• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

震災アーカイブズを基盤とする複合型災害プラットフォームの日本国モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03600
研究機関福島大学

研究代表者

山川 充夫  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (00094285)

研究分担者 瀬戸 真之  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (10386518)
中村 洋介  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (80386515)
初澤 敏生  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10211476)
吉田 樹  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60457819)
高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)
三村 悟  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (10648926)
佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)
大平 佳男  法政大学, 経済学部, 助教 (10649651)
柳沼 賢治  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (60783074)
深谷 直弘  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任助教 (60817667)
天野 和彦  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (80649533)
藤本 典嗣  東洋大学, 国際学部, 教授 (90455907)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード東日本大震災 / 福島原発災害 / 震災アーカイブズ / 福島県浜通り地域 / 熊本地震 / 防災減災
研究実績の概要

①地震・津波・放射能汚染が同時に発生した人類史上において類をみない複合災害である東日本大震災の諸問題について、AMCDRR(アジア防災閣僚会議、ウランバートル)のサイド・イベント(2018年7月4日)で、研究代表者が「福島ジレンマと日本学術会議の提言」を報告し、意見交換した。
②復興・創生期の被災者・被災地の調査・研究・記録について、研究代表者及び研究分担者が日本学術会議公開シンポジウム「震災・復興資料の収集とアーカイブズ化の現状と今後の課題」(2018年11月10日、郡山市)において「東日本大震災学術調査研究とアーカイブズ」「震災・復興に関わるアーカイブズ構築の目的と課題─収集現場から見えてきたもの」を報告した。
③諸外国の現地研究者との調査研究交流について、研究代表者及び研究分担者がバンダアチェの津波被災地を再訪調査するとともに、JICAの協力を得て、シャクアラ大学防災マネジメントセンター関係者と防災・減災に関する意見交換を行った(2019年3月19日、バンダアチェ)。
④東日本大震災等の被災者・被災地アーカイブズに係るプラットフォームを追究するため、「仙台防災未来フォーラム2019」(2019年3月10日、仙台市)において「被害および復興過程の記録化とその共有・公開」をテーマとする分科会を開催し、研究分担者が「災害経験の記録と世界への発信」等を報告し、市民との意見交換を行った。
⑤各研究チームは個別にも調査研究活動を進め、なかでも経済地理チームは東日本大震災被災地の福島県浜通り地域と熊本地震被災地事業所に係る被災地における企業の取引構造の変化について、帝国データバンクのデータベースを活用する分析を開始した。研究代表者及び研究分担者12名は、本研究に関する延べ45点に上る論文公表や口頭報告を行ない、その到達点を共有するために、定例研究会(2019年3月9日、仙台市)を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①被災者の生活再建や被災地の復旧復興において東日本大震災東電福島原発事故が内包する特有の「ジレンマ(累積的被害構造)」について、アジア防災閣僚会議・日本学術会議主催公開フォーラム・仙台防災未来フォーラム等のサイドイベントで口頭やポスター報告を行い、国内外における意見交換ができた。
②経済地理チームは、福島県南相馬市原町区の産業分析を行い、中小商工業の事業継続に営業損害等賠償金や官民合同チームの支援の意義を明らかにした。加えて福島県浜通り地域と熊本地震被災地域の機械工業事業所のBCP(事業継続計画)の事例を収集するとともに、帝国データバンクの事業所データを購入し、被災地域企業の取引構造の分析を開始した。また避難指示解除地域における地域公共交通の供給制約とモビリティ・イノベーションを調査し、日常生活のみならず、旅行者の誘致による地域復興という提言を行った。
③被災者支援チームは、富岡町・飯舘村等での住民ヒヤリングを行うとともに、原発事故避難時の避難所運営マニュアルを再吟味し改訂版を提示した。また三宅島火山噴火避難やインドネシア・バンダアチェ津波被災地の避難・復旧・復興に関する現地情報を収集した。
④防災チームはJICAと連携し、インドネシア、ソロモン諸島での防災と持続可能な開発の調査を行うとともに、東松島市などでの津波災害廃棄物処理や漁業復興に関する調査を行い、その成果をアジア防災閣僚会議サイドイベント等で発表した。また震災被害の原因となる活断層の調査や防災意識に関する調査を実施した。
⑤アーカイブズチームは、日本学術会議主催の公開シンポジウムで、保存的記録を第一義とする博物館学的アーカイブズとは異なる、被災者・被災地の問題構造把握と経験伝承に資するあり方を提示した。並行して震災関連資料をどのように収集・整理・記録・公開するかについて、福島大学や福島県庁などと連携をとりつつ進めた。

今後の研究の推進方策

①東日本大震災は、原発災害を伴う特異な複合災害であるが、空白化した地域社会を長期及び超長期レベルでどのような再生がありうるのかを考えるうえでは貴重な経験でもあり、その避難・帰還・復旧・復興のプロセスを被災者・被災地の目線で記録することは学術的にも重要である。我々のチームは前プロジェクトにおいて『福島復興学』を上梓したが、今後、最終年度に向けアーカイブズを軸とする『福島復興学Ⅱ』を取りまとめる。そのために、国内外の災害・復旧・復興事例を収集し、記憶・記録のアーカイブズ化のあり方とともに、国内外の研究者や現地住民と意見交流を深め、シンポジウム等への参画を通じてプラットフォームの構築のあり方を検討する。
②経済地理チームは福島県浜通り地域と熊本地震被災地域の機械工業事業所のBCP(事業継続計画)の事例を追加して分析するとともに、帝国データバンクの事業所データによる被災地域企業の取引構造の分析を進め、被災地域の産業構造・企業経営変化と復旧・復興過程の関係性、及び資金循環の状況を明らかにする。また地域公共交通の整備が被災地復興にどのように資するのかを継続して調査する。
③被災者支援チームは、前年度に引き続き、避難者・帰還者・移住者や行政・支援団体等への継続的な調査を進め、避難所・仮設住宅・復興公営住宅や生活再建等支援及び復興拠点整備の課題や地域社会の再構築について調査する。
④防災チームは、前年度に引き続き、震災に関わる基礎的データやビルド・バック・ベターの観点から国内外の災害被災地での防災減災政策・防災教育・自立型電源(再エネ)への取り組み事例を収集する。特に東松島市や釜石市での取り組みを調査する。
⑤アーカイブズチームは前年度に引き続き震災関連資料の収集・整理・記録の作成に向けた調査研究に取り組み、福島県が双葉町で進めている震災アーカイブズ館の設立準備に対して福島大学とともに協力する。

備考

バンダアチェにおける2004年インドネシア津波からの復興と防災・減災教育の進捗に関する意見交換

  • 研究成果

    (89件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 3件、 招待講演 31件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] SYIAH KUALA UNIV.(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      SYIAH KUALA UNIV.
  • [雑誌論文] 原発事故による被災企業への営業損害賠償の推移と課題─福島県南相馬市原町区の場合─2019

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 3 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 地方創生事業における大学の連携-福島県玉川村-2019

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      山田浩久編『地域連携活動の実践-大学から発信する地方創生』海青社

      巻: - ページ: 149-168

  • [雑誌論文] 研究室の地域づくりへの参画-福島県石川町-2019

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      山田浩久編『地域連携活動の実践-大学から発信する地方創生』海青社

      巻: - ページ: 67-86

  • [雑誌論文] 東日本大震災と関連資料の収集―福島県の取り組み―2019

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      災害資料学の実践的研究―阪神・淡路大震災の知見を基礎として―

      巻: - ページ: 5-9

  • [雑誌論文] 福島における東日本大震災関連資料の収集・保存をめぐる現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      史料ネット News Letter

      巻: 90 ページ: 3-4

  • [雑誌論文] 「地域共生のまちづくり─他者との共生─」終えて2019

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      広報ひろの

      巻: 2019-1 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 公共施設における再生可能エネルギー設備の導入に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 雑誌名

      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター年報

      巻: 平成30年度 ページ: 78-83

  • [雑誌論文] 農山村地域のくらしを支えるモビリティの課題と「解」2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 37-3 ページ: 268-271

  • [雑誌論文] 地方分権と地域公共交通-自家用有償旅客運送を例として2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 110-3 ページ: 44-57

  • [雑誌論文] 運用面のアプローチによる大都市の観光バス駐車対策に関する研究-東京都台東区浅草地域のケーススタディ-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 5(2) ページ: 125-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発事故避難指示区域の商工業復興支援のあり方─官民合同チームの意味─2019

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学)

      巻: 193-2 ページ: 60-83

  • [雑誌論文] 三宅島ー噴火からの復興2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      平岡昭利・須山聡・宮内久光編「図説日本の島 ―76の魅力ある島々の営み―」朝倉書店

      巻: - ページ: 30-31

  • [雑誌論文] 大きな地域課題からの地域ブランド再生ー熊本県水俣市ー2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      牧瀬稔編著「地域ブランドとシティープロモーション」.東京法令出版

      巻: - ページ: 26-47

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギーの送配電自立型導入の事例-屋久島の電力事業-2018

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      川崎興太編「環境復興:東日本大震災・福島原発事故の被災地から」八朔社

      巻: - ページ: 95-106

  • [雑誌論文] 福島県における被災地の実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会褊『社会科教育と災害・防災学習-東日本大震災に社会科はどう向き合うか-』明石書店

      巻: - ページ: 14-22

  • [雑誌論文] 序に代えて-社会科は災害・防災学習にどのように役立てられるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会編『社会科教育と災害・防災学習-東日本大震災に社会科はどう向き合うか-』明石書店

      巻: - ページ: 5-11

  • [雑誌論文] 脱原発社会への道筋を阻むもの2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      鈴木康弘・山岡耕春・寶 馨編著『おだやかで恵み豊かな地球のために─地球人間圏科学入門─』古今書院

      巻: - ページ: 199-211

  • [雑誌論文] 北部九州における未知の活断層の検出と既存活断層の再評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 雑誌名

      H30年度福島大学研究年報

      巻: - ページ: 69-70

  • [雑誌論文] 福島県いわき市の住民を対象とした地震防災意識調査2018

    • 著者名/発表者名
      中村洋介・島崎麻衣
    • 雑誌名

      国際ICT利用研究学会論文集

      巻: 2 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県における東日本大震災関連資料収集の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      文化財防災ネットワーク推進機構 地域の文化財防災に関する研究集会報告書Ⅰ 第4回全国史料ネット研究交流集会

      巻: - ページ: 62-65

  • [雑誌論文] 原子力災害-現在進行中の災害を記録するには-2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63-4 ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 復興の向こう側にあるもの ─連携復興センターの取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      日本災害復興学会

      巻: 2018 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 福祉環境学入門 水俣現地研修2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      水俣学通信

      巻: 53 ページ: 53-53

  • [雑誌論文] 熊本学園大学ボランティアセンターの仕事2018

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      くまもと わたしたちの福祉

      巻: 73 ページ: 2-4

  • [雑誌論文] 旅行者と地域を結びつける公共交通の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      観光文化

      巻: 42-2 ページ: 8-12

  • [雑誌論文] 地方都市におけるタクシー事業の課題と移動手段確保策による活性化の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 57 ページ: -

  • [雑誌論文] 合併自治体における地域公共交通政策と今日的課題―東北・関東地方におけるケーススタディ―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 334 ページ: 30-31

  • [雑誌論文] 超高齢社会の移動手段確保に求められる自治体の役割2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 709 ページ: 26-34

  • [雑誌論文] 地域公共交通の供給制約を考慮した原発事故避難地域におけるモビリティ確保策の検討-福島県南相馬市におけるケーススタディ-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53-3 ページ: 1393-1398

    • DOI

      https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.1393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] POSSIBILITY OF "LAST ONE MILE" MOBILITY UTILIZING TAXI SERVICES IN LOCAL CITIES OF JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      I. Yoshida
    • 雑誌名

      Proc. TRANSED2018(CD-ROM)

      巻: 2018 ページ: -

  • [雑誌論文] 地域公共交通サービスの導入プロセスとその効果に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      竹内龍介,吉田 樹,伊藤正宏,中村卓央
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 58 ページ: -

  • [雑誌論文] 宇都宮市オリオン通りへの事業提案2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫・山川ゼミナール
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究年報

      巻: 2 ページ: 80-83

  • [雑誌論文] 東日本大震災福島復興祈念公園─基本コンセプトとしての原子力災害はどう描かれるか─2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究年報

      巻: 2 ページ: 84-93

  • [雑誌論文] 東日本大震災と社会経済復興パラダイム─熊本震災を射程に入れて─2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 64-2 ページ: 57-65

  • [雑誌論文] 原発集団訴訟と日本学術会議提言─前橋判決における避難継続の合理性の検討─2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2382 ページ: 120-137

  • [学会発表] 東日本大震災原発災害の復興ジレンマ8年目2019

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議第7回防災学術連携体
  • [学会発表] 『まち』を元気にする公共交通の力-新たなモビリティサービスを地域づくりに活かす-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      会津若松市地域公共交通フォーラム・中心市街地活性化セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域復興を支えるモビリティ・イノベーション2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      第147回ふくしま復興支援フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光地域のモビリティ戦略-旅行者の回遊性向上を図るために-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      飯坂温泉観光振興にかかる講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「おでかけ」を楽しめる地域をどう創りだすか?2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      新しい東北 交流イベント「おでかけソンから広がる,地域の楽しい移動」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北中央道と地域活性化-地域経済循環と観光地域づくりに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      福島県町村議会議長会
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生可能エネルギーと地域再生2019

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 学会等名
      仙台防災未来フォーラム
  • [学会発表] 震災と人権について一原発事故災害にみる周囲の「不理解」に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰彦
    • 学会等名
      石川県人権教育指導者養成研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「おせっぺとみおか」の5年間をふりかえって2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰彦
    • 学会等名
      2018年度「おせっぺとみおか」報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子力災害被災地における資料収集と管理・保全2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      国立国会図書館意見聴取会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災と関連資料の収集―福島県の取り組み―2019

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 学会等名
      第8回被災地図書館との震災史料の収集・保存に係わる情報交換会(神戸大学図書館)
    • 招待講演
  • [学会発表] アーカイブズによる伝承―震災関連資料収集の取り組み―2019

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 学会等名
      災害文化研究会・岩手大学地域防災研究センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災の記憶を残す活動からみた原子力災害2019

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      熊本学園大学・福島大学合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原爆体験を伝えることとビジュアル資料の活用2019

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      写真・映像展示 日常のまなざし─昭和20年代、進駐軍が見た日本の街角
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発集団訴訟と日本学術会議諸提言2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本地域経済学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Dilemma and Recommendations of Science Council of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      YAMAKAWA Mitsuo
    • 学会等名
      AMCDRR event number 59
  • [学会発表] 東日本大震災学術調査研究とアーカイブズ―日本学術会議『提言』から―2018

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県南相馬市原町区における震災後の製造業の動向2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      経済地理学会
  • [学会発表] 避難児童が取り組む「ふるさと学習」-福島県の「ふるさと創造学」を例にー2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
  • [学会発表] 会津若松まちづくり株式会社による歴史・文化発信事業-まちづくり株式会社と博物館の連携に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      東北地理学会
  • [学会発表] 福島市の宿泊業経営に関する予察的考察2018

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部
  • [学会発表] 観光者と地域を結びつける公共交通の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      平成30年度日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 超高齢社会の交通まちづくり-情報技術の可能性と限界から考える-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      福島高校Tracer's Lab
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域公共交通のデザインからまちづくりを考える2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      福島県都市計画協会平成30年度まちづくり講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島原子力災害からの復興政策と課題―震災から7年を経過して2018

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣他4名
    • 学会等名
      日本計画行政学会
  • [学会発表] 福島原発事故における除染事業計画と予算制約2018

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 学会等名
      建築学会
  • [学会発表] 復興の向こう側にあるもの─ ふくしま連携復興センターの取り組み.2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      日本災害復興学会
  • [学会発表] 福島の抱える状況と今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      愛知県生活協同組合連合会研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 公民館・学習センターが創る 地域の未来2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      福島地方公民館連絡協議会 職員研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんえいの未来を築くために2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      てんえい・未来づくり会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 住民主体でつくる 災害に強いまちづくりーいつか来るその日のために2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      徳島県 防災と人権講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 防災について考える 「自ら創る安全.安心」2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      福島市シニアライフ・ワーク研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人を紡ぐ いのちを紡ぐ -いま地域で生きるために大切なこと-2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      和歌山県西牟婁郡PTA研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会教育の学びが生み出す地域力─教訓に学び、活かす─2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      福島県立博物館トークイベント(被災地の学び)
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地災害対策本部の実態と問題点及びそれらを踏まえた国等のプッシュ型支援について2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      葛飾区職員研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] いのちを守る視点ー男女共同参画の視点を踏まえた防災と減災2018

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      伊達市男女共同参画講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害記録の後世への伝承とその諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      福島復興支援フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災における震災記録誌の編纂と災害アーカイブズの構築2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本計画行政学会
  • [学会発表] The Role of Hydrological Environments in Formation of Block Stream2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki SETO, Song-Hyun KIM and Yukiya TANAKA
    • 学会等名
      The 15th East Eurasia International Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Record and Archive of the Great East Japan Earthquake -The Present Condition in Fukushima-2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki SETO
    • 学会等名
      The 13th China-Japan-Korea Joint Conference on Geography
    • 国際学会
  • [学会発表] 震災・復興に関わるアーカイブズ構築の目的と課題-収集現場から見えてきたもの-2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「震災・復興資料のアーカイブズ化の現状と今後の課題」
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国南東部マノ山における水文観測およびUAV画像の解析2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之・Kim-Song Hyun・田中幸哉
    • 学会等名
      日本地形学連合2018年度秋季学術大会
  • [学会発表] 歴史・文化資源を護り、伝える―東日本大震災の経験から―2018

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 学会等名
      ふくしま被災地スタディツアー(福島大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ、広島で原爆のことを学ぶのか? そして、私たちができることとは何なのか?:修学旅行 事前学習資料2018

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      東京都立瑞穂農芸高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島の復興の歩みと現状について:震災アーカイブ資料収集の現場から2018

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      福島県須賀川市教育委員会研修
    • 招待講演
  • [学会発表] Cooperation on Sustainable Development in the Pacific Islands2018

    • 著者名/発表者名
      三村 悟
    • 学会等名
      (独)日本貿易振興機構・アジア経済研究所主催国際シンポジウム「グローバリゼーションの波とともに:太平洋島嶼国の持続的開発と新たな地域主義」
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparedness for Disaster Waste and Build Back Better2018

    • 著者名/発表者名
      MIMURA Satoru
    • 学会等名
      Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction, Enhancing Resilience through Disaster Waste Management and Building Back, Ulaanbaatar, Mongolia
    • 国際学会
  • [学会発表] 近年の地震災害と東北方活断層について2018

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 学会等名
      第45回技術士全国大会2018応用理学部会in福島
  • [学会発表] 南東北(宮城・山形・福島)の活断層近傍における公共施設の分布と危険度2018

    • 著者名/発表者名
      中村洋介・澤田裕哉
    • 学会等名
      国際ICT利用学会
  • [学会発表] 東日本主要温泉地35箇所における足湯施設の諸比較2018

    • 著者名/発表者名
      金子彩・中村洋介
    • 学会等名
      国際ICT利用学会
  • [図書] さすけなぶる研究会報告書 (防災教育教材開発プロジェクト) 2018年度2019

    • 著者名/発表者名
      天野和彦(さすけなぶる研究会)編
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター
  • [図書] 福島復興学2018

    • 著者名/発表者名
      山川 充夫、瀬戸 真之編著
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      978-4-86014-088-5
  • [図書] 原爆の記憶を継承する実践2018

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515796

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi