• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ブラシノステロイド情報伝達ネットワークによる植物成長制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関京都大学 (2019-2020)
国立研究開発法人理化学研究所 (2018)

研究代表者

中野 雄司  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (30281653)

研究分担者 池田 美穂 (樋口美穂)  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10717698)
高木 優  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40357348)
光田 展隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80450667)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード植物ホルモン / ブラシノステロイド / ケミカルバイオロジー / シグナル伝達 / 転写因子
研究成果の概要

ブラシノステロイド(BR)は、植物の主要器官である葉・茎等の発生と成長において促進的役割を果たす植物ホルモンであることが明らかにされてきた。このBR情報伝達機構において、未解明の部分が多く残されている受容体と細胞核の間の情報伝達中流域や転写制御領域において、重要な働きをする新規因子としてマスター転写因子BIL1/BZR1の核移行促進因子BIl7、抑制因子BSS1について、機能解明を進めた。さらに、BIL1とBSS1との相互作用因子のY2H法解析やCRES-T法により、BBZ1,2、BHH1,2、BHB1,2を単離し、BRシグナル伝達経路を介した植物成長制御機構の解明を行なった。

自由記述の分野

植物化学生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物ホルモン・ブラシノステロイドの生理活性発現機構においては、機能欠損変異体を用いた分子遺伝学によって、細胞膜上に存在する膜貫通型Ser/Thrキナーゼ構造を持つBR受容体BRI1が単離された。しかし、BR情報伝達機構においては、受容体と細胞核の間の情報伝達中流域や転写制御領域に未解明の部分が多く残されている。本申請研究は、この「BRシグナル伝達」の全貌解明に寄与することという学術的な意義を持つと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi