• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03578
研究機関九州大学

研究代表者

久保 智之  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30214993)

研究分担者 藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)
菅原 睦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50272612)
江畑 冬生  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80709874)
林 徹  放送大学, 東京文京学習センター, 特任教授 (20173015)
栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30243447)
山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
児倉 徳和  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70597757)
梅谷 博之  明海大学, 外国語学部, 准教授 (60515815)
大崎 紀子  京都大学, 文学研究科, 教務補佐員 (90419458)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアルタイ諸言語 / 環境と言語の変容 / 都市化と言語の変容 / 人の移動と言語の変容 / 宗教の導入と言語の変容
研究実績の概要

アルタイ諸言語(チュルク諸語・満洲トゥングース諸語・モンゴル諸語)を対象とし,環境の変化(言語外的要因)と言語の変容の間の影響関係を探求した。現地調査(言語構造および言語外的な環境の観察)と文献言語の調査研究により、ユーラシア大陸各地におけるアルタイ諸言語の言語変容の事例を、かなりの程度、収集・集約した。 言語の変容に影響する要因として、3つの環境の変化(人の移動・都市化・宗教の導入)を中心的観点とし、主に前2者についての研究を蓄積した。
2020年ー2022年度は、コロナ禍にあり、海外調査がほとんど実施できなかった。しかし、これまでの研究を振り返りつつ、成果物を多く出版することができた:
ユーラシア言語研究シリーズ(CSEL)第23巻として、『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』と題する冊子を編集し、2021年度末に発行した。13名の、研究協力者を含む研究者からの投稿があり、査読を経て、水準の高い論考を収録することができた。言語研究に一定の貢献ができたと考える。ほかにも5点の「図書」を刊行した。
具体的な研究成果を挙げる:
移住に伴う音的な変化や語彙的な変化についての一般化。宗教文献・文学作品を対象とした,翻訳元文献との詳細な対照や,同一の原作からの異なる時代の翻訳の比較。言語の変容に関して,文献資料の乏しい北東ユーラシア地域での実証的アプローチ。異系統言語話者等の連合により形成された可能性のある言語の研究。イスラーム的価値や世界観が反映されているかという観点を中心にした研究。言語構造の変化の影響の数値化。対照研究を進めるための、音韻的・形態的特徴の記述・分析の方法論の探究。移民の話す言語を、現地の母語話者がどう評価するかの研究等。
以上、記述は多様であるが、一般化への希求は、各分担者がともに目指すところであった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (93件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (37件) (うち国際共著 2件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 12件、 招待講演 8件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ゲルツェン名称ロシア教育大学北方諸民族研究所/ロシア科学アカデミー東洋文献研究所/(国立法人)タイムル民族造形センター(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ゲルツェン名称ロシア教育大学北方諸民族研究所/ロシア科学アカデミー東洋文献研究所/(国立法人)タイムル民族造形センター
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』第7章-第9章2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      藤代節編『ユーラシア諸言語の動態 Ⅳ―言語接触・混成言語・言語生態―』(CSEL 24)

      巻: 24 ページ: 147-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ことわざ,格言,決まり文句(トルコ)2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      イスラーム文化事典

      巻: - ページ: 100-101

  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の副動詞の用法概観2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照

      巻: 3 ページ: 109-128

  • [雑誌論文] サハ語: 特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定、形容詞と連体修飾複文」2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 471-546

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トゥバ語の受動表現2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 547-550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mongol Khelnii bolokh-toi taarakh khamnigan mongol khelnii khoyor uil ugiin tukhai2023

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Mongol Khel Zokhiol Sudlaliin Khogjil, Chig Khandlaga

      巻: - ページ: 189-198

  • [雑誌論文] Function of the third-person possessive suffixes in time adverbial phrases in Kyrgyz.2023

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の動態 IV―言語接触、混成言語、言語生態―

      巻: 24 ページ: 127-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シベ語の3人称2重所有構造についての覚え書き2022

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      久保智之・菅原睦・江畑冬生・大崎紀子(編)『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究 (CSEL Series 23)』

      巻: 23 ページ: 57-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Russian-Japanese studies of the Tungus-Manchu and Turkic languages of the North (late 20th-early 21st century)2022

    • 著者名/発表者名
      Alexander Petrov & Setsu Fujishiro
    • 雑誌名

      The Arctic in a space of knowledge

      巻: - ページ: 175-182

    • 国際共著
  • [雑誌論文] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』におけるオグズ要素について2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      久保智之、菅原睦、江畑冬生、大﨑紀子編『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』(CSEL23)

      巻: 23 ページ: 111-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Turkic Locative to Sakha (Yakut) Partitive: A contrastive analysis with Tyvan, Tofa, Dolgan, and Evenki.2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 雑誌名

      Aspects of Turkic Languages: Phonology, Morphosyntax and Semantics

      巻: - ページ: 1-11

  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の語彙対照2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照

      巻: 2 ページ: 133-153

  • [雑誌論文] トゥバ語の形態音韻論2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      久保智之、菅原睦、江畑冬生、大﨑紀子編『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』(CSEL23)

      巻: 23 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語類型論から見た日本語の動詞形態法と統語的派生2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 13 ページ: 25-30

  • [雑誌論文] チュルク語北東語群の接辞頭子音交替2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 69-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A contrastive study of WH-question suffixes in Sakha and Tyvan. Altai Hakpo2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki and Arzhaana Syuryun
    • 雑誌名

      Altai Hakpo

      巻: 32 ページ: 157-170

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] サハ語・トゥバ語・キルギス語の非過去時制と進行表現2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 5 ページ: 151-167

  • [雑誌論文] 移民・難民が生み出す非標準的ドイツ語変種に関する覚え 書き:統合コース受講者の資料から2022

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      久保智之、菅原睦、江畑冬生、大﨑紀子編『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』(CSEL23)

      巻: 23 ページ: 17-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モンゴル語ハルハ方言の文末助詞の音韻的自立度2022

    • 著者名/発表者名
      梅谷博之
    • 雑誌名

      アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究 (CSEL Series 23)

      巻: 23 ページ: 139-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移住による語彙借用とその調査手法について2022

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 雑誌名

      アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

      巻: - ページ: 155-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シベ語の補助動詞 yawe-の機能とシベ語における テンス・アスペクト・ムード体系の発展2022

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL)

      巻: 23 ページ: 43-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Verbal Suffix -maXe in Sibe: The Development of Its Morphophonology and Language Contact2022

    • 著者名/発表者名
      Kogura Norikazu
    • 雑誌名

      Languages of Asia

      巻: 28 ページ: 187~199

    • DOI

      10.1163/9789004503502_010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volitionality and Kyrgyz auxiliary verbs kor- and jiber-2022

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko and Akmatalieva, Jakshylyk.
    • 雑誌名

      チュルク語文法の諸相―音韻・形態統語・意味―

      巻: 22 ページ: 65-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キルギス語再帰動詞再考―『マナス』と現代語テキストの比較―2022

    • 著者名/発表者名
      大﨑 紀子
    • 雑誌名

      アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

      巻: 23 ページ: 95-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シベ語の音韻体系と周辺言語の音韻体系―軟口蓋音と口蓋垂音の対立を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      満族史研究

      巻: 20 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] ナヴァーイーの『篤信家たちの驚嘆』について2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 60(2) ページ: 279-294

  • [雑誌論文] Two Middle Turkic Translations of ‘Attar’s ‘Memorial of the Saints’2021

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA, Mutsumi
    • 雑誌名

      Esengu Bitig. Dogumunun 60. Yilinda Zuhal Olmez Armagani

      巻: - ページ: 719-731

  • [雑誌論文] サハ語における証拠性2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 3 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] トゥバ語における証拠性と自己性2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 3 ページ: 15-30

  • [雑誌論文] サハ語(ヤクート語)の所有構造2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      津曲敏郎先生古稀記念集

      巻: - ページ: 214-226

  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の対格標示と情報構造2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 4 ページ: 139-152

  • [雑誌論文] チュルク諸語の事態把握表現の数量的比較に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages series (CSEL)

      巻: 23 ページ: 65-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Turkish and Uyghur verb-verb complex in contrast.2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 雑誌名

      Verb-Verb complexes in Asian Languages.

      巻: - ページ: 455-470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シロンゴル・モンゴル語条件副動詞の 「言いさし」(insubordination) の発達2021

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 雑誌名

      津曲敏郎先生古稀記念集

      巻: - ページ: 125-145

  • [雑誌論文] シべ語の文法形式の形態論的ステータスー語から接辞へ?ー2021

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 雑誌名

      津曲敏郎先生古稀記念集

      巻: - ページ: 104-124

  • [雑誌論文] Sibe Text: Dancing of Sibe People2021

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kogura
    • 雑誌名

      Northern Language Studies

      巻: 11 ページ: 213-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verb-verb complexes in Central and Eastern Turkic languages.2021

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, Noriko and Ebata, Fuyuki.
    • 雑誌名

      Verb-Verb Complexes in Asian Languages (edited by Taro Kageyama, Peter E. Hook, and Prashant Pardeshi)

      巻: - ページ: 430-454

    • 査読あり
  • [学会発表] シベ語の instrumental2023

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] チュルク語の動詞形式-p tururと-a tururについて2023

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] トゥバ語形態音韻論と接辞・接語の区別についての試論2023

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] チュルク諸語のナル的表現の翻訳対照2023

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      ナル表現研究会
  • [学会発表] 言語表現のタイプの対照研究-トルコ語と日本語-2023

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2022 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] シネヘン・ブリヤート語話者の語りに見られる動詞の過去形 V-zee2023

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] シベ語の 3人称所有接辞が親族名称に現れる場合小考2022

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] Характеристики заглавных слов в словаре долганского языка К.М. Рычкова (1882-1923) 「K.M.ルィチコフ(1882-1923)の辞書にみるドルガン語見出し語彙の諸特徴」2022

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      Международная научно-практическая конференция Многоязычие как фактор разнообразия культур
    • 国際学会
  • [学会発表] 中期チュルク語の動詞形式 -(i)p tur(ur)について-完了と証拠性との間で-2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「チュルク諸語における情報構造と知識管理―音韻・形態統語・意味のインターフェイス―」2022年度第2回研究会
  • [学会発表] いくつかのチュルク諸語における「テイル」表現2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      科研費研究会「混成言語」を通してみるユーラシアの諸言語-言語接触と言語生態の諸問題-
  • [学会発表] クトゥブ『ホスロウとシーリーン』における字余り・字足らず2022

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] トゥバ語連結副動詞の非副動詞的用法2022

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] サハ語・トゥバ語・キルギス語の非過去時制と進行表現2022

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第19回公開発表会
  • [学会発表] Passive and Reflexive Voices in Sakha (Yakut) and Tyvan2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      The 2022 Conference of the Altaic Society of Korea
    • 国際学会
  • [学会発表] トゥバ語複数接辞の非複数性機能:サハ語集合対格接辞との関連を視野に2022

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      日本北方言語学会第5回大会
  • [学会発表] トルコ語と日本語の翻訳小説にみられる主題について2022

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2021 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] Japonlara Turkce Ogretiminde Zor Olan Bazi Ifade ve Kelimeler.2022

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      6th International Symposium of Limitless Education and Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 榎本武揚が書き取った「蒙古語」 はどのような言語だったか?2022

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      言語学フェス2022
  • [学会発表] シベ語の動詞 yawe- について2022

    • 著者名/発表者名
      児倉徳和
    • 学会等名
      2021 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] シベ語の複合語境界や単語連続境界で起こる音韻現象2021

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] ドルガン語の悲しみの表現2021

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] 「『ドルガン語ロシア語辞書(10-11年生用学習辞典)』(2019年、 A.A.Barbolina, N.S.Kudrjakova、N.N.Zharkova、他著)について」2021

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
  • [学会発表] 小田勝『古代日本語文法』(ちくま学芸文庫2020.5)について―非専門家の立場から―2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      LUNCHEON LINGUISTICS
  • [学会発表] 中期チュルク語におけるペルシア語名詞接尾辞-eについて2021

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] Rethinking the agglutinativeness of Korean and Japanese: A typological study through contrastive analysis with Northeastern Eurasian languages2021

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      韓国言語類型論学会第13回国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語研究から関連分野への貢献の難しさ2021

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      日本シベリア学会第6回研究大会
  • [学会発表] 北東・北西チュルク諸語の接辞頭子音交替2021

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] 言語類型論から見た日本語形態法と統語的派生2021

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      「宮岡文庫」開設記念特別企画公開シンポジウム「地球規模の言語研究から日本語を再考する」
  • [学会発表] Nominal compounds in Sakha (Yakut): Difference between conceptual possessive and referential possessive2021

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      The 15th Seoul International Altaistic Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ユーラシア大語族」説批判: 言語から過去を知るには2021

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      日本シベリア学会第7回研究大会
  • [学会発表] チュルク諸語のol-/bol-補助動詞の数量的比較 -トルコ語、ウズベク語、アゼルバイジャン語の翻訳テクストから-2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第4回AA研チュルク諸語研究会
  • [学会発表] チュルク諸語の事態把握表現の数量的比較に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2020 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] トルコ語の主題化と数量詞遊離の言語類型論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      大阪府立大学  人間社会システム科学研究科
    • 招待講演
  • [学会発表] Japonya’da Kullanilan Turkce Ders Kitaplari.2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      5th International Symposium of Limitless Education and Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トルコ語における進行表現の文法化のソースについて ―チュルク諸語内での位置づけ―2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第16回言語類型対照研究会
  • [学会発表] チュルク諸語の分布と進行表現の展開2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第141回トプカプさろん
    • 招待講演
  • [学会発表] Turkish textbooks used in Japan and related problems.2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      6th American Association of Teachers of Turkic Languages
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴル語 bol- に対応するハムニガン・モンゴル語の2種類の動詞2021

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [学会発表] 「言いさし」の地域差:モンゴル諸語を俯瞰して2021

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      言語学フェス2021
  • [学会発表] ブリヤート語分詞の定動詞化は一方向の変化か:主節述語における定動詞・分詞の「中和」2021

    • 著者名/発表者名
      山越康裕
    • 学会等名
      日本言語学会第163回大会
  • [学会発表] Mongol Khelnii bolokh-toi taarakh khamnigan mongol khelnii khoyor uil ugiin tukhai2021

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      International Conference on the Current Status and Future Perspective of Mongolian Language and Literature Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シベ語の音韻体系と周辺言語の音韻体系2020

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 学会等名
      満族史研究会第35回大会シンポジウム「シベをとりまく環境の変化─歴史学と言語学の視点から─」
  • [学会発表] Российско-японские исследования тунгусо-маньчжурских и тюркских я зыков Севера (конец XX - начало XXI в.2020

    • 著者名/発表者名
      Петров Александр (Alexandr Petrov), Фудзисиро Сэцу (Setsu Fujishiro) 藤代 節
    • 学会等名
      Международная конференци "Синергия языков и культур: междисципли нарные исследования
    • 国際学会
  • [学会発表] 「サハ語の現在から過去を推し量るには」2020

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      フィールド言語学とフィールド言語学者のダイバーシティ
  • [学会発表] サハ語の名詞述語文: 動詞句を入力とする派生を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      江畑冬生
    • 学会等名
      第18回言語学分野公開講演会
  • [学会発表] Agglutinativeness of Altaic languages in NE Asia and Korean/Japanese from a typological view2020

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      2020世界韓国語大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Japonya’da Turk Dilleri Calismalari ve Turkler.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      Cukurova Universitesi Turkoloji Arastirmalari Merkezi Kultur Evi Etkinlikleri.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cesitli Ulkelerde Turkce Ogretimi: Japonya.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, Yuu
    • 学会等名
      4th International Symposium of Limitless Education and Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 極北のチュルク系言語の「生態」 K.M.ルィチコフが遺した20世紀初頭のドルガン語辞書からみる言語の形成と消滅の危機2023

    • 著者名/発表者名
      藤代節
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      松香堂
  • [図書] 内国史院档 順治元年 Ⅰ・Ⅱ合冊本(附:順治満文実録・元年十月)2023

    • 著者名/発表者名
      綿貫哲郎・児倉徳和・加藤基嗣・相原佳之・髙井秀招・半田真士・神谷秀二・池田修太郎
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究2022

    • 著者名/発表者名
      久保智之、菅原 睦、江畑冬生、大崎紀子
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      九州大学人文科学研究院
  • [図書] Учёные, писатель, художники из числа народов Севера, Сибири и Дальнего Востока (биобиблиографический справочник)『北方諸民族出身の研究者・作家・芸術家総覧(書誌便覧)』2022

    • 著者名/発表者名
      (編)А. Петров, С. Фудзисиро
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      (科研費による印刷物)、国立ロシア教育大学北方諸民族研究所・国立ロシア北東大学北東諸民族言語文化研究所・ユーラシア言語研究コンソーシアム
  • [図書] トルコ語話者の言語と文化2022

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      岡山大学出版会
  • [図書] トルコ語とチュルク諸語の研究と日本語との対照2020

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      日中言語文化出版社
  • [備考] ユーラシア言語研究コンソーシアム(CSEL)

    • URL

      http://el.kobe-ccn.ac.jp/csel/?page_id=869

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi