• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

イリジウム衛星を用いた機上突発天体速報システムの実証実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01257
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

坂本 貴紀  青山学院大学, 理工学部, 教授 (00645161)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード突発天体 / 速報システム / イリジウム衛星 / グローバルスター衛星
研究成果の概要

民間衛星通信を用いた突発天体の速報システムを実証する 1U CubeSat プロジェクト、ARICA の開発が 2018年に開始された。約3年間の開発期間で、衛星の設計、製作、様々な環境試験を実施し、2021年11月、JAXA イプシロンロケット5号機で打ち上げられ、予定の軌道へ投入された。しかし、残念ながら ARICA からのデータの受信、そして、ARICA へのデータの送信ともに一度も成功できていない。ARICA の再挑戦ミッション ARICA-2 の開発を2022年度から開始し、2-3年後の打ち上げを目指す。

自由記述の分野

X線、ガンマ線天文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

いち大学で衛星の設計、製造、そして、引き渡しまで達成する事ができた事は大きな成果であった。残念ながら、ARICA はおそらく衛星のトラブルで衛星の運用ができていない状況だが、衛星を安全に製作し、JAXA へ引き渡せたという事が大学の研究室で可能という事をしっかりと内外へアピールできた。ARICA の開発中は衛星開発の様子をSNS などで積極的に発信したため、青山学院大学で衛星開発をしているという事が広く認知され、社会的意義も非常に大きかったと認識している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi