研究課題
近年、世界各国の人々は春秋の花粉に接触する機会が多くなり、秋の花粉症患者が増加する可能性がある。しかし、それらの花粉の飛散情報自体がほとんど無いのが現状である。本研究では、さいたま市都市部において、春秋季のスギ、ヒノキ、ブタクサ等の花粉飛散期において、花粉やアレルゲンの粒径別捕集、花粉飛散情報、特に、世界で初めて、新規共通抗原性の秋花粉微小アレルゲン高感度計測法を構築し、アレルゲンの解析研究を進めてきた。都市部において、ブタクサアレルゲンAmb a 1は、大気汚染物質や降水等と共にアレルゲンの粒子別濃度を計測して、秋季花粉症要因のブタクサ、オオブタクサなどの草本類花粉飛散状況を観測し、かつ気象や人為的活動の影響を調査した。花粉が大気汚染化学種の沈着や湿度等の影響を受け、表面の均一、不均一化学反応により変性、破裂に伴った微小アレルゲン粒子が放出した。そのため、花粉アレルゲンの感作成立・アジュバン作用増強(変異原性・生体毒性に伴うアレルギー増悪)の可能性が示唆された。さらに、芝刈り機での不適切に刈られた草本類植物からの花粉が大量に舞い上がり、都市大気中の花粉飛散量が増加した現象も発見した。スギ花粉アレルゲンCry j 1と同様に、ヒノキ花粉アレルゲンCha o1に関しても降雨により微小なアレルゲン粒子となり飛散している可能性があり、花粉の飛散挙動とアレルゲンの挙動は一致していなかった。都市部に飛散している花粉が大気汚染化学種の沈着や湿度等の影響を受け、破裂や表面の均一、不均一化学反応による変性過程により、微小化によるアレルゲン微小粒子が放出し、花粉症罹患の高発症率の一因と推定される。そのため、花粉アレルゲンの人体呼吸器系深部への侵入を確認することができた。また複合アレルゲンによる感作成立・アジュバント作用増強の可能性が示唆された。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
The allergenicity of Platanus pollen allergen a 3 was also funded by the Science and Technology Committee of Shanghai (20ZR1419500); Natural Science Foundation of China (NSFC Grant No. 21477073).
すべて 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件)
Processes
巻: 9 ページ: 552~552
10.3390/pr9030552
Environmental Pollution
巻: 278 ページ: 116913~116913
10.1016/j.envpol.2021.116913
Science of The Total Environment
巻: 758 ページ: 143696~143696
10.1016/j.scitotenv.2020.143696
Environmental Science and Pollution Research
巻: 27 ページ: 14690-14701
巻: 726 ページ: 138650~138650
10.1016/j.scitotenv.2020.138650
Journal of Environmental Sciences
巻: 95 ページ: 43~48
10.1016/j.jes.2020.03.037
巻: 95 ページ: 49~57
10.1016/j.jes.2020.03.043
Atmosphere
巻: 11 ページ: 760, 16 pages
10.3390/atmos11070760