• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03607
研究機関東洋大学

研究代表者

植野 弘子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (40183016)

研究分担者 三尾 裕子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20195192)
上水流 久彦  県立広島大学, 公私立大学の部局等(庄原キャンパス), 教授 (50364104)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80709535)
西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70328889)
川口 幸大  東北大学, 文学研究科, 教授 (60455235)
長沼 さやか  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80535568)
川瀬 由高  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (60845543)
本田 洋  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50262093)
中村 八重  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (00769440)
玉城 毅  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (10507312)
越智 郁乃  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10624215)
田中 大介  自治医科大学, 医学部, 教授 (20634281)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード父系 / 祖先祭祀 / 少子化 / 葬墓制 / 東アジア / 文化人類学
研究実績の概要

1 フィールド調査…(1)祖先祭祀の実践・祖先観の変化について,韓国(本田洋・中村八重)、沖縄(玉城毅・越智郁乃)で調査を行った。(2)墓や遺骨処理の変化に関して、台湾(上水流久彦・西村一之・植野弘子)、沖縄(玉城毅)、群馬・和歌山(長沼さやか)での調査を進めた。(3)葬儀の変化に関して、日本の葬儀業と遺体処置に関わる組織に対する調査(田中大介)がなされた。(4)祖先祭祀における女性の位置づけ-未婚女性に対する祭祀、女性による祭祀などについて、台湾(三尾裕子・上水流・横田祥子)、沖縄(越智)で調査が進められた。(5)祖先祭祀を維持する手段の一つであった台湾の国際結婚について、近年の変化を踏まえた調査(横田)がなされた。
2 文献研究・収集資料の検討…(1)人類学の親族家族研究における祖先祭祀研究の課題について、批判的な再検討(川口幸大)がなされた。(2)中国における祖先祭祀に関連する諸課題について、歴史的枠組みを踏まえた考察(川口)、社会構造・父系主義を中心とした再検討(川瀬由高)がなされた。
3 本科研プロジェクトで実施した、東アジアの大学生・大学院生に対する祖先祭祀の継承の意識に関するアンケート調査に基づき、シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」(2022年7月30日、於:慶應義塾大学)をハイブリッド形式で開催し、活発な議論を行った。
4 本プロジェクトの集大成となるシンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」(2024年1月27日、於:東京大学)をハイブリッド形式で開催した。研究代表者・研究分担者・研究協力者(李華)が発表・コメントを担当し、多くの参加者を得て議論が行われ、本プロジェクトの研究成果の提示と今後の課題の抽出がなされた。
研究協力者の氏名公開は、本人の了解を得ている。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(中華民国(台湾))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台北芸術大学
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      延辺大学
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学校/全北大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国外国語大学校/全北大学校
  • [雑誌論文] オンライン葬儀の需要と可能性:情報化による職能実践と儀礼実践の変容(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 8 ページ: 63-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 葬儀をめぐる変化と動向の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 575 ページ: 5-12

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.575.0_5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirrors for Oneself: East Asian Kinship Studies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI Sachihiro
    • 雑誌名

      Tohoku Anthropological Exchange

      巻: 22 ページ: 1-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 可能態としての共同体──現代韓国社会における「マウル」の想像と実践に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究

      巻: 21 ページ: 115-133

    • DOI

      10.15083/0002003989

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 日本民俗学の研究動向Ⅱ 死と葬送 イエなき時代からケア概念の導入へ2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 74-93

  • [雑誌論文] 情報産業としての葬儀業:情報化による職能実践と儀礼実践の変容2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 7 ページ: 94-99

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新たな祭祀装置としての霊骨塔・自然葬―台湾社会を事例に2024

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 国際結婚をめぐる男女と国家―少子化時代の台湾における家族形成2024

    • 著者名/発表者名
      横田祥子
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 現代中国社会における家族と親族―理念の父系、現実の双系、そしてセーフティネット2024

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 位牌のない祖先祭祀――南京市郊外農村における政治経済的変動と伝統の「復興」2024

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 現代韓国の祭祀と家族:孤立・流動化する親密圏と個の再帰性2024

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] なぜ祀りたくないのか―韓国の若年層の祖先祭祀観を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 慣習を振り返る人々―沖縄糸満の門中墓とメモリアルパーク2024

    • 著者名/発表者名
      玉城毅
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 祖先祭祀を支えるもの:現代沖縄の若年層にみる祭祀継承とジェンダー観2024

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] 弔いとライフデザイン:現代日本の葬儀にみる人生設計の理念とその諸相2024

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
  • [学会発表] きたない死、きれいな死:葬儀業の職能実践にみる死穢観念の現代的様相2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所・社会倫理研究所連携シンポジウム「葬式はどこから来てどこへ行くのか」
    • 招待講演
  • [学会発表] エスニック・アイデンティティの多元性:広東省珠江デルタの人々を例に2023

    • 著者名/発表者名
      長沼さやか
    • 学会等名
      2023年度慶応義塾大学東アジア研究所講座「歴史のなかの中国社会:疎外と連帯」
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球/沖縄における死の文化の創造2023

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター「コンソーシアムのグリーバルな新展開」 キックオフシンポジウム「日本文明の再構築―岩倉使節団 150 周年に寄せて」パネル「異文化接触と文化創造―古今東西からの岩倉使節団」
    • 招待講演
  • [学会発表] Deifying Japanese Spirits of the Dead in Taiwan: A Study of the Intersection between Post-coloniality and Post-imperiality2022

    • 著者名/発表者名
      MIO Yuko
    • 学会等名
      The 4th World Congress of Taiwan Studies: Taiwan in the Making
    • 国際学会
  • [学会発表] 祖先祭祀における女性の主体化-若年層の意識調査から2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      ワークショップ「東アジアと東南アジアにおける高齢者の居住形態の選択」
  • [学会発表] 言説と実践としてのマウル-共同体:全北南原の民族誌から(韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 学会等名
      全北大学校生・米・文明研究院/考古人類学科BK21教育研究団  海外碩学招聘特講
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域で看取ることの人類学的考察2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      地域デザイン学会第11回全国大会
  • [学会発表] 地域での集住における看取りのデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      地域デザイン学会・ 地域健康フォーラム2022「地域社会にみられる医療と生活の融合」(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾:親族の祭祀から家族の祭祀へ2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
  • [学会発表] 中国(在日中国人留学生):観念なし、実践もなし?2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
  • [学会発表] 韓国: 祖先祭祀に対する意識の変化と「祀らない」人々2022

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在ー科研によるアンケート調査結果をもとに」
  • [学会発表] 沖縄:楽しみとしての祭祀と継承の困難2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
  • [学会発表] 若年層の祖先祭祀をめぐる規範と選択の重層性2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
  • [図書] 河合洋尚・奈良雅史・韓敏編『中国民族誌学―100年の軌跡と展望』、担当章名「親族―中国社会を律する原理の解明に向けて」,pp.59-74。2024

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893597
  • [図書] Yumi Kitamura, Alan Hao Yang and Ju-lan Thung (eds.),When East Asia Meets Southeast Asia: Presence and Connectedness in Transformation Revisited,担当章名 Marrying out of Indonesia and Global Householding: Chinese Indonesian Women from West Kalimantan across Taiwan and Transnational Chinese Community,pp.231-255.2022

    • 著者名/発表者名
      YOKOTA Sachiko
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      World Scientific Pub Co Inc.
    • ISBN
      9789811250651
  • [図書] 琉球・沖縄 寄留民の歴史人類学―移住者たちの生活実践2022

    • 著者名/発表者名
      玉城毅
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      共和国
    • ISBN
      978-4907986841
  • [図書] 浮ヶ谷幸代・田代志門・山田慎也編『現代日本の「看取り文化」を構想する』、担当章名「「死の研究」の現在:人類学・社会学の系譜から」、pp.3-27。2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介・田代志門
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060417-8
  • [図書] 浮ヶ谷幸代・田代志門・山田慎也編『現代日本の「看取り文化」を構想する』、担当章名「COVID-19と葬儀業」、pp.347-367。2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060417-8
  • [図書] 宮岡真央子・渋谷努・中村八重・兼城糸江編『日本で学ぶ文化人類学』、担当章名「信じる―日本社会における祈り」、pp.77-94。2021

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221051
  • [備考] 東アジアにおける祖先祭祀に関するアンケート調査結果

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kamizuru/anke-tokekka.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi