• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ヒトとイヌのコミュニケーション方法の解明・応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H01400
研究機関東北大学

研究代表者

大野 和則  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (70379486)

研究分担者 永澤 美保  麻布大学, 獣医学部, 講師 (70533082)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードイヌの行動計測 / 非侵襲 / 心拍変動 / GNSS
研究実績の概要

屋外で訓練中のイヌと人間の関係をウェアラブルな装置を用いて計測する方法を開発する。訓練中のイヌのモチベーション、イヌとハンドラーの位置関係、ハンドラーの声がけのタイミングをイヌと人間に付けた計測装置で計測する。
本年度は、計測装置の基本技術の開発を行う。具体的には、下記の3つの開発を行った。
1.運動中のイヌの心拍変動(HRV)をリアルタイムに計測・可視化する装置を開発する。成果として、イヌが運動している時、座っている時、寝そべっている時にも電極を体に密着させて、心電を計測するスーツを開発した。この計測した心拍変動から、イヌのやる気(快情動)を推定する。2.イヌとハンドラーの位置関係を高精度に計測する方法を開発する。成果として、全地球測位衛星システム(GNSS)から得られる衛星からの電波を後処理で解析して、一周波のRTK測位解をえる方法を開発した。このデータを利用することで、受信器の位置を数cmから数十cm の高精度で測定出来る事を確認した。3.ハンドラーが声を発したタイミングを記録する装置を開発する。成果として、Webで利用される音声発話検出機能を利用して、音声が発生されたタイミングを記録する方法を開発した。人間の発話に同期してそのタイミングを記録出来ることを確認した。一方で、人間の発話以外の大きな音にも反応するため改善が必要なことが分かった。今後は、これら機能を統合し、イヌと人の訓練中のコミュニケーションを計測する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イヌと人の関係を計測する装置のプロトタイプを開発したこと、プロトタイプを利用した簡易実験から、イヌと人の関係を計測出来ることを確認ができた。今後は、この装置を利用してイヌと人の関係の計測を行う準備が整った。

今後の研究の推進方策

研究は計画した通りに概ね進んでいる。よって、当初の目標に向かって実施計画書に従って研究を遂行する。

備考

サイバー救助犬
https://www.rm.is.tohoku.ac.jp/サイバー救助犬/

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Control of Canine’s Moving Direction by Using On-suit Laser Beams2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ohno, Shumpei Yamaguchi, Hiroyuki Nishinoma, Tatsuya Hoshi, Ryunosuke Hamada, Satoko Matsubara, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui, Satoshi Tadokoro
    • 雑誌名

      Proc. 2018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2018)

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/CBS.2018.8612258

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動時のイヌ心電図波形計測のためのインナーウェア開発2018

    • 著者名/発表者名
      星達也, 濱田龍之介, 大野和則, 松原聡子, 永澤美保, 菊水健史, 山川俊貴, 田所諭
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
  • [学会発表] 屋外でイヌの誘導に利用できる光源の開発2018

    • 著者名/発表者名
      西野間 洋之, 大野 和則, 濱田 龍之介, 山口 竣平, 星 達也, 菊水 健史, 永澤 美保, 松原 聡子, 片山 真希, 鈴木 高宏, 田所 諭
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
  • [学会発表] データ工学ロボティクス -ロボットの知能はセンサデータから生まれる-2018

    • 著者名/発表者名
      大野和則
    • 学会等名
      ロボット学会学術講演会 OS:データ工学ロボティクスと確率ロボティクス招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] ロボット技術を利用した実世界情報の収集と解析2018

    • 著者名/発表者名
      大野和則
    • 学会等名
      公益社団法人 精密工学会主催「3D レーザスキャニング&イメージングシンポジウム」招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 屋外での高精度な地形計測に向けたイヌの歩容と慣性航法による軌跡推定2018

    • 著者名/発表者名
      星達也, 大野和則, 濱田龍之介, 西野間洋之, 田所諭
    • 学会等名
      第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] Emotional State Estimation for SAR Dogs2018

    • 著者名/発表者名
      池田和司,中原英里,久保孝富,山川俊貴,濱田龍之介,星達也,西野間洋之,大野和則,永澤美保,菊水健史
    • 学会等名
      H30年度生体医歯工学共同研究拠点 成果報告会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi