研究課題/領域番号 |
18H02590
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
大槻 純男 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
|
研究分担者 |
伊藤 慎悟 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (20466535)
増田 豪 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70383940)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 血液脳関門 / 脳毛細血管 / 膜タンパク質 / 輸送 / プロテオミクス / 内在化 / DDS |
研究成果の概要 |
本研究は、血液脳関門における中・高分子輸送システム群の分子的全容を明らかにし、血液脳関門を透過するDDSキャリア開発することを目的とした。内在化タンパク質を網羅的に解析する技術および高純度に脳毛細血管を単離する技術を確立した。ヒト脳毛細血管内皮細胞およびヒト臍帯静脈内皮細胞の内在化プロテオームの比較解析を行い、血液脳関門選択的な内在化分子を同定した。また、血液脳関門透過性環状ペプチドを同定し新たな透過機構の関与を示した。加えて、同定環状ペプチド修飾によりリポソームの脳分布が促進されることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子薬物動態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では脳への高分子移行に関わると考えられる脳毛細血管内皮細胞に発現する内在化分子を同定した。また、環状ペプチドの血液脳関門透過性機構としてエクソソーム分泌系の関与を明らかにした。これらの成果は血液脳関門の新たな生理機能の解明につながる事が期待される。また、同定した環状ペプチドは巨大粒子であるファージの脳移行を促進させることが従来のDDSキャリアに対する優位点である。従って、同定環状ペプチドを活用することによってナノ粒子による効率的な脳への薬物送達が可能になり、新たな中枢疾患治療薬開発に貢献することが期待される。
|