研究課題/領域番号 |
18H01844
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28050:ナノマイクロシステム関連
|
研究機関 | 東京大学 (2020) 名古屋大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
益田 泰輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (30431513)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | BioMEMS / 血中循環腫瘍細胞 / レクチン |
研究成果の概要 |
本研究では,糖鎖と特異的に結合するレクチンタンパク質に着目し,細胞表面の糖鎖を認識するレクチンをマイクピラーに固定化し,血中膵がん細胞を選択的に捕捉するレクチンアフィニティ型オープンチップ細胞分離技術を新たに開発し,その有用性の検証を目的とする.膵がんCTCを想定して,レクチンはBC2LCN,ターゲット細胞はCapan-1(ヒト膵臓がん細胞株)を使用した細胞分離実験を行った結果,非レクチン固定化チップに対してレクチンチップのCapan-1捕捉率が約7倍向上したことが示された.このことから,マイクロピラー表面へのレクチン固定化技術は確立し,レクチンアフィニティ型オープンチップ有用性が示された.
|
自由記述の分野 |
生体医工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵臓がんは遠隔臓器に転移する傾向があるため,多くの血中循環腫瘍細胞が存在することが知られている.しかし,これまでモノクローナル抗体を用いた分離方法では,補足効率が低く,大きな成果を得られていない.その理由は,膵がんCTCの多くは上皮間葉転換を示し,EpCAM発現が弱く(もしくは陰性),さらにサイトケラチンも低発現であることが考えられている.本研究では,細胞表面に無数に存在する糖鎖と結合するレクチンタンパク質に着目し,レクチンをマイクロポストに固定化させたチップによる膵がん細胞の分離実験を行った.その結果,細胞サイズと標的糖鎖を用いた細胞分離の有用性が新たに見出された.
|