• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

国際連携による太平洋アレイ(1):最古の太平洋マントルの探査

研究課題

研究課題/領域番号 18H03735
研究機関東京大学

研究代表者

歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 教授 (70134632)

研究分担者 川勝 均  東京大学, 地震研究所, 教授 (60242153)
塩原 肇  東京大学, 地震研究所, 教授 (60211950)
竹内 希  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90313048)
清水 久芳  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70302619)
一瀬 建日  東京大学, 地震研究所, 助教 (60359180)
馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70371721)
竹尾 明子  東京大学, 地震研究所, 助教 (90756933)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマントルダイナミクス / 海底長期観測 / リソスフェア・アセノスフェア境界 / 太平洋最古の海底 / 国際連携
研究実績の概要

本研究計画の主要部である、太平洋最古の海底を含む海域における海底観測を開始した。機器の設置には、韓国海洋科学技術研究所(KIOST)の研究船(Isabu)を使用した。この研究船は建造間も無く、我々の研究グループとしても初めての利用なので、韓国側共同研究者(ソウル大学Li SangMook博士)およびKIOSTの担当者らとメール等を利用して意見交換しながら慎重に準備を進めた。7月には主な乗船研究者(日本側:歌田、塩原、馬場、一瀬;韓国側:Lee SangMook博士、Kim SeungSep博士ら10名)と研究船乗組員とが韓国の巨済にある研究船母港において会合し、詳細な打ち合わせを行った。その後、機器の整備を進め、それらを巨済に搬送して研究船に積み込んだ。設置航海は、10月30日にグアムを出港し、11月10日までの予定であったが、天候に恵まれ作業が順調に進んだため、11月9日にグアムに帰港した。研究者は、グアムにおいて上下船した。あらかじめ設定した12の観測点全てに広帯域海底地震計を設置した。海底電磁力計はそのうち8点に設置予定であったが、設置直前に1台の異常が発見されたため設置したのは7点となった。11月に次年度の回収航海の申請を行い、KIOSTの研究船(Onnuri)による15日間(2019年10月26日から11月9日)が確保できた。
2月28日に、本研究計画に参加するほとんどの研究者および関連分野の研究者による研究集会を実施し、本年度に行ったデータ解析手法の開発、過去の観測データの解析結果などの発表と議論を行うとともに、今後の研究の進め方を議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しい韓国の研究船を利用して観測機器を設置するというのは、我々グループにとって未体験であったが、ほぼ予定通りの場所および規模での観測を開始することができた。また、すでに回収の航海も確保することができている。また、データ解析手法の開発も進んでいるので、2019年秋の航海でデータが回収されれば、速やかに解析を進めて研究成果をあげることができるものと期待される。

今後の研究の推進方策

回収航海は確保されているが、設置で使用した船とは異なる研究船(Onnuri)を用いる。船の性能・装備が異なるため、前年度と同様に慎重に準備を進めたい。7月ないし8月に航海打ち合わせを巨済で開催するべく、調整中である。
データが取得されたら、できるだけ速やかに処理・編集作業を進め、本研究参加者に公開して各自が独自の発想で研究に使用できる環境を整える(主担当:一瀬、馬場)。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ソウル大学/韓国海洋科学技術研究所/忠南大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル大学/韓国海洋科学技術研究所/忠南大学
  • [雑誌論文] Surface wave tomography for the Pacific Ocean incorporating seafloor seismic observations and plate thermal evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Isse Takehi、Kawakatsu Hitoshi、Yoshizawa Kazunori、Takeo Akiko、Shiobara Hajime、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Suetsugu Daisuke、Reymond Dominique
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 510 ページ: 116~130

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2018.12.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Situ Characterization of the Lithosphere-Asthenosphere System beneath NW Pacific Ocean Via Broadband Dispersion Survey With Two OBS Arrays2018

    • 著者名/発表者名
      Takeo Akiko、Kawakatsu Hitoshi、Isse Takehi、Nishida Kiwamu、Shiobara Hajime、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Utada Hisashi
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 19 ページ: 3529~3539

    • DOI

      10.1029/2018GC007588

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new fifth parameter for transverse isotropy III: reflection and transmission coefficients2018

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu Hitoshi
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 213 ページ: 426~433

    • DOI

      10.1093/gji/ggy003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Sharp Structural Boundary in Lowermost Mantle Beneath Alaska Detected by Core Phase Differential Travel Times for the Anomalous South Sandwich Islands to Alaska Path2018

    • 著者名/発表者名
      Long Xin、Kawakatsu Hitoshi、Takeuchi Nozomu
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 176~184

    • DOI

      10.1002/2017GL075685

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hot Upper Mantle Beneath the Tristan da Cunha Hotspot From Probabilistic Rayleigh-Wave Inversion and Petrological Modeling2018

    • 著者名/発表者名
      Bonadio Raffaele、Geissler Wolfram H.、Lebedev Sergei、Fullea Javier、Ravenna Matteo、Celli Nicolas L.、Jokat Wilfried、Jegen Marion、Sens-Sch?nfelder Christoph、Baba Kiyoshi
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 19 ページ: 1412~1428

    • DOI

      10.1002/2017GC007347

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The OJP array: seismological and electromagnetic observation on seafloor and islands in the Ontong Java Plateau2018

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Daisuke、Shiobara Hajime、Sugioka Hiroko、Tada Noriko、Ito Aki、Isse Takehi、Baba Kiyoshi、Ichihara Hiroshi、Ota Toyonobu、Ishihara Yasushi、Tanaka Satoru、Obayashi Masayuki、Tonegawa Takashi、Yoshimitsu Junko、Kobayashi Takumi、Utada Hisashi
    • 雑誌名

      JAMSTEC Report of Research and Development

      巻: 26 ページ: 54~64

    • DOI

      10.5918/jamstecr.26.54

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Determination of Intrinsic Attenuation in the Oceanic Lithosphere-Asthenosphere System2018

    • 著者名/発表者名
      N. Takeuchi, H. Kawakatsu, H. Shiobara, T. Isse, H. Sugioka, A. Ito & H. Utada
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] P波波形を用いた海洋アセノスフェアの構造推定2018

    • 著者名/発表者名
      竹内 希・川勝 均・塩原 肇・一瀬建日・杉岡裕子・伊藤亜妃・歌田久司
    • 学会等名
      日本地震学会
  • [学会発表] The First Data of the Autonomous BBOBS-NX (NX-2G) for New Era of Ocean Bottom Broadband Seismology2018

    • 著者名/発表者名
      H. Shiobara, A. Ito, H. Sugioka, M. Shinohara
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpected consequences of transverse isotropy2018

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu, H.
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface wave tomography for the Pacific Ocean incorporating seafloor seismic observations and its age-dependence2018

    • 著者名/発表者名
      T. Isse, H. Kawakatsu, K. Yoshizawa, A. Takeo, H. Shiobara, H. Sugioka, A. Ito, D. Suetsugu, D. Reymond
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Upper mantle structure beneath the Pacific Ocean revealed from seafloor and land broadband seismic observations2018

    • 著者名/発表者名
      T. Isse, H. Kawakatsu, K. Yoshizawa, A. Takeo, H. Shiobara, H. Sugioka, A. Ito, D. Suetsugu
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Lateral heterogeneity of nominally 'normal' oceanic upper mantle in the northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      多田訓子・馬場聖至・歌田久司
    • 学会等名
      第144回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
  • [学会発表] Marine magnetotelluric data supports melt at the LAB as the origin of the petit-spot in the northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Baba, K., N. Abe, N. Hirano, and M. Ichiki
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Electrical feature supports the melt in the lithosphere-asthenosphere boundary as the origin of the petit-spot in northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Baba, K., N. Abe, N. Hirano, and M. Ichiki
    • 学会等名
      EGU General Assembly
  • [学会発表] Shear wave upper mantle structure beneath the Ontong Java Plateau2018

    • 著者名/発表者名
      T. Isse, D. Suetsugu, H. Shiobara, H. Sugioka, A. Ito, Y. Ishihara, S. Tanaka, M. Obayashi, T. Tonegawa, J. Yoshimitsu, T. Kobayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 広帯域海底地震計鉛直成分のノイズ除去による表面波アレイ計測2018

    • 著者名/発表者名
      川野由貴・一瀬建日・川勝均・塩原肇
    • 学会等名
      日本地震学会
  • [図書] 図説地球科学の事典2018

    • 著者名/発表者名
      鳥海光弘、入舩徹男、岩森光、ウォリスサイモン、小平秀一、小宮剛、阪口秀、鷺谷威、末次大輔、中川貴司、宮本英昭(分担執筆:歌田久司、一瀬健日、末次大輔、馬場聖至)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254160727
  • [備考] 太平洋アレイ

    • URL

      http://eri-ndc.eri.u-tokyo.ac.jp/PacificArray/index_j.html

  • [備考] Pacific Array

    • URL

      http://eri-ndc.eri.u-tokyo.ac.jp/PacificArray/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi