• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

震災アーカイブズを基盤とする複合型災害プラットフォームの日本国モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03600
研究機関福島大学

研究代表者

山川 充夫  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (00094285)

研究分担者 佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)
初澤 敏生  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10211476)
瀬戸 真之  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員准教授 (10386518)
三村 悟  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (10648926)
大平 佳男  帝京大学, 経済学部, 准教授 (10649651)
高木 亨  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員准教授 (20329014)
尾松 亮  東洋大学, 国際共生社会研究センター, 客員研究員 (30787619)
吉田 樹  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60457819)
柳沼 賢治  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (60783074)
深谷 直弘  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員准教授 (60817667)
中村 洋介  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80386515)
天野 和彦  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (80649533)
藤本 典嗣  東洋大学, 国際学部, 教授 (90455907)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード福島復興学 / 福島原発事故 / アーカイブ / 防災減災 / 廃炉
研究実績の概要

2021年度中の研究成果は、雑誌論文24点、学会等報告30点、図書4点(うち共編著1点)、その他4点であり、雑誌論文と学会等報告はメンバー1人当平均でそれぞれ1.9点と2.1点であった。そのなかで特筆すべき成果は以下のとおりである。
(1)2021年3月に研究代表者・研究分担者の全員執筆に成る『福島復興学Ⅱ─福島事故後10年を問う─』(山川充夫・初澤敏生編著、xiv+469頁)を八朔社から刊行したが、この共編著の成果を学術界に問うべく、シンポジウム「ふくしま災害復興10年の中間検証─原発事故被害の累積性と人間復興の地理学─」をテーマとするシンポジウムを2021年9月の日本地理学会秋季学術大会(リモート開催)において開催した。このシンポジウムでは天野・瀬戸・高木・初澤・深谷・山川が報告し、その成果を商業誌『地理』から2022年8月号に特集を組む打診を受けるなど、地理学会から高い評価を受けた。
(2)主な雑誌論文は、山川「福島災害復興とふるさと創造学/未来創造学」、深谷「地域の歴史文化・原発事故経験を語り伝える活動と生活史の継続」、藤本「被災3県における仏教寺院の存立構造とその変容」、尾松「原発廃炉 24基の後始末 原発の「大量廃炉時代」に突入 地元を直撃する雇用減と税収減」、初澤「東日本大震災後の商工業事業所の対応とBCP(事業継続計画)整備状況」、天野「東日本大震災の教訓をどう活かすか」、瀬戸「原子力災害被災地における災害アーカイブズ構築のための資料収集とその課題」、中村「南東北地区(宮城・山形・福島)の活断層近傍における公共施設の分布」などである。
(3)主な図書は、佐藤等『富岡町10年の記録 原発事故被災自治体の再生と苦悩』がある。
(4)主な個別学会発表は、三村「サモア国の現状-政権交代と新型コロナウィルスの影響」や高木「記憶の継承・満洲大日向村訪問とその意味」などがある。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (24件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 13件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ふくしま原発災害とふるさと創造学/未来創造学2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      帝京大学地域活性化研究センター年報

      巻: 6 ページ: 30-56

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発災害復興と浜通りの建設業経営2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)

      巻: 令和4年度 ページ: 144-153

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本大震災における曹洞宗寺院の立地分析?圏域人口・級階・級階変化を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)

      巻: 6 ページ: 105-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南東北地区(宮城・山形・福島)の活断層近傍における公共施設の分布2022

    • 著者名/発表者名
      中村洋介・澤田裕哉
    • 雑誌名

      地学教育と科学運動

      巻: 88 ページ: 43-47

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19の流行が修学旅行に与えた影響2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 33(2) ページ: 47-57

  • [雑誌論文] 避難者支援をめぐるいくつかの問題2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      FURE年報(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)

      巻: 令和3年度 ページ: 100-104

  • [雑誌論文] 震災とコロナ禍を経て萌芽するスポーツツーリズム2022

    • 著者名/発表者名
      初沢敏生
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 33(2) ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原始・古代の自然災害-遺跡・文献にみる災害とそれへの対応-2022

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 雑誌名

      郡山地方史研究

      巻: 52 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 福島原発災害・復興10年を検証する視点2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      季刊「消防防災の科学」

      巻: 144 ページ: 26-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災3県における仏教寺院の存立構造とその変容-岩手県・宮城県・福島県を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 雑誌名

      仏教経済研究駒澤大学仏教経済研究所

      巻: 50 ページ: 57-76

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自家用車を活用した輸送サービスの生産性及び費用構造に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 龍介, 吉田 樹, 猪井 博登
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 76(5) ページ: I_1035-I_1045

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_1035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乗用タクシーの定額制サービスが成立する要件―地方都市における実証分析―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 64 ページ: 7283_1-7283_5

  • [雑誌論文] COVID-19 禍における公共交通利用減少の構造-山形市のケーススタディ-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      交通工学研究発表会論文集

      巻: 41 ページ: 665-670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発廃炉 24基の後始末 原発の「大量廃炉時代」に突入 地元を直撃する雇用減と税収減2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 99(16) ページ: 33-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発「廃炉」をめぐる法的空白点 : スリーマイル、チェルノブイリの法制度に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2134 ページ: 65-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「廃炉時代」の地域を守るために 住民主体の廃炉監視に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      実践自治

      巻: 86 ページ: 14-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 廃炉中も続く使用済燃料リスク : 地域社会からの廃炉監視を2021

    • 著者名/発表者名
      尾松亮
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 701 ページ: 18-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の商工業事業所の対応とBCP(事業継続計画)整備状況ー福島県南相馬市原町地域を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 507 ページ: 685-688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふくしま円盤餃子の観光化2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生・森あやね
    • 雑誌名

      フードツーリズム研究

      巻: 6 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 地域における伝統的行事の機能と位置づけに関する一考察ー福島県須賀川市のきうり天王祭を例にー2021

    • 著者名/発表者名
      服部未来子・初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 33(1), ページ: 33-47

  • [雑誌論文] 東日本大震災の教訓をどう活かすか_復興の現場からの提言2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 50(2) ページ: 11-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災10年 ?ふくしまから見えてくる復興のいま2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 雑誌名

      アジア女性資料センターf visions

      巻: 3 ページ: 10-14

  • [雑誌論文] 原子力災害被災地における災害アーカイブズ構築のための資料収集とその課題2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 130(2) ページ: 303-309

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波常襲地,三陸海岸船越半島周辺での集落立地・移転の記録からみた地形資源選択利用の差異2021

    • 著者名/発表者名
      田村俊和・瀬戸真之
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 130(2) ページ: 261-287

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原発廃炉と地域経済と産業支援─特定原子力施設地域・福島県の場合─2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      帝京大学地域経済政策研究会
  • [学会発表] 原発災害復興と地域経済循環─福島県相双地域─2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      東北大学イノベセンター研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災・原発災害と福島復興支援研究の道─福島大学うつくしまふくしま未来支援センターFUREが果たした役割─2022

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      福島大学うつくしまふくしま未来支援センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生可能エネルギーの地域内での利用促進に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 学会等名
      帝京大学地域経済政策研究会
  • [学会発表] 福島県の再生可能エネルギー活用における課題に関する研究―継続的な太陽光発電事業に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      大平佳男
    • 学会等名
      日本地域経済学会
  • [学会発表] 日本全国の活断層における撓曲帯の土地利用と勾配の関係について2022

    • 著者名/発表者名
      神谷一生・中村洋介
    • 学会等名
      第11回 国際ICT利用研究学会 研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域公共交通のプライシング戦略-地方都市における実践-2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      JcoMaaS2021年6月期研究会
  • [学会発表] 観光による地域公共交通の変化2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      「東北の次世代観光交流」研究グループ 第3回研究集会
  • [学会発表] COVID-19の流行にともなう教育旅行の地域構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      東北地理学会 研究集会
  • [学会発表] 原爆 (戦争) 経験の継承論からみる震災経験の伝承2021

    • 著者名/発表者名
      深谷直弘
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 福島復興とイノベーションコースト構想2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      第182回福島復興支援フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発事故後10年─もう一つのふくしま巡検資料─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      地誌東京研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島原発事故・復興政策の検証視点2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      地理教育研究会第59回うつくしまふくしま大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ふくしま災害復興10年の中間検証─原発事故被害の累積性と人間復興の地理学─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 東日本大震災・原発災害とふるさと創造学/未来創造学2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本学術会議地域研究委員会地域学分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島原発災害復興とふるさと創造学─フィールドワークでの「地理総合」との接続─2021

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      防災推進国民大会 2021 セッション日本学術会議公開シンポジウム/第 12 回防災学術連携シンポジウム「防災教育と災害伝承」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災・福島原発事故と曹洞宗寺院の級階変化2021

    • 著者名/発表者名
      藤本典嗣
    • 学会等名
      経済地理学会関東支部・関西支部7月例会
  • [学会発表] オンラインでの地形・地質調査~平成30年7月豪雨における広島の3300ケ所の崩壊を事例として~2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 学会等名
      国際ICT利用研究学会 第1回特別研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 次の地震災害に備えて2021

    • 著者名/発表者名
      中村洋介
    • 学会等名
      第75回地学団体研究会総会シンポジウム
  • [学会発表] サモア国の現状-政権交代と新型コロナウィルスの影響2021

    • 著者名/発表者名
      三村悟
    • 学会等名
      太平洋諸島学会第2回オンライン研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 記憶の継承・満洲大日向村訪問とその意味2021

    • 著者名/発表者名
      髙木 亨
    • 学会等名
      佐久穂町公民館令和3年度第1回文化芸術講座
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍の下での地域経済の動向-福島県南相馬市原町区における2020年2-7月期の調査を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      東北地理学会2021年春季学術大会
  • [学会発表] 東日本大震災後の商工業事業者の対応とBCP(事業継続計画)整備状況ー福島県南相馬市原町地域を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] シンポジウム「原子力災害被災地 これまでの10年とこれからの10年」コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] COVID-19の流行が修学旅行に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      立正地理学会
  • [学会発表] COVID-19の流行が福島県を着地とする教育旅行に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] シンポジウム「原子力災害被災地 これまでの10年とこれからの10年」コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      天野和彦
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 津波災害の記録とその防災への活用2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] 福島県浜通りにおける原子力災害のアーカイブズ化2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本地理学会 2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 原子力災害被災地における資料収集と管理・保全2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第6回大会
  • [図書] 「地域」の学び方―経済・社会を身近に考えよう2022

    • 著者名/発表者名
      帝京大学地域経済学科編集委員会編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      9784860141073
  • [図書] 知っておきたい斜面のはなしQ&A 2 斜面の災害に備える2022

    • 著者名/発表者名
      土木学会斜面工学研究小委員会
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      土木学会
    • ISBN
      9784810610413
  • [図書] 地域公共交通政策論(第2章:公共交通の再生からデザインする「地域づくり」)2022

    • 著者名/発表者名
      宿利正史・長谷知治編,城福健陽・吉田 樹他ほか著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130421522
  • [図書] 富岡町10年の記録 原発事故被災自治体の再生と苦悩2022

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・佐藤彰彦・金井利行
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474076129

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi