• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

震災アーカイブズを基盤とする複合型災害プラットフォームの日本国モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03600
研究機関福島大学

研究代表者

山川 充夫  福島大学, 地域未来デザインセンター, 客員教授 (00094285)

研究分担者 佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)
初澤 敏生  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10211476)
瀬戸 真之  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員准教授 (10386518)
三村 悟  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (10648926)
大平 佳男  帝京大学, 経済学部, 准教授 (10649651)
高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)
吉田 樹  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60457819)
柳沼 賢治  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (60783074)
深谷 直弘  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員准教授 (60817667)
中村 洋介  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80386515)
天野 和彦  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (80649533)
藤本 典嗣  東洋大学, 国際学部, 教授 (90455907)
尾松 亮  東洋大学, 国際共生社会研究センター, 客員研究員 (30787619)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード福島復興学 / 震災アーカイブズ / 展示評論 / ふるさと創造学 / 防災教育 / 福島イノベーション・コースト構想 / 廃炉 / 再生可能エネルギー
研究実績の概要

(1)2020年度及び2021年度は、プロジェクト全体としては「福島復興10年検証」の調査研究と成果発出に取組んだ。その結果、図書としては、2020年にはメンバー6名が執筆に参加した『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』(六花出版)を、2021年にはメンバー14名全員が執筆した『福島復興学Ⅱ』(八朔社)、メンバーが主編著者である『原発「廃炉」地域ハンドブック』(東洋書店新社)と『原発事故被災自治体の再生と苦悩』(第一法規)を出版することができた。
(2)その後の調査研究を加え、2021年9月にはシンポジウム「原子力災害被災地、これまでの10年とこれからの10年─被災地復興とアーカイブズから地理学の果たす役割を考える─」を日本地理学会秋季大会で開催し、その報告内容を『E-journal GEO 2021』に掲載した。
(3)東日本大震災と福島第一原発事故に係る遺構保存や記憶・記録のアーカイブ化については、福島県伝承館をはじめ各地の原爆・震災関連のミュージアムを調査対象に、直接的参与を含めた比較研究を進め、ミュージアムにおける展示評論という新しい視点を提起した。
(4)東日本大震災の教訓については、防災教育教材「さすけなぶる」の継続的開発・普及を進めるとともに、「ふるさと創造学」の復興教育的意義、災害時における伝統的宗教施設の役割などの調査研究を進め、その成果は防災推進国民大会2011セッション「防災教育と災害伝承」や日本学術会議地域学分科会などで報告し、論文成果を得た。
(5)福島復興政策は、福島イノベーション・コースト構想を中心に展開されるが、その主要分野の内、2020年度・2021年度では、①原発立地・廃炉工程と地域経済社会、②再生可能エネルギーの地産地消、③被災地復興と地元建設業・商工業の動向、④交通インフラやモビリティ・イノベーションなどについて、論文成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「おおむね順調に進展している」との自己評価したのは、
(1)図書として、『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』、『福島復興学Ⅱ』、『原発「廃炉」地域ハンドブック』、『原発事故被災自治体の再生と苦悩』(第一法規)を出版できたこと。
(2)研究代表者が、58学会が参加する日本学術会議主催「学術フォーラム」/防災学術連携体主催「第11回防災学術連携シンポジウム」(2021年1月)の「東日本大震災からの十年とこれから」に「福島原発事故と復興政策─10年間の検証─」を寄稿でき、また防災推進国民大会2021セッション/日本学術会議公開シンポジウム/第12回防災学術連携シンポジウム「防災教育と災害伝承」(2021年11月)に「福島原発災害復興とふるさと創造学」を報告できたこと。日本地理学会秋季大会(2021年9月)においてシンポジウム「原子力災害被災地、これまでの10年とこれからの10年─被災地復興とアーカイブズから地理学の果たす役割を考える─」を開催し、調査研究の到達点を公表できたこと。さらにこのシンポジウムの議論が地理学者を読者に持つ月刊商業誌『地理』編集部にも注目され、特集として2022年8月号に掲載されることが決まったこと。
(3)研究成果としては、2020年度・2021年度の2年間で雑誌論文等が72件、学会報告(招待講演を含む)が50件を発出し、研究代表者・研究分担者の1名あたり1年間平均発出数は、それぞれ2.6件と1.8件となったこと。また図書については、研究分担者が共編著等で携わったのが、2年間で7冊に上ったこと。
(4)しかし、チョルノービリ等の海外現地調査を企画したが、新型コロナウイルスのパンデミックやロシアによるウクライナ侵攻により中止し、文献調査に切替えざるを得なかったこと、などの理由による。

今後の研究の推進方策

(1)2021年度に実施できなかったチョルノービリ等の原発事故被災地の海外現地調査を予定したが、ロシアによるウクライナ侵攻とその長期化によって、2022年度もその調査が実施不可能の状況にある。調査先の代替を見つけることは不可能であるので、文献等の研究に切替えることにする。
(2)研究代表者と研究分担者は、それぞれの計画に従って、追加的な調査研究を行い、学会報告や論文執筆を進める。
(3)チーム全体としては、年末に予定する定例研究会において、各自の研究到達点や成果を確認しつつ、テーマに係る日本国モデルの構築のあり方を追究する。

  • 研究成果

    (129件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (72件) (うちオープンアクセス 15件、 査読あり 11件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ふくしま原発災害とふるさと創造学/未来創造学2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 6 ページ: 30-56

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発災害復興と浜通りの建設業経営2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)

      巻: 令和4年度 ページ: 144-153

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19の流行が修学旅行に与えた影響2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 33(2) ページ: 47-57

  • [雑誌論文] 原始・古代の自然災害-遺跡・文献にみる災害とそれへの対応-2022

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      郡山地方史研究

      巻: 52 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 避難者支援をめぐるいくつかの問題2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター

      巻: - ページ: 100~104

  • [雑誌論文] 東日本大震災における曹洞宗寺院の立地分析・圏域人口・級階・級階変化を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)

      巻: - ページ: 105~113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発災害・復興10年を検証する視点2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      季刊「消防防災の科学」

      巻: 144 ページ: 26-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 禍における公共交通利用減少の構造-山形市のケーススタディ-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      交通工学研究発表会論文集

      巻: 41 ページ: 665-670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発「廃炉」をめぐる法的空白点 : スリーマイル、チェルノブイリの法制度に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2134 ページ: 65-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「廃炉時代」の地域を守るために 住民主体の廃炉監視に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      実践自治

      巻: 86 ページ: 14-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 廃炉中も続く使用済燃料リスク : 地域社会からの廃炉監視を2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 701 ページ: 18-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の商工業事業所の対応とBCP(事業継続計画)整備状況ー福島県南相馬市原町地域を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 507 ページ: 685-688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふくしま円盤餃子の観光化2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生・森あやね
    • 雑誌名

      フードツーリズム研究

      巻: 6 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 地域における伝統的行事の機能と位置づけに関する一考察ー福島県須賀川市のきうり天王祭を例にー2021

    • 著者名/発表者名
      服部未来子・初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 33(1), ページ: 33-47

  • [雑誌論文] 原発事故避難生活 6年間の想い2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 5 ページ: 17-29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再建と被災地の地域経済復興2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      ATOMOΣ

      巻: 63(1) ページ: 55-56

  • [雑誌論文] 特集 原発事故被災から10年―被災者の生活再建、心の回復と被災地の再生に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26(3) ページ: 14-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発事故と復興政策─10年間の検証─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      防災学術連携体 東日本大震災からの十年とこれから

      巻: - ページ: 76-77

  • [雑誌論文] 東日本大震災原発災害と福島県内経済主体への影響─福島県民経済計算の制度部門別所得支出勘定から─〈後編〉2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      財界ふくしま

      巻: 51(1) ページ: 161-176

  • [雑誌論文] 東日本大震災の教訓をどう活かすか─復興の現場からの提言─2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 50(2) ページ: 11-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災10年─ふくしまから見えてくる復興のいま─2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      f visions(アジア女性資料センター)

      巻: 3 ページ: 12-18

  • [雑誌論文] 原発廃炉 24基の後始末 原発の「大量廃炉時代」に突入 地元を直撃する雇用減と税収減2021

    • 著者名/発表者名
      尾松 亮
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 99(16) ページ: 33-35

  • [雑誌論文] Collecting Damaged Materials and Archiving the Fukushima Nuclear Disaster2021

    • 著者名/発表者名
      SETO Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 130 ページ: 303~309

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Settlement Location and Relocation History of a Tsunami-prone Area in Northeastern Japan: Differential Selection in the Use of Geomorphic Resources2021

    • 著者名/発表者名
      TAMURA Toshikazu、SETO Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 130 ページ: 261~287

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災3県における仏教寺院の存立構造とその変容-岩手県・宮城県・福島県を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      仏教経済研究(駒澤大学仏教経済研究所)

      巻: 50 ページ: 57~76

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A STUDY ON PRODUCTIVITY AND COST STRUCTURE OF TRANSPORTATION PASSENGER SERVICE WITH PRIVATE CAR (PARATRANSIT)2021

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Ryusuke、YOSHIDA Itsuki、INOI Hiroto
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management)

      巻: 76 ページ: I_1035~I_1045

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_1035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地再生とモビリティイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      福島復興学Ⅱ(山川充夫・初澤敏生編著),八朔社

      巻: - ページ: 338-359

  • [雑誌論文] 復興の地域モビリティ政策2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      福島復興10年間の検証(川﨑興太編著),丸善出版

      巻: - ページ: 171-188

  • [雑誌論文] 自家用車を活用した輸送サービスの生産性及び費用構造に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      竹内龍介・吉田 樹・猪井博登
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 76(5) ページ: I_1035-I_1045

  • [雑誌論文] 記憶の継承、当事者と関係者の役割─旧満洲大日向村2021

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 402-423

  • [雑誌論文] 大規模災害からの復興と暮らし・コミュニティ再生2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰彦
    • 雑誌名

      大規模災害からの復興と暮らし・コミュニティ再生」山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 172-202

  • [雑誌論文] 防災・減災まちづくり2021

    • 著者名/発表者名
      三村 悟
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学II』八朔社

      巻: - ページ: 448-461

  • [雑誌論文] 原子力災害被災地における商工業復興2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      吉原直樹ほか編『東日本大震災と<自立・支援>の生活記録』六花出版

      巻: - ページ: 148-177

  • [雑誌論文] 地域住民が中心となって創り上げるふるさと学習2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      山川充夫ほか編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 226-234

  • [雑誌論文] 原発事故被災地域における生業の現状2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      山川充夫ほか編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 295-316

  • [雑誌論文] 「未来の創り手」を育てる小学校社会科の授業2021

    • 著者名/発表者名
      野木勝弘・初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 32(2) ページ: 25-35

  • [雑誌論文] Some characteristics and problems of the earthquake education practices in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター研究年報

      巻: - ページ: 70-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災の経験と生活史─家族誌を書くことの意味とふるさとへの思い2021

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 203-225

  • [雑誌論文] 体験的継承から対話的継承へ─長崎原爆資料館2021

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 雑誌名

      長崎原爆資料館」蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編『なぜ戦争体験を継承するのか』みずき書林

      巻: - ページ: 278-287

  • [雑誌論文] エネルギー政策と再生可能エネルギー2021

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 126-148

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギーによるエネルギーの地産地消の取組みに向けた一考察―福島県葛尾村を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      ②大平佳男
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 5 ページ: 48-56

  • [雑誌論文] 原発立地基盤と今後の自然災害へ備え2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 157-179

  • [雑誌論文] 東日本大震災から10年~復興の向こう側にあるもの2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      NETT

      巻: 111(2021年冬号) ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 大規模災害と避難所をめぐる現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 2021年3月号 ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 川内村でのオルタナティブ教育を軸にしたコミュニティ形成支 援2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 235-244

  • [雑誌論文] 東日本大震災の教訓を活かす防災教育教材の開発について2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 416-447

  • [雑誌論文] 予算制約と被災地復興政策~除染集約型予算配分の特殊性2021

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 75-89

  • [雑誌論文] 事故原発廃炉の拠点となった自治体を守る特例政策―チェルノブイリ原発廃炉とウクライナ・スラブチチ市2021

    • 著者名/発表者名
      尾松 亮
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 245-261

  • [雑誌論文] 「震災資料の保存―収集の実際とその後―2021

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      山川充夫・初澤敏生編著『福島復興学Ⅱ』八朔社

      巻: - ページ: 360-383

  • [雑誌論文] 空中写真で見る東日本大震災・原子力災害伝承館2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 雑誌名

      地図中心

      巻: 582 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] ふくしま復興とイノベーション・コースト構想2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 4 ページ: 50-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発被災からの再生・再建2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      『未来からの問い─日本学術会議100年を構想する─」日本学術会議

      巻: - ページ: 49-56

  • [雑誌論文] 原発事故とふくしまの復興課題2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      日本災害復興学会論文集

      巻: 15 ページ: 66-74

  • [雑誌論文] 東日本大震災原発災害と福島県内経済主体への影響─福島県民経済計算の制度部門別所得支出勘定から─〈前編〉2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      財界ふくしま

      巻: 50(1) ページ: 161-176

  • [雑誌論文] 書評 西野寿章「日本地域電化史」2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 56(1) ページ: 60-64

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本地域経済学会30年の回顧と展望2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      地域経済学研究

      巻: 39/40 ページ: 81-86

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MaaS構築の視点と地域金融への期待2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      金融ジャーナル

      巻: 770 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 都市自治体に求められる地域公共交通政策-地域公共交通関連法改正をどう生かすか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      市政

      巻: 69(12) ページ: 26-28

  • [雑誌論文] 福島県内自治体の「作業員」への対応と川内村における除染事業主体の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真編『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』六花出版

      巻: - ページ: 248-274

  • [雑誌論文] 大分県2020

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 雑誌名

      松井秀郎編『1964年と2020年 くらべて楽しむ地図帳』山川出版社

      巻: - ページ: 212-213

  • [雑誌論文] 避難児童が取り組む「ふるさと学習」2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      庄司美樹ほか編『アクティブラーニングで学ぶ震災・復興学』六花出版

      巻: - ページ: 150-161

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の福島県産農産物の動向と課題2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4(6) ページ: 33-36

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の福島県における農・水産業の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 55(7) ページ: 23-29

  • [雑誌論文] Post COVID-19に向けた東北の観光戦略2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久・宮原育子・櫛引素夫・林玉恵・山口泰史・初澤敏生
    • 雑誌名

      Post COVID-19に向けた東北の観光戦略、経済地理学年報

      巻: 66(3) ページ: 15-25

  • [雑誌論文] 過去への欲望─人々は過去に何を求めるのか2020

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 雑誌名

      木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産』新曜社

      巻: - ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 東日本大震災の記憶を残す活動と震災遺物保存の意味:福島県を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 雑誌名

      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真編『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』 六花出版

      巻: - ページ: 665-685

  • [雑誌論文] 東北地方における活断層近傍の鉄道路線分布の調査2020

    • 著者名/発表者名
      中村洋介・阿部百花
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 32(1) ページ: 33-41

  • [雑誌論文] 東京都心における、激震発生予測ゾーンの避難条件に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 雑誌名

      福島大学研究年報

      巻: - ページ: 92-94

  • [雑誌論文] 14万7000フライトの分析に基づく日本の主要空港発着便における欠航率の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      中村洋介・香内彩夏
    • 雑誌名

      国際ICT利用研究学会論文誌

      巻: 4 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Change in Industrial Structure of Fukushima before and after the Nuclear Accident : 10 years later’2020

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣(N.Fujimoto)
    • 雑誌名

      1st Croatia-Japanese conference : Contemporary problems in economies

      巻: - ページ: 88-95

  • [雑誌論文] 原子力防災における緊急避難支援要員の法的位置づけ─ チェルノブイリ法を参考に2020

    • 著者名/発表者名
      尾松 亮
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26(3) ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 福島における震災アーカイブズの構築と資料収集の方針2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス-E

      巻: 403 ページ: E2326

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 東日本大震災・原発災害と福島復興支援研究の道─福島大学うつくしまふくしま未来支援センターFUREが果たした役割─2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      福島大学うつくしまふくしま未来支援センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本全国の活断層における撓曲帯の土地利用と勾配の関係について2022

    • 著者名/発表者名
      神谷一生・中村洋介
    • 学会等名
      第11回 国際ICT利用研究学会 研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光による地域公共交通の変化2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      「東北の次世代観光交流」研究グループ 第3回研究集会
  • [学会発表] COVID-19の流行にともなう教育旅行の地域構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      東北地理学会 研究集会
  • [学会発表] 原爆 (戦争) 経験の継承論からみる震災経験の伝承2021

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 福島復興とイノベーションコースト構想2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      第182回福島復興支援フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発事故後10年─もう一つのふくしま巡検資料─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      地誌東京研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災・原発災害とふるさと創造学/未来創造学2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議地域研究委員会地域学分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災・福島原発事故と曹洞宗寺院の級階変化2021

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 学会等名
      経済地理学会関東支部・関西支部7月例会
  • [学会発表] オンラインでの地形・地質調査~平成30年7月豪雨における広島の3300ケ所の崩壊を事例として~2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 学会等名
      国際ICT利用研究学会 第1回特別研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 次の地震災害に備えて2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 学会等名
      第75回地学団体研究会総会シンポジウム
  • [学会発表] 記憶の継承・満洲大日向村訪問とその意味2021

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 学会等名
      佐久穂町公民館令和3年度第1回文化芸術講座
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍の下での地域経済の動向-福島県南相馬市原町区における2020年2-7月期の調査を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      東北地理学会2021年春季学術大会
  • [学会発表] 東日本大震災後の商工業事業者の対応とBCP(事業継続計画)整備状況ー福島県南相馬市原町地域を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] シンポジウム「原子力災害被災地 これまでの10年とこれからの10年」コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] COVID-19の流行が修学旅行に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      立正地理学会
  • [学会発表] COVID-19の流行が福島県を着地とする教育旅行に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] シンポジウム「原子力災害被災地 これまでの10年とこれからの10年」コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 津波災害の記録とその防災への活用2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] 福島県浜通りにおける原子力災害のアーカイブズ化2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 原子力災害被災地における資料収集と管理・保全2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第6回大会
  • [学会発表] 福島原発事故・復興政策の検証視点2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 福島原発災害復興とふるさと創造学─フィールドワークでの「地理総合」との接続─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      防災推進国民大会 2021 セッション日本学術会議公開シンポジウム/第 12 回防災学術連携シンポジウム「防災教育と災害伝承」」との接続─
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発廃炉と地域経済と産業支援─特定原子力施設地域・福島県の場合─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      帝京大学地域活性化研究センター研究会(2021年度)
  • [学会発表] 原発災害復興と地域経済循環─福島県相双地域─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      東北大学イノベセンター研究会
  • [学会発表] 福島原発事故と復興政策-10年間検証の地域経済学視点-2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議 防災減災学術連携委員会、土木工学・建築学委員会 防災学術連携体(58学会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島原発事故と地域経済復興─福島イノベーション・コースト構想の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      帝京大学地域経済政策研究会
  • [学会発表] 福島原発事故・復興10年の今2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議地球惑星科学委員会地球人間圏分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生可能エネルギーの地域内での利用促進に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 学会等名
      帝京大学地域経済政策研究会
  • [学会発表] ふくしま餃子の観光化2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本フードツーリズム学会
  • [学会発表] 地域公共交通のプライシング戦略-地方都市における実践-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      JcoMaaS2021年6月期研究会
  • [学会発表] Disaster Waste Management in Small Island Developing States2021

    • 著者名/発表者名
      Mimura Satoru
    • 学会等名
      7th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Disaster Risk Reduction and Quality Infrastructure for Resilience of Small Islands2021

    • 著者名/発表者名
      Mimura Satoru
    • 学会等名
      International Conference on Disaster Resilient Infrastructure 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害後の復興過程─支援のあり方を通じて考える2021

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 学会等名
      吉備地方文化研究所シンポジウム「災害と地理学」
  • [学会発表] ダークツーリズムを援用した災禍の継承2021

    • 著者名/発表者名
      井出明・髙木 亨
    • 学会等名
      2021年進化経済学会
  • [学会発表] 東日本大震災からの産業復興に地理学が果たした役割2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年春期学術大会
  • [学会発表] 災害の経験とその伝承2021

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 学会等名
      郡山市開成館ボランティア研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発被災地の経済復興とイノベーションコースト構想=福島ロボット・テスト・フィールドの今=2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      みやぎボイス2020
  • [学会発表] 地域ビジョンと共同・協同・協働2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      地域ビジョンフォーラム2020
    • 招待講演
  • [学会発表] ふたばグランドデザイン再考2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      帝京大学地域経済政策研究会
  • [学会発表] ふくしま復興デザイン再考-原発事故被災地の10年目の今とこれから-2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム 第9回防災学術連携シンポジウム
  • [学会発表] ふくしまグランドデザイン再考2020

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      基礎経済科学研究所 経済理論学会 日本地域経済学会 経済地理学会
  • [学会発表] CIVID-19流行下における福島県の温泉旅館の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] COVID-19流行下における東北地方の温泉地の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 地域住民が中心となって創り上げるふるさと学習-福島県川内村における川内コミュニティ未来プロジェクトの活動-2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会 全国大会
  • [学会発表] 教職専門科目と教科教育法との連携-福島大学人間発達文化学類における地理的分野を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 全国大会
  • [学会発表] 小島嶼国のサステナビリティを高める環境・防災分野の開発の取組み2020

    • 著者名/発表者名
      三村 悟
    • 学会等名
      太平洋諸島学会第8回研究大会
  • [学会発表] 熊本学園大学のボランティアの状況2020

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 学会等名
      Gakuvoオンラインセミナーコロナ禍での学生災害ボランティア─熊本の2大学に聞く会
  • [学会発表] 北陸の醤油 甘いかしょっぱいか2020

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 学会等名
      進化経済学会観光研究部会 第44回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災における災害アーカイブズの構築とその課題2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      大熊町社会教育研修会
    • 招待講演
  • [図書] 知っておきたい斜面のはなしQ&A 2 斜面の災害に備える2022

    • 著者名/発表者名
      土木学会斜面工学研究小委員会
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      土木学会
    • ISBN
      9784810610413
  • [図書] 「地域」の学び方2022

    • 著者名/発表者名
      帝京大学地域経済学科編集委員会
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      9784860141073
  • [図書] 地域公共交通政策の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      地域政策研究プロジェクト
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326549788
  • [図書] 原発事故被災自治体の再生と苦悩――富岡町10年の記録2021

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔、佐藤彰彦、金井利之
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474076129
  • [図書] 福島復興学Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      山川 充夫、初澤 敏生
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      9784860140991
  • [図書] 原発「廃炉」地域ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮、乾康代、今井照、大城聡
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東洋書店新社
    • ISBN
      9784773420418
  • [図書] 東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・山川充夫・清水 亮・松本行真
    • 総ページ数
      846
    • 出版者
      六花出版

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi