• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03578
研究機関九州大学

研究代表者

久保 智之  九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (30214993)

研究分担者 藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)
菅原 睦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50272612)
江畑 冬生  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80709874)
林 徹  放送大学, 東京文京学習センター, 特任教授 (20173015)
栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30243447)
山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
児倉 徳和  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70597757)
梅谷 博之  明海大学, 外国語学部, 准教授 (60515815)
大崎 紀子  京都大学, 文学研究科, 教務補佐員 (90419458)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードユーラシア言語研究シリーズ(CSEL) / 環境の変化 / 言語の変容
研究実績の概要

本研究課題ではアルタイ諸言語(チュルク諸語・トゥングース諸語・モンゴル諸語)を対象とし,環境の変化(言語外的要因)と言語の変容の間の影響関係を探 求している。現地調査(言語構造および言語外的な環境の観察)と文献言語の調査研究により、ユーラシア大陸各地におけるアルタイ諸言語の言語変容の事例を 集約しつつある。 言語の変容に影響する要因として、3つの環境の変化(人の移動・都市化・宗教の導入)を中心的観点とし、研究が蓄積されつつある。
引き続きコロナ禍にあり、海外調査が実施できず、旅費の使用を予定していたが、実行できなかった。代わりに、2020年度、2021年度の本研究課題の研究成果を中心として、ユーラシア言語研究シリーズ(CSEL)第23巻として、『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』と題する冊子を編集し、2021年度末に発行した。13名の、研究協力者を含む研究者からの投稿があり、査読を経て、水準の高い論考を収録することができた。言語研究に一定の貢献ができたと考える。
また、この1冊にまとまった研究成果以外にも、各研究者が種々の媒体に論文を発表した。学会発表も多数行なった。
全体としては、環境の変化と言語の変容をキーワードに、指示詞の用法の変容、語彙の変容、否定形式の変容、名詞修飾表現の変容、膠着性の変容、ナル的な用法の変容、所有構造の変容などについて、多様な研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍によって、海外調査は実施できない状態が続いているが、ひとまず、これまでの研究成果を論文集としてまとめることはできた。また、国内の会議は、オンラインと対面のハイブリッドで開催するなど、研究交流を地道に行なっている。

今後の研究の推進方策

引き続きコロナ禍にあり、最終年度(2020年度)分も、一部繰り越したが、オンラインを活用し、研究会議を開催するなど、研究の総括を行なう。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 14件、 招待講演 13件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 東北師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      東北師範大学
  • [国際共同研究] カレル大学(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      カレル大学
  • [雑誌論文] Agglutinativeness, polysynthesis and syntactic derivation in Northeastern Eurasian languages.2020

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 10 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究ノート・P.F.ポリャージン『ヤクート語ロシア語辞書』(1877年)より「序」(和訳)、「使用の手引き 最重要事項」(原文テキストと和訳)2019

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の動態IIIー言語の多様性と類型と混成言語 Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) series 21

      巻: 21 ページ: 215-230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の主題マーカー2019

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 2 ページ: 41-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』第5章・第6章2019

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の動態IIIー言語の多様性と類型と混成言語 Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) series 21

      巻: 21 ページ: 133-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Karsilastirmali Dilbilim Bakis Acisiyla Turkcede Ol- fiili2019

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 雑誌名

      Turk Dili Ozel Sayisi

      巻: 1 ページ: 433-437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコ語のナル表現 -トルコ語版 創世記から-2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 578-583

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker "_gui" in Buryat2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Seoul International Altaistic Conference: Grammars of Altaic Languages

      巻: なし ページ: 93-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The organization of modal categories in Modern Uyghur: With a focus on the auxiliary i- and sentence-final particles2019

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 雑誌名

      Proceedings of The 14th Seoul International Altaic Conference

      巻: なし ページ: 75-92

  • [雑誌論文] On the bare varbal stem forms in Sibe: Imperative of irrealis?2019

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 雑誌名

      Proceedings of The 14th Seoul International Altaic Conference

      巻: なし ページ: 221-234

  • [雑誌論文] The peculiarity of the Kyrgyz word art 'back' among positional terms.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の動態IIIー言語の多様性と類型と混成言語 Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) series 21

      巻: 21 ページ: 125-132

    • 査読あり
  • [学会発表] The Morphological leveling in Manchu and Sibe2020

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 学会等名
      The meeting of the linguistic group, B02,Yaponesian genome project, grant-in-aid, MEXT
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 錫伯語和満語的音韻特徴2019

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      「清代遷徙政策与文化伝新」国際研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phonological characteristics of Sibe and Manchu2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Tomoyuki
    • 学会等名
      From Literary to Vernacular: A Workshop/Symposium on Manchu-Sibe Archives and Language
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Velar and uvular distinction in Sibe and Manchu2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Tomoyuki
    • 学会等名
      Institute of Asian Studies 及び Prague descriptive linguistics group での講演
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Velar and uvular consonants in Sibe and Manchu2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Tomoyuki
    • 学会等名
      Workshop ‘Endangered languages in North Asia’
    • 国際学会
  • [学会発表] Profiling Dolgan before its Standardization based on Rychkov’s Card Dictionary ~ Some remarks from pilot survey ~2019

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro, Setsu
    • 学会等名
      International Conference “Documentation of Languages and Dialects of Indigenous Peoples of Russia”
    • 国際学会
  • [学会発表] チュルク諸語の否定表現から2019

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      「アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究」第5 回研究会
  • [学会発表] Contribution from descriptive and contrastive approach to historical study: A case from the Turkic language family2019

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      International Workshop: Descriptive and Contrastive Analysis on Languages of Northeast Eurasia 3
    • 国際学会
  • [学会発表] A contrastive study on the WH-question suffixes in Sakha and Tyvan2019

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki and Arzhaana Syuryun
    • 学会等名
      The 14th Seoul International Altaistic Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語類型論・個別言語研究における証拠性: 韓国語とトゥバ語を例に2019

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第11回公開発表会
  • [学会発表] 北東ユーラシア諸言語の膠着性・複統合性と統語的派生2019

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      日本北方言語学会第2回大会
  • [学会発表] 言語類型論と周辺諸言語から見た日本語形態法2019

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語類型論から見たアルタイ諸言語と韓日語の形態法2019

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      韓国国語学会60周年記念冬季学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トルコ語における指示詞と時間2019

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      第4回時間言語フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] The language of the Abdal (Eynu) people in Central Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      International Exhibition "Education and Sports in the Prosperous Epoch of the Powerful State"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チュルク諸語の動詞複合体2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      大阪府立大学人間社会システム科学研究科での講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の連体修飾表現の習得についての一考察 ―中国語及びトルコ語母語話者を対象に―2019

    • 著者名/発表者名
      孫爽・栗林裕
    • 学会等名
      関西言語学会第44回大会
  • [学会発表] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker “_gui” in Buryat2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      The 14th Seoul International Altaistic Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴル諸語の動詞屈折体系の記述を再考する:2014年以降の研究の流れを内省して2019

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      札幌学院大学言語学談話会第100回記念会
  • [学会発表] 話者から得られるデータの「正しさ」2019

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      八戸方言調査事前研修
  • [学会発表] Giving the Data Back to the Buryat Community: a ‘Story-telling’ Picture Book with a Smartphone App for Audio Playback2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      International Symposium “Endangered languages in Northern Asia”
    • 国際学会
  • [学会発表] シベ語と日本語のモダリティの対照: 「のだ」と「ている」を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      児倉 徳和
    • 学会等名
      『外国語と日本語との対照言語学的研究』第28回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自著を語る:『シベ語のモダリティの研究』について2019

    • 著者名/発表者名
      児倉 徳和
    • 学会等名
      満族史研究会第34回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] The development of verbal morphology in Sibe and Manchu2019

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 学会等名
      From Literary to Vernacular: A Workshop/Symposium on Manchu-Sibe Archives and Language
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A brief note on the development of verbal morphology in Manchu2019

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 学会等名
      International Symposium “Endangered languages in Northern Asia” on the occasion of the Unesco Year of Indigenous languages
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] サハ語文法: 統語的派生と言語類型論的特異性2020

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585280499
  • [図書] Долганско-русский словарь Около 9000 слов 10-11 классы Учебное пособие для общеобразовательных организаций 『ドルガン語ロシア語辞典 9000語 10-11年生用教材』2019

    • 著者名/発表者名
      Барболина А. А. (Barbolina, A.A.), Кудрякова Н. С. (Kudrjakova, N.S.), Жаркова Н. Н. (Zharkova, N.N.), Фудзисиро С. (Fujishiro, S.)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      Алмаз-Граф
    • ISBN
      9785906377890
  • [備考] ユーラシア言語研究コンソーシアム(CSEL)

    • URL

      http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi