• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03578
研究機関九州大学

研究代表者

久保 智之  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30214993)

研究分担者 藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)
菅原 睦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50272612)
江畑 冬生  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80709874)
林 徹  放送大学, 東京文京学習センター, 特任教授 (20173015)
栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30243447)
山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
児倉 徳和  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70597757)
梅谷 博之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (60515815)
大崎 紀子  京都大学, 文学研究科, 教務補佐員 (90419458)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアルタイ諸言語 / 環境と言語の変容 / 都市化と言語の変容 / 人の移動と言語の変容 / 宗教の導入と言語の変容
研究実績の概要

本研究課題ではアルタイ諸言語(チュルク諸語・トゥングース諸語・モンゴル諸語)を対象とし,環境の変化(言語外的要因)と言語の変容の間の影響関係を探求している。現地調査(言語構造および言語外的な環境の観察)と文献言語の調査研究により、ユーラシア大陸各地におけるアルタイ諸言語の言語変容の事例を集約しつつある。
言語の変容に影響する要因として、3つの環境の変化(人の移動・都市化・宗教の導入)を中心的観点とし、研究が蓄積されつつある。次のような研究を進めた(一部を示す)。a. シベ族が中国東北地区から新疆イリに移動した(18世紀半ばすぎ)ことに伴う言語の変容を、文献言語である満洲語や、東北地区にわずかに残る満洲語口語と比較対照することによって、明らかにしようとしている。母音・子音の体系や、動詞活用に注目し、成果を国際学会などで発表した。b. 中国側に亡命・移住したブリヤート語話者の子孫が、移動(越境)・都市化(都市部での定住化)に伴ってどのように母語が変質したか、その実例を分析し、まとめたうえで国際学会にて報告した。c. キルギス語、カザフ語においてイスラーム的価値観の定着が言語に及ぼす影響を述語表現を中心に調査を行なった。
2018年度末には、九州大学において成果発表の研究会を行なった。また、同じく年度末に、ロシアとチェコから研究者を3名招聘し、九州大学と京都大学において国際研究集会を開催した。テーマは、ロシア語と中国語の言語接触、モンゴル語とシベ語の言語接触などに関するもので、本研究課題とも密接に関連しており、日本側との学術交流が深まった。
そのほか、国際学会での発表や、海外での現地調査(ロシア、台湾、オーストラリアなど)、学術交流も、積極的に行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

言語の変容に影響する要因として、3つの環境の変化(人の移動・都市化・宗教の導入)を中心的観点としている。それぞれの言語変容の事例は、多くのアルタイ諸言語を対象に、順調に集約されつつある。また、それぞれの成果は、国内の学会や国際学会などでも発表され、論文も作成されている。これらの状況から、本研究課題の研究は、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

言語の変容に影響する要因として、3つの環境の変化(人の移動・都市化・宗教の導入)を中心的観点としている。それぞれの言語変容の事例は集約されつつある。今後は、さらなる事例の集約に加え、他の観点を探ることや、環境の変化と言語の変容の関係について何が言えるのかの一般化が求められる。また、海外の研究機関と積極的な連携を行なうことも必要である。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] カレル大学(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      カレル大学
  • [国際共同研究] 東洋文献研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      東洋文献研究所
  • [雑誌論文] Introduction: “Altaic-type” Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Yasuhiro
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 13 ページ: 1-5

    • DOI

      10.15026/92948

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review of A Turkic Medical Treatise from Islamic Central Asia: A Critical Edition of a Seventeenth-Century Chagatay Work by Suban Qulikhan, edited, translated and annotated by László Karoly2019

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA, Mutsumi
    • 雑誌名

      Turkic Languages

      巻: 22 ページ: 143-148

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の疑問詞疑問接辞の対照2019

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照

      巻: 1 ページ: 167-177

  • [雑誌論文] Regularity and obligatoriness in Sakha (Yakut). A contrastive analysis with Tyvan.2019

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 13 ページ: 67-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トゥバ語の証拠性を表すとされる接辞-dirの機能:話し手・聞き手の認識からの説明2019

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 9 ページ: 31-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ナル表現」をめぐる通言語学的研究 ―日本とユーラシアの「ナル表現」―: トルコ語2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 18 ページ: 621-626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バルト・スラヴ語世界におけるチュルク系少数言語―カライム語とガガウズ語―2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      スラヴ学論集

      巻: 21 ページ: 31-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verb-Verb compounding in Turkish.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 雑誌名

      The Rouen Meeting: Studies on Turkic Structures and Language Contacts. (Series Turcologica Band 114)

      巻: 114 ページ: 155-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topic marking in Iranian Turkic.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 雑誌名

      The 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics

      巻: 13 ページ: 179-192

    • 査読あり
  • [学会発表] キルギス語の位置関係を表す語2019

    • 著者名/発表者名
      大﨑紀子
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] モンゴル語ハルハ方言における諾否疑問助詞 uu を用いた疑問詞疑問文2019

    • 著者名/発表者名
      梅谷博之
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] チュルク諸語の動詞複合体のタイポロジー2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2018 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] 環境が変われば語彙はどう変わるか?-Porjadin P. のヤクート語辞典(1877年)とRychkov K.のドルガン語彙-2019

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] -GAn-Turkicと-GAn形動詞2019

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] Orta Turkce ceviri eserler ve Orta Turkcenin gelisim sureci uzerine2019

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA, Mutsumi
    • 学会等名
      イスタンブル大学文学部における講演
  • [学会発表] トゥバ語の文末接辞に関する整理2019

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] Fifteen years in Kreuzberg : Change in language use and attitudesamong Turkish-German Bilingual Students2019

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      Guest Lecture, Fachbereich Geschichtes- und Kulturwissenschaften, Freie Universitaet Berlin
    • 招待講演
  • [学会発表] Between two languages: Responses to questionnaire surveys about language use and language mixing from young Turkish-German bilinguals in Berlin2019

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      International Symposium: Immigrant and Host Languages in Asia, Pacific and Europe: Facts behind Tidy Theoretical Constructs
    • 国際学会
  • [学会発表] シベ語のいわゆる語幹命令形について2019

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] シベ語音韻論と形態論の一端2019

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] Reduction of volitionality and auxiliary verbs in Kyrgyz2018

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko and Akmatalieva, Jakshylyk
    • 学会等名
      19th International Conference on Turkish Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Chinese on Buryat in China2018

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Yasuhiro
    • 学会等名
      1st International Workshop on Contact Languages: The East Asia - Indian Ocean Connection, University of Mauritius
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LingDyTalk: A simple smartphone app applying a numeral recognition technique for audio playback2018

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Yasuhiro
    • 学会等名
      Third International Conference on Documentary Linguistics - Asian Perspectives, RILCA, Mahidol University
    • 国際学会
  • [学会発表] 少数言語コミュニティへのアウトリーチを目的としたスマホアプリLingDyTalkの開発とその背景2018

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      第97回NINJALコロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] AA研におけるモンゴル諸語関連データベースの構築状況2018

    • 著者名/発表者名
      山越康裕・児倉徳和
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「モンゴル諸語における言語変容―外的要因と内的要因―」2018年度第1回研究会
  • [学会発表] チュルク語の主題の構造と機能2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第7回公開発表会
  • [学会発表] Numeral Quantifier Floating in Turkish and Uyghur.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      19th International Conference on Turkish Linguistics.
  • [学会発表] ペルシア語から翻訳された中期チュルク語文献について2018

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      第80回羽田記念館定例講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The so-called evidential suffix -dir in Tyvan: Explanation from the perspective of the speaker’s and the hearer’s knowledge2018

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      韓国言語学会2018年夏季学術大会
  • [学会発表] トゥバ語の証拠性を表すとされる接辞-dirの機能:話し手・聞き手の認識からの説明2018

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
  • [学会発表] トゥバ語における疑問詞疑問接辞の否定文での用法: egophoricityからの説明2018

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
  • [学会発表] Regularity and obligatoriness in Sakha (Yakut): A contrastive analysis with Tyvan.2018

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      International Workshop: Descriptive and Contrastive Analysis on Languages of Northeast Eurasia 2
    • 国際学会
  • [学会発表] 動詞の不規則変化からみた満洲語とシベ語2018

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アジアにおける人の移動と人文学的変容」
    • 国際学会
  • [学会発表] 満洲語とシベ語の違い2018

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      満洲語文語夏期講座「『満文大蔵経』と満洲語文語档案文書の世界」
  • [学会発表] シベ語と満洲語、現代満洲語の音韻論2018

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アジアにおける人の移動と人文学的変容」中のセッション「シベ語・満洲語から見た人の移動と人文学的変容」
    • 国際学会
  • [学会発表] Double possessive costruction in Sibe, Modern Uyghur, and Khalkha Mongolian.2018

    • 著者名/発表者名
      KUBO, Tomoyuki
    • 学会等名
      2nd International Conference of Sibe Studies
    • 国際学会
  • [図書] 中国北方危機言語のドキュメンテーション2018

    • 著者名/発表者名
      李林静、山越康裕、児倉徳和、風間伸次郎、山田洋平
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034512
  • [図書] アジアとしてのシベリア2018

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり、吉田睦
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22693-2
  • [備考] ユーラシア言語研究コンソーシアム(CSEL)

    • URL

      http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/

  • [学会・シンポジウム開催] ロシア語ピジン、モンゴル語、シベ語2019

  • [学会・シンポジウム開催] 「環境の変化と言語」特別講演会2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi