• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

紀伊ALSのバイオマーカーと原因遺伝子同定を目的とした多施設共同レジストリー研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02743
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

伊東 秀文  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20250061)

研究分担者 中山 宜昭  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50590436)
安井 昌彰  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50714284)
廣西 昌也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80316116)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ALS / 紀伊 / 多施設共同 / レジストリ
研究実績の概要

本研究は、同意の得られた和歌山県内の新規発症ALSを多施設共同で全例登録し、前方視的に観察を行うレジストリを構築し、Kii ALSの臨床症状の全貌を明らかにし、Kii ALSを孤発性ALSから識別するバイオマーカーを見出してKii ALSに特異度の高い臨床診断基準を確立し、Kii ALSの均質な患者集団を構成して遺伝学的に解析することでKii ALSの原因遺伝子を同定することを目的とする。本研究では要配慮個人情報を収集することから、初年度に個人情報の取扱い方法や患者への説明文書、同意取得方法などが適切であるか、研究対象者が拒否できる機会が保障されているか、等について本学の認定倫理審査委員会で審査を受け、承認を得た。その後、研究対象者登録票および検査結果記録票を作成した。これをもとに、要配慮個人情報を前向きに、かつ電子的に安全に収集して保管するための中央登録システムを構築した。データの管理は本学附属病院臨床研究センターのデータセンター部門の支援を受け、登録業務からデータのクリーニング作業、関連資料の保管などに関して協力を得ている。2019年2月23日に共同研究施設の代表者が全員参加してキックオフミーティングを開催し、各施設に検査キット・質問紙ファイルを配布し、2019年3月から患者登録を開始した。2020年度は18名が登録され、年間20例の登録目標にはわずかに及ばなかったが、登録開始から25か月間で35名の患者が登録された。2021年度はコロナ禍による紹介患者数減少の影響を受け、新たに登録された症例は11例にとどまったが、研究期間を通じて合計46例が登録され、目標総症例数50例の92%を達成した。登録後6か月目の臨床データが得られた患者は23名、1年後の3回目データが得られた患者は10名、1.5年後の4回目のデータが得られた症例は6例であった。現在、データの解析中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of istradefylline in patients with Parkinson's disease presenting with postural abnormalities: Results from a multicenter, prospective, and open-label exploratory study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Makio、Shimokawa Toshio、Koh Jinsoo、Takeshima Takao、Yamashita Hirofumi、Kajimoto Yoshinori、Mori Akihisa、Ito Hidefumi
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 432 ページ: 120078~120078

    • DOI

      10.1016/j.jns.2021.120078

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese Version of the Questionnaire for Impulsive-Compulsive Disorders in Parkinson’s Disease-Rating Scale (QUIP-RS)2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Maiko、Koh Jinsoo、Yorozu Shoko、Kajimoto Yoshinori、Nakayama Yoshiaki、Sakata Mayumi、Yasui Masaaki、Hiwatani Yasuhiro、Weintraub Daniel、Ito Hidefumi
    • 雑誌名

      Parkinson's Disease

      巻: 2022 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1155/2022/1503167

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The identified clinical features of Parkinson's disease in homo-, heterozygous and digenic variants of PINK12021

    • 著者名/発表者名
      Hayashida A, Li Y, Yoshino H, Daida K, Ikeda A, Ogaki K, Fuse A, Mori A, Takanashi M, Nakahara T, Yoritaka A, Tomizawa Y, Furukawa Y, Kanai K, Nakayama Y, Ito H, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: 97 ページ: 146.e1~146.e13

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2020.06.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preventive effect of a heparinoid-containing product on the application site reaction of the rotigotine transdermal patch in Parkinson’s disease: A pilot randomized clinical trial (the SkinHeRo study)2021

    • 著者名/発表者名
      Koh Jinsoo、Takahashi Maiko、Sakata Mayumi、Yasui Masaaki、Yorozu Shoko、Ito Hidefumi
    • 雑誌名

      Clinical Parkinsonism & Related Disorders

      巻: 5 ページ: 100105~100105

    • DOI

      10.1016/j.prdoa.2021.100105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 18F-THK5351 PETによるALS脳astrocytosisの検出2021

    • 著者名/発表者名
      中山宜昭
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] MRI SWI法によるALSの一次運動野の画像評価の有用性と臨床像の経年変化2021

    • 著者名/発表者名
      安井昌彰
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Optineurin defects cause TDP-43-pathology with autophagic vacuolar formation2021

    • 著者名/発表者名
      Kurashige T
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 神経疾患における脳脊髄液中C-mannosyl tryptophanの検討2021

    • 著者名/発表者名
      萬翔子
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] パーキンソン病患者での筋超音波検査を用いたサルコペニア評価指標の検討2021

    • 著者名/発表者名
      阪田麻友美
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] パーキンソン病におけるオトガイ舌骨筋超音波検査による嚥下機能評価2021

    • 著者名/発表者名
      檜皮谷泰寛
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] マインドフルネス瞑想によるパーキンソン病の衝動性改善効果に関するパイロット試験2021

    • 著者名/発表者名
      高真守
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi