研究課題/領域番号 |
18H02540
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
笹岡 俊邦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50222005)
|
研究分担者 |
南部 篤 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (80180553)
知見 聡美 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30396262)
木津川 尚史 立命館大学, 生命科学部, 教授 (10311193)
崎村 建司 新潟大学, 脳研究所, フェロー (40162325)
田井中 一貴 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ドーパミン受容体 / 大脳基底核回路 / 運動制御 / 学習記憶 / パーキンソン病 / 報酬学習/忌避学習 / 全脳透明化 / 画像解析 |
研究成果の概要 |
パーキンソン病の運動症状の原因の解明のため、運動制御の仕組みをD1及びD2ドーパミン受容体(D1R、D2R)及びNMDA受容体を介する情報伝達のそれぞれの役割に着目して遺伝子操作マウスを用いて解析し、特にD1Rを介する情報伝達の重要性を見出した。併せて、嫌悪刺激によるリスク回避の学習と記憶に関してD1Rを介する情報伝達の重要性を見出し、嫌悪刺激により活性化する脳部位と情報伝達を担当する分子群を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
神経機能学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、高齢者の主要な神経疾患であるパーキンソン病の運動症状と非運動症状の原因を明らかにする目的で、それらの症状に深く関わるドーパミン受容体及びNMDA受容体を介する情報伝達の変容について、運動の制御及び認知と学習記憶の分子機構におけるD1及びD2ドーパミン受容体及びNMDA受容体の働きの理解を深めたことで学術的意義を持ち、さらに本研究成果は、本疾患の克服に向けた予防や治療の戦略に方向性を示し、社会的要請に応える研究への発展が考えられる。
|