• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

変性神経細胞におけるダイナミックなクロマチン構造変化の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18H02723
研究機関同志社大学

研究代表者

山中 智行  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (00381575)

研究分担者 貫名 信行  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (10134595)
岩田 淳  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40401038)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経変性疾患 / ハンチントン病 / クロマチン免疫沈降 / 次世代シーケンス解析
研究実績の概要

ハンチントン病等のポリグルタミン病は、唯一核内に病因タンパク質の重合体(核内封入体)が形成される神経変性疾患である。神経細胞核内の機能異常がその疾患進行に関わっていると考えられ、実際、数千もの遺伝子が発現変化することが見出されている。これまでに、我々を含めた研究グループから、NF-Yなどいくつかの転写調節因子がハンチンチン封入体に取り込まれ、活性阻害されることが報告されている(Yamanaka T et al. EMBO J 2008, Hum Mol Genet 2010、PLoS ONE 2014 etc)。これらの結果は遺伝子発現異常による神経変性機構を一部説明するものであるが、これまで同定された約20個の転写調節因子では多大な遺伝子発現変化は説明できていない。すなわち、よりダイナミックな核内変化が存在すると予想される。本研究では、ハンチントン病の核内封入体を指標に変性神経細胞の細胞核を単離する方法を確立し、世界で初めて最新ゲノム技術を用いた変性神経細胞での包括的クロマチン構造解析を行うことにより、神経変性に関わる新規病態メカニズムを明らかにする。本年度は、ハンチントン病モデルマウス脳から神経細胞核を分離するため、まず、脳を懸濁し、NeuN抗体にて神経細胞核を標識し、セルソーターにて単離する方法を確立した。この細胞核よりゲノムDNAを抽出し、クロマチン免疫沈降やクロマチン構造解析に向け準備を進めている。一方、ハンチンチン凝集体に結合する転写因子NF-Yについて、その中枢神経系における機能解析をマウスを用いてさらに進め、Burke Neurological Institute Special Seminarにて口頭発表を行った(招待講演)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ハンチントン病モデルマウス脳から、NeuN抗体を用いたセルソーターにて神経細胞核を単離する方法を確立した。現在、この細胞核よりゲノムDNAを抽出し、クロマチン構造解析の準備を進めている。実際、NF-Yや修飾ヒストンなどのクロマチン免疫沈降を進めており、ゲノムDNAの沈降が確認されつつある。

今後の研究の推進方策

これまでに確立した手法を用いて、次世代シーケンス解析により、クロマチンの構造解析を進めていく。まずはクロマチン免疫沈降物の次世代シーケンス解析を行い、NF-Yなどの疾患関連因子や修飾ヒストンのゲノムDNA結合領域を網羅的に特定する。同時に、3C法などを用いてクロマチンの構造変化を検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Texas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Texas
  • [雑誌論文] Sequence- and seed-structure-dependent polymorphic fibrils of alpha-synuclein2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Goki、Yamanaka Tomoyuki、Furukawa Yoshiaki、Kajimura Naoko、Mitsuoka Kaoru、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease

      巻: 19 ページ: 30065-1

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbadis.2019.02.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and morphological classification of disease-associated alpha-synuclein mutants aggregates2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Goki、Yamanaka Tomoyuki、Furukawa Yoshiaki、Kajimura Naoko、Mitsuoka Kaoru、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 508 ページ: 729~734

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2018.11.200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-coding RNA Neat1 and Abhd11os expressions are dysregulated in medium spiny neurons of Huntington disease model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Park Hongsun、Miyazaki Haruko、Yamanaka Tomoyuki、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 18 ページ: 30551-0

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2018.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid dissemination of alpha-synuclein seeds through neural circuits in an in-vivo prion-like seeding experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Okuzumi Ayami、Kurosawa Masaru、Hatano Taku、Takanashi Masashi、Nojiri Shuuko、Fukuhara Takeshi、Yamanaka Tomoyuki、Miyazaki Haruko、Yoshinaga Saki、Furukawa Yoshiaki、Shimogori Tomomi、Hattori Nobutaka、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 6 ページ: 96

    • DOI

      doi: 10.1186/s40478-018-0587-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Immuno-isolation of different ER membrane domains from cultured cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Nishiyama R, Nukina N
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] Biochemical characterization of pathological ER domain isolated from cultured cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Nukina N
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A transcriptional factor involved in neurogenesis and degeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T
    • 学会等名
      Burke Neurological Institute Special Seminar
    • 招待講演
  • [備考] 同志社大学大学院脳科学研究科認知記憶加齢部門

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/pat/ca.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi