• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

交通事故で一番多い歩行者事故死者を救命するための自動車安全システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01669
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

西本 哲也  日本大学, 工学部, 教授 (30424740)

研究分担者 本村 友一  日本医科大学, 医学部, 病院講師 (20464406)
宇治橋 貞幸  日本文理大学, 工学部, 特任教授 (80016675)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード傷害予測アルゴリズム / 歩行者保護 / 自動車安全技術 / 事故自動通報システム / 救命救急 / 機械学習
研究成果の概要

歩行者と自動車が衝突した交通事故を対象として,日本の事故データと南オーストラリア州の事故データを用いて歩行者の傷害程度を予測する統計学に基づくアルゴリズムの開発を実施した.これらアルゴリズムは日豪で事故データの項目が異なるためにリスクファクタと呼ぶ因子が同一ではないが,自動車が歩行者に衝突した際の死亡重傷になるレベルを明らかにした.

自由記述の分野

工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の交通事故で死亡者の最も多い自動車対歩行者事故での傷害予測アルゴリズムは,自動車安全システムとして車両へ搭載することが可能である.今回開発した傷害予測アルゴリズムを用いて自動車から死亡重傷となる確率を瞬時に発信することにより,ドクターヘリやドクターカーにより医師が現場にかけつけて早期の治療を実施しながら救命病院に搬送することが実現可能となった.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi