• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

悪性神経膠腫由来のエクソソームを介したミクログリアによる微小環境整備の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02910
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

中田 光俊  金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)

研究分担者 華山 力成  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (40403191)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード悪性神経膠腫 / 膠芽腫 / エクソソーム / マイクログリア / 細胞外微小環境
研究成果の概要

膠芽腫は脳腫瘍の中で最も悪性度が高く、非常に難治性である。膠芽腫に対する新たな治療を開発するためには、腫瘍の増大や進展の分子機構を解明する必要がある。近年、細胞が分泌するエクソソームという細胞外小胞の作用が様々な悪性腫瘍で注目されている。今回われわれは膠芽腫細胞が分泌するエクソソームについて研究した結果、WT1タンパクを含有したエクソソームが膠芽腫細胞から分泌され、それが周囲のマイクログリアに伝播し、血管新生抑制タンパクであるThrombospondin 1がマイクログリア内で低下することで腫瘍形成を促進することを明らかにした。

自由記述の分野

脳腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究により、これまでは知られていなかった膠芽腫とエクソソームの関係が明らとなり、さらにそのメカニズムを細胞レベルだけではなく、生体レベルでも解明することができた。膠芽腫細胞のエクソソーム分泌を抑制するあるいは、そのエクソソームの中に含まれるタンパク質の量を変化させることで、膠芽腫細胞が形成する腫瘍の大きさを縮小し、その生命予後を改善させることが動物実験で証明できた。この研究結果を応用することで、従来の膠芽腫に対する治療とは一線を画する革新的な膠芽腫治療法を提案できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi