に関連するなど人類社会に広く浸透している一般技術である。このため学術的意義はもとより、本研究で得られたノウハウが、更なる科学技術の発展に寄与する可能性は高い。本研究成果は長期的に人類社会に好影響を与えると期待できる。
|