• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

契約と組織の先端的経済分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03640
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 秀史  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (80203165)

研究分担者 室岡 健志  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授 (10796345)
水野 敬三  関西学院大学, 商学部, 教授 (40229703)
石田 潤一郎  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (40324222)
石黒 真吾  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (60288496)
花薗 誠  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60362406)
大湾 秀雄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60433702)
大洞 公平  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (70388354)
三浦 慎太郎  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (80632794)
石原 章史  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (80643668)
小佐野 広  甲南大学, 経済学部, 特任教授 (90152462)
神戸 伸輔  学習院大学, 経済学部, 教授 (90276048)
中泉 拓也  関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード契約理論 / 組織の経済学 / ミクロ経済学 / 産業組織論 / 行動経済学
研究成果の概要

以下のワークショップ,コンファレンス,学会報告,学術出版を通じて,契約理論と組織の経済学分野で,複数大学にまたがる国際水準の研究拠点を形成する成果をあげてきた.(1) 定期的な月例ワークショップCTW (2) 各年度8月上旬のサマー・コンファレンス (2020~2022年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止) (3) 各年度12月に開催され,日本,台湾,香港,韓国の研究者を中心とする東アジア国際共同コンファレンス (2020~2022年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止) (4) その他のコンファレンス,ワークショップ (5) 国内外学会等での研究報告・研究交流および学術出版.

自由記述の分野

契約理論と組織の経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

契約理論と組織の経済学の分野の複数大学にまたがる研究拠点として,25年を超える期間にわたって毎年ほぼ毎月定期的にワークショップ開催を継続し,ワークショップでの報告から学術出版につなげ続けている研究組織は,国内はいうまでもなく海外にもほとんど存在せず,国際的にも同分野のハブとして機能し続けることの学術的意義は大きい.さらに同分野の研究成果が国内学界,官庁,実業界における共有知識となっていない中で,本研究成果は教科書出版,雑誌連載,学部教育,大学院教育,ビジネススクール教育等で地道に貢献を続けるという社会的意義につながっている.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi