• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

朝鮮半島の冷戦下都市復興における東西建設援助の建築史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01616
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関金沢大学

研究代表者

谷川 竜一  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (10396913)

研究分担者 前川 愛  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (30506796)
玉田 浩之  大手前大学, 建築&芸術学部, 教授 (70469112)
冨田 英夫  九州産業大学, 建築都市工学部, 准教授 (80353316)
川喜田 敦子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80396837)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード北朝鮮 / 韓国 / 冷戦 / 植民地 / 建築 / 都市
研究成果の概要

本研究を通じて、朝鮮半島を中心に、20世紀半ばの国際建設援助の概要をグローバルな観点から把握できた。特に北朝鮮の都市復興に強く関与したソ連や東ドイツの建設援助について多くの発見を得ることができたと同時に、韓国に対してなされた国際建設援助についても、その象徴的なプロジェクトを把握し、情報収集と考察を深めることができた。全体としては、冷戦構造の確立と関係付けながら国際関係史的側面から建設援助を考察した成果を、多角的に出すことができた。

自由記述の分野

近現代建築・都市史

研究成果の学術的意義や社会的意義

北朝鮮に関する歴史理解は非常に手薄であったが、本研究ではそれを国際関係史の中に位置付けながら、より深化させていく学術的貢献を果たすことができた。特に韓国と日本の関係をそこに接続しつつ、さらにグローバルな建設潮流と関係付けて議論を行った。こうした作業を通じて、戦後の東アジア建築史の空白を埋めながら、それを世界史の流れと重ねて理解していくための学術的な視座の構築に、多少なりとも資することができたのではないかと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi