• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マダニ体内におけるバベシア原虫発育の分子基盤の解明と伝播阻止ワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02336
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

玄 学南  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (10292096)

研究分担者 白藤 梨可  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (00549909)
正谷 達謄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70614072)
山岸 潤也  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (80535328)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードBabesia gibsoni / マダニ / 媒介機構 / ライフサイクル / 組換えワクチン
研究成果の概要

(1)B. gibsoniの全ゲノム解析:日本分離株NRCPD株の全ゲノムを解読し、ゲノムデータベースを構築した。(2)GFP-B. gibsoniの作製:マダニと犬体内で追跡可能な組換えGFP発現B. gibsoniを作製した。(3)B. gibsoniの有性生殖期の誘導:キサンツレン酸を用いて、B. bisoniの有性生殖期を誘導することに成功した。(4)ワクチン候補分子の特定:有性生殖期特異発現分子であるCCp1、CCp2、CCp3をゲノムデータベースより特定し、抗組換えCCp1、CCp2、CCp3の抗体が、有性生殖期のB. gibsoniの増殖を抑制することが示唆された。

自由記述の分野

獣医原虫病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

犬のバベシア症は世界的に広く認められており、その経済的損失は莫大との試算もあり、臨床獣医学領域において最も重要な感染症のひとつとして取り上げられている。また、一部のバベシア属原虫は人にも感染し、新興人獣共通感染症として近年公衆衛生上注目されている。しかしながら、バベシア症に対する有効なワクチンはいまだに開発されていないのが現状である。そこで、本研究では有性生殖期の虫体を特異的に抑制する組換えワクチン開発の可能性を検討し、将来的にはペット産業に大きな脅威を与えている犬バベシア症の制圧に繋がるものと予想され、学術的な貢献のみならず、大きな社会的貢献にもなるものと期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi