• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ネットワーク信頼性に基づく自動車の自動運転実用化によるストック効果推計技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01550
研究機関北海道大学

研究代表者

内田 賢悦  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90322833)

研究分担者 宗廣 一徳  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 主任研究員 (00414194)
井田 直人  北海道科学大学, 工学部, 准教授 (50433420)
田村 亨  北海商科大学, 商学部, 教授 (80163690)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自動運転 / 時間信頼性 / ストック効果
研究実績の概要

本研究では,ネットワーク信頼性の視点から,自動車の自動運転技術実用化が社会もたらす効果を事前評価するための技術開発を目的としている.自動運転技術が道路ネットワークにもたらす効果として,確率的に変動する交通容量の量的・質的改善が挙げられる.本研究では,自動運転車両の普及による交通容量の量的・質的改善に着目した交通ネットワークモデルの開発を行った.開発したモデルでは,確率的に変動する臨界車頭時間と自動運転車両と一般車両の経路選択行動の違いを考慮して,道路ネットワーク内のリンク交通容量が表現される.
自動運転車両の臨界車頭時間の平均と分散は,一般車両のものよりも短くすることが可能であり,そのことにより,リンク交通容量の量的・質的改善が生起する.その結果,道路ネットワーク上の総移動時間の平均と分散が短縮され,時間短縮便益と時間信頼性向上便益が生じることとなる.
コネクティッドな自動運転車両を想定すると,自動運転車両が獲得する経路移動時間情報は,一般的に一般車両が獲得するものよりも確度の高いものとなることが想定できる.そのため,自動運転車両と一般車両は異なる経路を選択する可能性があり,開発したネットワークモデルでは,そうした経路選択行動の違いを表現している.その結果として,自動運転車両が負担する経路コストは,一般車両のものよりも低くなり,両車両において格差が生じ状況が生まれることになる.
本研究で開発したネットワークモデルでは自動運転車両の普及率に応じた便益だけではなく,自動運転車両と一般車両が経験する経路コストに関する格差を同時に推計することができる.そこで,両車両が経験する経路コストに関する格差を一定レベルに抑えつつ,便益を最大化するネットワークデザイン問題を定式化した.この解くことによって,自動運転車両の普及率に応じた,最適な自動運転車両の臨界車頭時間を決定することが可能となった.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A method for structuring stochastic travel time by using riskpremiums of stochastic link flow2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tani, Teppei Kato, Kenetsu Uchida
    • 雑誌名

      Transportmetrica A: Transport Science

      巻: 17(2) ページ: 212-232

    • DOI

      10.1080/23249935.2020.1776416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実写交通安全KYT教材のメディア形態による教育効果の違い2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕修,千葉優唯,葛西誠,田村亨
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 7 (2) ページ: 193-200

    • DOI

      10.14954/jste.7.2_A_193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動運転車導入による生活道路交差点部周辺の出合い頭事故削減可能性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕修,新屋敷学,葛西誠,田村亨
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 7 (4) ページ: 55-64

    • DOI

      10.14954/jste.7.4_A_55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experiments of Autonomous Vehicles Running at a Test Track, and Future Prospects2020

    • 著者名/発表者名
      Munehiro Kazunori, Nakamura Naohisa, Sato Masaya
    • 雑誌名

      Transportation Soil Engineering in Cold Regions

      巻: 1 ページ: 275-285

    • DOI

      10.1007/978-981-15-0450-1_28

    • 査読あり
  • [学会発表] 積雪寒冷地域における冬季の路面状況が交通流の確率的特性に及ぼす影響に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      本田拓海,峪龍一,内田賢悦
    • 学会等名
      土木学会北海道支部令和2年度年次技術発表会
  • [学会発表] 交通観測データの欠測を考慮した複数時間帯における道路ネットワーク交通状態推定2021

    • 著者名/発表者名
      川村優斗,峪龍一,内田賢悦
    • 学会等名
      土木学会北海道支部令和2年度年次技術発表会
  • [学会発表] 自動運転車両普及過程における移動時間信頼性を考慮したマルチクラス交通量配分モデルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      新田翔,峪龍一,内田賢悦
    • 学会等名
      第62回土木計画学研究委員会
  • [学会発表] 自動運転車両普及過程における移動時間信頼性を考慮した走行時間短縮便益の推計2020

    • 著者名/発表者名
      新田翔,峪龍一,加藤哲平,内田賢悦
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ME研究会
  • [学会発表] プローブデータと感知器データを組み合わせた交通状態の時空間推定2020

    • 著者名/発表者名
      峪龍一,内田賢悦
    • 学会等名
      第62回土木計画学研究委員会

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi