研究課題/領域番号 |
18H03690
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分14:プラズマ学およびその関連分野
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
酒井 道 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (30362445)
|
研究分担者 |
新戸 浩幸 福岡大学, 工学部, 教授 (80324656)
玉山 泰宏 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50707312)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | プラズマ / メタマテリアル / マイクロ波 / 赤外材料・素子 / 微粒子 |
研究成果の概要 |
本研究では、プラズマとメタマテリアルの複合構造体のマルチスケール性・超広帯域周波数分散特性を基に、その高エネルギー性から生じる新奇物理解明を目的としている。プラズマ複合構造体は、通常のメタマテリアル中の伝搬電磁波のエネルギー密度より数桁高い値を持つため、エネルギー平衡・エネルギー変換・非線形現象に特異性を備える。この性質に基づき、物理・工学の両面から“パワー・メタマテリアル”分野を確立するため、実験・理論の両面で研究を遂行した。
|
自由記述の分野 |
プラズマ理工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
メタマテリアルという、これまでにないパラメータを実現できる媒質・物質をプラズマの中に導入することで、負屈折率状態のみならず、電磁波のクローキング(隠れ蓑)現象・吸収現象・集光現象・散乱現象を制御性良く実現するとともに、その非線形性の検討およびそのパラメータ領域の拡大にも貢献できた。さらに、プラズマ・メタマテリアルの考え方をマイクロ波帯電磁波のみならず、光波領域へ拡大するための基礎知見の充実にも努めた。
|