研究課題/領域番号 |
18H02230
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
百原 新 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
|
研究分担者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
渡辺 洋一 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (30763651)
植木 岳雪 千葉科学大学, 危機管理学部, 教授 (40371025)
齊藤 毅 名城大学, 理工学部, 准教授 (50242813)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 第四紀 / 植生変化 / 種分化 / 植物化石 / 多雪気候 / 植物地理 |
研究成果の概要 |
中部日本の日本海側には,多雪気候に適応したフロラが成立している.しかし多雪環境の成立過程とそれに適応したフロラの成立過程は明らかになっていない.本研究では,新潟県南部の前期更新世の地層から産出する種子や果実などの大型植物化石と花粉化石を分析し,太平洋側の植物化石資料と比較した.その結果,新潟県南部では約250~70万年前の気候変動に対応した植物化石群の組成変化が復元され,太平洋側に分布が偏る植物群が約140~130万年前を境に消滅するなど,日本海側のフロラの分化過程が明らかになった.遺伝子解析の結果,日本海側と太平洋側の気候の差異に対応した遺伝的分化を確認した.
|
自由記述の分野 |
古生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で大型植物化石に基づいて明らかにした,約250~70万年前の第四紀(約260 万年前以降)の大半を占める時代の気候変動に対応したフロラの変化記録は,この時代の植物化石記録としては世界的に見ても最も詳細なものである.地史イベントに伴う多雪化という環境変化への生物学的応答についての研究成果は,森林の管理にも応用可能な,生物多様性形成過程と地球環境変化への植物群の適応の歴史に関する新たな知見となる.
|