• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

南極に保存された古代試料のゲノム解析による氷期サイクルの生物相変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18H04139
研究機関国立極地研究所

研究代表者

本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)

研究分担者 瀬川 高弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90425835)
森 宙史  国立遺伝学研究所, 情報研究系, 准教授 (40610837)
米澤 隆弘  東京農業大学, 農学部, 准教授 (90508566)
伊村 智  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90221788)
竹内 望  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
本郷 裕一  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90392117)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード古代DNA / アイスコア / メタゲノム / 微生物群集 / ミイラアザラシ
研究実績の概要

低温環境のためDNAが極めて高度に保存されている南極を対象とし,アイスコアや大型動物遺体などの古代試料由来の古代DNAを解析した.南極ドームふじアイスコアについては4試料からDNAを分析した.クリーンルーム内にてアイスコア融解装置を用いて氷試料内部のみを無菌的に採取しDNAを抽出した.構築した手法を用いてゲノムDNAライブラリーの作成,次世代シーケンサーによるゲノム配列の取得,およびゲノム情報解析により微生物解析を行った.また,南極域の動物の集団動態の最終氷期以降の環境変動による影響を解明するため,環境変動の影響を受けやすい食物連鎖の頂点を占める大型肉食動物のゲノム解析を行った.昨年度に続き,昭和基地周辺のスカルブスネスとラングホブデで採取したミイラ化したアザラシ遺体,および極地研の標本室に保管されていたマクマード基地周辺で採取されたミイラ化したアザラシ遺体を用いて古代DNA解析のバイオインフォマティクス解析などを進めた. 8個体のゲノムデータのうち,read depth ≥ 10のサイトを対象に解析を行い、参照配列と比較して6,758,086のSNPが得られた.SNPの情報に基づきProbabilistic PCA法により個体間の関係を推定すると地理的に離れたマクマードの個体は昭和基地周辺から採取された個体群に内包された.このことは,ウェッデルアザラシは南極大陸沿岸部全域に分布しているが,その遺伝的構造は非常に弱く,地理的な分化は見られないことを示唆している.その一方で,ゲノム全域で10万塩基対ごとに集団動態や淘汰の指標となるTajima’s Dを推定したところ正の値に大きく傾き、ウェッデルアザラシはかつては強い分集団構造を維持していたことが示唆された.本研究の結果から,ウェッデルアザラシは遺伝的分化と集団間の交雑という複雑な集団動態史を持つことが推測された.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 9件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] Soluble salts in deserts as a source of sulfate aerosols in an Antarctic ice core during the last glacial period.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryu Uemura, Kosuke Masaka, Yoshinori Iizuka, Motohiro Hirabayashi, Hitoshi Matsui, Risei Matsumoto, Miki Uemura, Koji Fujita, Hideaki Motoyama
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 578 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.117299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metagenomics reveals global-scale contrasts in nitrogen cycling and cyanobacterial light-harvesting mechanisms in glacier cryoconite2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Murakami, Nozomu Takeuchi, Hiroshi Mori, Yuu Hirose, Arwyn Edwards, Tristram Irvine-Fynn, Zhongqin Li, Satoshi Ishii, Takahiro Segawa
    • 雑誌名

      Microbiome

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40168-022-01238-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial Distribution of Unique Biological Communities and Their Control Over Surface Reflectivity of the Stanley Glacier, Uganda2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Uetake, Denis Samyn, Simon Anguma, Nozomu Takeuchi
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/feart.2022.740998

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global Simulation of Snow Algal Blooming by Coupling a Land Surface and Newly Developed Snow Algae Models2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Onuma, K. Yoshimura, N. Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 127 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021jg006339

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cryoconite - From minerals and organic matter to bioengineered sediments on glacier's surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Piotr Rozwalak, Pawel Podkowa, Jakub Buda, Przemyslaw Niedzielski, Szymon Kawecki, Roberto Ambrosini, Roberto S. Azzoni, Giovanni Baccolo, Jorge L. Ceballos, Joseph Cook, Nozomu Takeuchi 他(全33名)
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 807 ページ: 150874

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.150874

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antarctic surface temperature and elevation during the Last Glacial Maximum2021

    • 著者名/発表者名
      Christo Buizert, T. J. Fudge, William H. G. Roberts, Eric J. Steig, Sam Sherriff-Tadano, Catherine Ritz, Eric Lefebvre, Jon Edwards, Kenji Kawamura, Ikumi Oyabu, Hideaki Motoyama, 他(全42名)
    • 雑誌名

      Science

      巻: 372 (6546) ページ: 1097-1101

    • DOI

      10.1126/science.abd2897

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variations in mineralogy of dust in an ice core obtained from northwestern Greenland over the past 100 years2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatsuka, N., Goto-Azuma, K., Tsushima, A., Fujita, K., Matoba, S., Onuma, Y., Dallmayr, R., Kadota, M., Hirabayashi, M., Ogata, J., Ogawa-Tsukagawa, Y., Kitamura, K., Minowa, M., Komuro, Y., Motoyama, H., and Aoki, T.
    • 雑誌名

      Clim. Past

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.5194/cp-17-1341-2021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution 10Be and 36Cl data from the Antarctic Dome Fuji ice core (~100 years around 5480 BCE): An unusual grand solar minimum occurrence?2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzawa, K., Miyake, F., Horiuchi, K., Sasa, K., Takano, K., Matsumura, M., Takahashi, T., Motizuki, Y., Takahashi, K., Nakai, Y., Ohtani, K., Tada, Y., Ochiai, Y., Motoyama, H., Matsuzaki, H., Yamazaki, A., Muramatsu, Y. and Yamagata, Y,
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and spectroscopic analysis of snow and glacier algae and their parasitic fungi on different glaciers of Svalbard2021

    • 著者名/発表者名
      Marta J. Fiolka, Nozomu Takeuchi, Weronika Sofinska-Chmiel, Sylwia Wojcik-Mieszawska, Tristram Irvine-Fynn, Arwyn Edwards
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 21785

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01211-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biological albedo reduction on ice sheets, glaciers, and snowfields2021

    • 著者名/発表者名
      Scott Hotaling, Stefanie Lutz, Roman J. Dial, Alexandre M. Anesio, Liane G. Benning, Andrew G. Fountain, Joanna L. Kelley, Jenine McCutcheon, S. McKenzie Skiles, Nozomu Takeuchi, Trinity L. Hamilton
    • 雑誌名

      Earth-Science Reviews

      巻: 220 ページ: 103728

    • DOI

      10.1016/j.earscirev.2021.103728

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial and Temporal Variations in Pigment and Species Compositions of Snow Algae on Mt. Tateyama in Toyama Prefecture, Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nakashima, Jun Uetake, Takahiro Segawa, Lenka Prochazkova, Akane Tsushima, Nozomu Takeuchi
    • 雑誌名

      Frontiers in plant science

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.689119

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physically Based Summer Temperature Reconstruction From Melt Layers in Ice Cores2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujita, Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka, Nozomu Takeuchi, Akane Tsushima, Yutaka Kurosaki, Teruo Aoki
    • 雑誌名

      Earth and Space Science

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020EA001590

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geothermal flux beneath the Antarctic Ice Sheet derived from measured temperature profiles in deep boreholes2020

    • 著者名/発表者名
      Talalay, P., Li, Y., Augustin, L., Clow, G., Hong, J., Lefebvre, E., Markov, A., Motoyama, H., and Ritz, C.
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 14 ページ: 4021-4037

    • DOI

      10.5194/tc-14-4021-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 南極ドームふじ基地における第2 期氷床深層コア掘削2020

    • 著者名/発表者名
      本山秀明、高橋昭好、田中洋一、新堀邦夫、宮原盛厚、吉本隆安、藤井理行、鈴木利孝、古川晶雄、李 院生、鄭 址雄、他(全35名)
    • 雑誌名

      南極資料

      巻: 64 ページ: 284-329

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Deep ice core drilling to a depth of 3035.22 m at Dome Fuji, Antarctica in 2001?072020

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, H., Takahashi, A., Tanaka, Y., Shinbori, K., Miyahara, M., Yoshimoto, T., Fujii, Y., Furusaki, A., Azuma, N., Ozawa, Y., Kobayashi, A. and Yoshise, Y.
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology

      巻: - ページ: 1-11

    • DOI

      10.1017/aog.2020.84.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 氷床コア深層掘削機の電装部の開発-プロトタイプ機の作成と掘削実験での動作確認-2021

    • 著者名/発表者名
      高田守昌、本山秀明、大谷昌央
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
  • [学会発表] アラスカ・グルカナ氷河における雪氷藻類に寄生するツボカビの感染率2021

    • 著者名/発表者名
      小林綺乃,竹内望,鏡味麻衣子
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] Estimation of outcrops of soluble ions and mineral dust from ablating ice surface of a glacier based on an ice core in Tien Shan Mountains, Central Asia.2021

    • 著者名/発表者名
      陳耘傑,竹内望,李忠勤
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの溶存化学成分2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸大貴,鋸屋遥香,竹内望,藤田耕史,川村賢二,對馬あかね,Vladimir Aizen
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] グリーンランド北西部カナック氷河消耗域の雪氷溶存化学成分2021

    • 著者名/発表者名
      竹内望,渡辺茜,石渡晃起,大沼友貴彦
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 積雪中を垂直移動する雪氷微生物の日周期2021

    • 著者名/発表者名
      小野誠仁,薄羽珠ノ介,竹内望
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 全球雪氷藻類モデルの開発と赤雪現象再現の試み2021

    • 著者名/発表者名
      大沼友貴彦,芳村圭,竹内望
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 北極域の氷河上で繁殖する雪氷藻類の色素構成比の空間分布2021

    • 著者名/発表者名
      對馬あかね,竹内望,高橋翼,小野誠仁,鬼沢あゆみ(中央大学)
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 山形県月山の高山帯における赤雪の分布2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓海,竹内望,小野誠仁
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] コロナ禍オンライン授業にむけた平松式雪の結晶作成実験のインターバル動画撮影2021

    • 著者名/発表者名
      竹内望
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 山形県月山の積雪上で活動する有翅および無翅カワゲラの炭素・窒素安定同位体比による食性比較2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 望,米地 梨紗子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 中央アジア,パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの花粉および固体粒子分析2021

    • 著者名/発表者名
      竹内望,鋸屋遥香,藤田耕史,川村賢二,對馬あかね,Vladimir Aizen
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 中央アジア・パミールアライ山脈アイスコアの安定同位体分析による水蒸気の起源の推定2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 大貴,竹内 望,Vladimir Aizen,對馬 あかね,川村 賢二,藤田 耕史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 炭素窒素安定同位体比から推定するアラスカの氷河表面に堆積する有機物の形成過程2021

    • 著者名/発表者名
      高橋翼、小野誠仁、鬼沢あゆみ、竹内望
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 山形県月山の積雪に現れる雪氷藻類による彩雪現象の高度分布と季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓海,竹内望
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] アラスカ・グルカナ氷河における雪氷藻類に寄生するツボカビに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小林綺乃,竹内望 ,鏡味麻衣子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] An attempt to reconstruct air temperature in the past using DNA information in ice core samples on Gregoriev Glacier, Kyrgyz Tienshan2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Segawa, Koji Fujita, Ayumi Akiyoshi, Nozomu Takeuchi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 雪氷環境に適応した雪氷微生物の積雪内における垂直移動の日周期2021

    • 著者名/発表者名
      小野誠仁,薄羽珠ノ介,竹内望
    • 学会等名
      日本陸水学会 第85回大会
  • [学会発表] 富山県立山剱沢雪渓における秋季の雪氷藻類による彩雪現象2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓海,高橋翼,瀬戸大貴,薄羽珠ノ介,竹内望
    • 学会等名
      日本山の科学会秋季研究大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi