• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

LCS-NRFによる同位体3Dイメージング法の基盤確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01916
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

大垣 英明  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (10335226)

研究分担者 加藤 政博  分子科学研究所, 極端紫外光研究施設, 特任教授 (30185871)
静間 俊行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員 (50282299)
早川 岳人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員 (70343944)
豊川 弘之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (80357582)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード同位体3Dイメージング / LCSガンマ線 / NRF
研究成果の概要

本研究の成果は
①波長1896nm、出力50Wのファイバーレーザーとこの光学系をUVSOR-IIIのBL-01U整備し、ガンマ線発生量を従来の約10倍増強した。②このレーザーコンプトンガンマ線と、206Pb,208Pbの濃縮同位体ターゲットを用いて、Pb-208(高濃縮)の選択的同位体3D-CTイメージの取得に成功した③。④Fusion Visualization法を開発し、目標を上回る空間分解能1mmのPb-208 同位体CT画像再構成に成功した。

自由記述の分野

核セーフティ/セキュリティ、加速器

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究開発により、原子力安全に必須の核セーフティ/セキュリティに対し、基盤技術となる特定の同位体のサンプル中での3次元分布を、ガンマ線を用いて、実用可能な時間内での3次元分布の取得を可能にした。本技術は従来シミュレーション研究のみが世界中で実施されてきたが、本研究で実験的に本技術の実証を行うとともに、短時間・高分解画像の取得法までも提示した、意義のある研究成果を得た。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi