• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

インスリン受容体基質のユビキチン修飾の制御機構とその生理的・病態的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03972
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00197146)

研究分担者 伯野 史彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30282700)
伊藤 昭博  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 客員主管研究員 (40391859)
福嶋 俊明  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70543552)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード代謝・内分泌制御 / インスリン様成長因子受容体 / インスリン受容体基質(IRS) / ユビキチン化 / インスリン様シグナル / アミノ酸
研究実績の概要

これまでに、我々は、低アミノ酸栄養状態の動物の肝臓でIRSの分子種の一つであるIRS-2のタンパク量が増加することを発見している。そこで、この現象が、肝細胞で再現できるかを検討した。ヒト肝がん由来細胞株(HuH-7)を血清やアミノ酸を全く含まない培地(Zero培地)で24時間培養したところin vivo肝臓と同様に、IRS-2タンパク量が顕著に増加し、この結果から、「肝細胞自身がアミノ酸欠乏を認識し、IRS-2を増加させる」ことがわかった。そこで、HuH7細胞に、種々の脱ユビキチン化酵素(USP)のsiRNAを導入して発現抑制した後、Full培地またはZero培地で培養して細胞抽出液を調製、IRS-2量を測定した。その結果、USP15を発現抑制すると、Zero培地で培養することによるIRS2のタンパク量増加が阻害され、このことは、Zero培地での培養によるIRS-2タンパク量増加機構の一部にUSP15が関与している可能性を示していた。アミノ酸欠乏に応答してIRS-2の増加によりインスリン様シグナル経路の下流も増強され、トリグリセリド(TG)の蓄積が確認されたが、IRS-2をsiRNAでノックダウンしても、TG蓄積は影響を受けなかった。IRS-2の増加の生理的意義を検討するために、Full培地またはZero培地でHuH-7細胞を長時間培養し、サイトカインアレイを用いて培養上清中の分泌タンパク量を調べた結果、多くのサイトカインの分泌量に変化が観察された。以上の結果より、アミノ酸欠乏に応答して増加するIRS-2は、現在受け入れられているインスリン様シグナル経路の仲介分子としての機能とは異なる未知の機構を介して、サイトカインの分泌を制御していると結論した。このようにユビキチン化修飾によるIRS量の調節は、アミノ酸に応答した生理反応にも重要な役割を果たしていると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Karolinska Institute
  • [国際共同研究] Achucarro Basque Center for Neuroscience(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Achucarro Basque Center for Neuroscience
  • [国際共同研究] Tulane University/University of North Carolina/University of Michigan(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Tulane University/University of North Carolina/University of Michigan
    • 他の機関数
      4
  • [国際共同研究] Western University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Western University
  • [国際共同研究] University College Cork(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      University College Cork
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Editorial: The Role of the IGF/Insulin-IGFBP Axis in Normal Physiology and Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S-I, Perks CM
    • 雑誌名

      Front. Endocrinol.

      巻: 11 ページ: 892140

    • DOI

      10.3389/fendo.2022.892140

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Essential Amino Acid Intake Is Required for Sustaining Serum Insulin‐Like Growth Factor‐I Levels but Is Not Necessarily Needed for Body Growth2022

    • 著者名/発表者名
      Nishi H, Uchida K, Saito M, Yamanaka D, Nagata H, Tomoshige H, Miyata I, Ito K, Toyochima Y, Takahashi S-I, Hakuno F, Takenaka A
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 1523

    • DOI

      10.3390/cells11091523

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アミノ酸の一種、オルニチンが糖代謝遺伝子発現を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      西 宏起, 高橋伸一郎 伯野 史彦
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 8 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【解説】進化から学ぶインスリン様ペプチドシステムの生理的意義:動物の一生の健康を司る同化ホルモン2022

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎、亀井宏泰、富岡征大、清家瞳、永田晋治、尾添淳文、伯野史彦
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous testosterone reduces hepatic lipid accumulation in protein-restricted male rats.2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Inoue K, Hasegawa Y, Hakuno F, Takahashi SI, Takenaka A
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 85 ページ: 111130

    • DOI

      10.1016/j.nut.2020.111130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rbfox2 mediates exon 11 inclusion in insulin receptor pre-mRNA splicing in hepatoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Nakura T, Ozoe A, Narita Y, Matsuo M, Hakuno F, Kataoka N, Takahashi S-I
    • 雑誌名

      Biochimie

      巻: 187 ページ: 25 -32

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2021.05.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Amino Acid Signaling Mediated by Ornithine Governs Glucose-6-phosphatase Transcription2021

    • 著者名/発表者名
      Fukushima S, Nishi H, Kumano M, Yamanaka D, Kataoka N, Hakuno F, Takahashi S-I
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 102778

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102778

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary lysine restriction induces lipid accumulation in skeletal muscle through an increase in serum threonine levels in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Goda Y, Yamanaka D, Nishi H, Masuda M, Kamei H, Kumano M, Ito K, Katsumata M, Yamanouchi Y, Kataoka N, Hakuno F, Takahashi S-I
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 197 ページ: 101179-101191

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血中アミノ酸プロファイル変動を利用した新しい脂肪肝の改善法2021

    • 著者名/発表者名
      伯野史彦、西宏起、山中大介、増田正人、高橋伸一郎
    • 雑誌名

      (実験医学増刊)「個人差の理解へ向かう肥満研究」

      巻: 39 ページ: 817-822

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of High-Quality Foods Using Metabolic Regulatory Amino Acid Signaling: Effectiveness of AI (artificial intelligence)/DX (digital transformation) Nutrition for the Next-Generation Study of Nutrition2022

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      Japan-Hungary Joint Conference on Animal Health and Nutrition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『学術』研究と『生術』研究のリエゾンから生まれたOne Earth Guardians育成プログラム2022

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      第2回One Health One World公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 血中アミノ酸による未病診断2021

    • 著者名/発表者名
      増田正人、伯野史彦、高橋伸一郎
    • 学会等名
      Metabolites Signaling研究会
  • [学会発表] オルニチンを介したアミノ酸の新しい代謝制御シグナル機構2021

    • 著者名/発表者名
      西宏起、伯野史彦、高橋伸一郎
    • 学会等名
      Metabolites Signaling研究会
  • [学会発表] 食餌中のアミノ酸量に応答した骨格筋への脂質蓄積2021

    • 著者名/発表者名
      合田祐貴、伯野史彦、高橋伸一郎
    • 学会等名
      Metabolites Signaling研究会
  • [学会発表] Topics provided from Basic Research: What is Growth Hormone? It was formerly a metabolism-regulatory hormone…2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      Forum on Growth Hormone Research 2021 Session “Back to the starting point of GHD”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基礎研究と応用研究のリエゾンから生まれたOne Earth Guardians育成プログラムとムーンショットプロジェクト:次世代栄養学『AI Nutrition』が果たす役割2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      自治医科大学医学研究科教育委員会主催大学院特別講義
    • 招待講演
  • [学会発表] 『学術』研究と『生術』研究のリエゾンから生まれたOne Earth Guardians育成プログラム2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      文部科学省学の振興に携わる若手職員勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] nsulin Receptor Substrate (IRS)-Associated Proteins: The keys to regulation of insulin-like actions which are important for healthy life span2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会 国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 物質代謝を制御するアミノ酸コード-次世代栄養学『AI Nutrition』のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎、伯野史彦
    • 学会等名
      第15回KOPEM-MDC_Keio Pediatrics Endocrinology and Metabolism, multidisciplinary conference
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎、伯野史彦
    • 学会等名
      Kick-off symosium of Core-to-Core International Collaboration on "International research core on regulation of insulin-like activities for extension of health life span" supported by JSPS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古くて新しいアミノ酸コードの研究2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎、伯野史彦、山中大介、西宏起、合田祐貴、増田正人、片岡直行、潮秀樹、宮本崇史、豊島由香、竹中麻子、島野仁
    • 学会等名
      第94回日本生化学会シンポジウム セッションテーマ:1S08m「先端技術を用いた食事・栄養成分を介した免疫-代謝ネットワークの理解と応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] インスリン様活性を修飾する機構の多様性と生理的意義2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第73回大会part2(芝浦工業大学芝浦校舎)「ビタミン学で感染症に挑む」
    • 招待講演
  • [学会発表] アミノ酸コードによる物質代謝の制御:糖尿病を含めた代謝疾患への新しいアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      健康寿命延伸を考える会
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボローム解析でわかるアミノ酸シグナルが肝細胞の脂肪蓄積に果たす役割2021

    • 著者名/発表者名
      山中大介, 増田正人, 西宏起, 合田祐貴, 伯野史彦, 高橋伸一郎, 伊藤公一
    • 学会等名
      日本分子細胞生物学会ワークショップ 3AW-13「統合的な栄養学研究で紡ぐ次世代栄養学」
  • [備考] 生体の生命維持に必須な 細胞内シグナルのクロストークを科学する

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi