• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

都市部通年性花粉アレルゲンや発癌性芳香族炭化水素類等の複合毒性微粒子の計測と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03384
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

王 青躍  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (30344956)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード花粉 / 微小粒子 / 飛散状況
研究成果の概要

本研究では、さいたま市都市部において、春秋季のスギ、ヒノキ、ブタクサ等の花粉飛散期において、花粉やアレルゲンの粒径別捕集、花粉飛散情報、特に、世界で初めて、新規共通抗原性の秋花粉微小アレルゲン高感度計測法を構築し、アレルゲンの解析研究を進めてきた。花粉が大気汚染化学種の沈着や湿度等の影響を受け、表面の均一、不均一化学反応により変性、破裂に伴った微小アレルゲン粒子が放出し、花粉症罹患の高発症率の一因と推定される。そのため、花粉アレルゲンの人体呼吸器系深部への侵入を確認することができた。また複合アレルゲンによる感作成立・アジュバント作用増強の可能性が示唆された。

自由記述の分野

大気環境

研究成果の学術的意義や社会的意義

花粉の飛散期において、花粉アレルゲン、大気有害物質(発癌性芳香族炭化水素類(PAHs)、重金属類など)を含む複合微小粒子をサンプリングしてして計測することで、それらの人体への健康影響が懸念されている。今後、大気化学事例研究を継続していく必要がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi