• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H05218
研究機関一橋大学

研究代表者

加藤 泰史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (90183780)

研究分担者 石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)
上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
清水 正之  聖学院大学, 人文学部, 特任教授 (60162715)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
松井 佳子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60255180)
後藤 玲子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70272771)
小倉 紀蔵  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80287036)
村上 祐子  立教大学, 理学部, 特任教授 (80435502)
小島 毅  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90195719)
品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
宇佐美 公生  岩手大学, 教育学部, 教授 (30183750)
中村 元哉  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80454403)
竹下 悦子 (牧角悦子)  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40181614)
水野 邦彦  北海学園大学, 経済学部, 教授 (90305897)
松田 純  静岡大学, 人文社会科学部, 特任教授 (30125679)
前川 健一  創価大学, 文学研究科, 准教授 (20422355)
林 香里  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40292784)
小松 香織  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード尊厳 / 公共 / 朱子学 / 価値論 / 朝鮮儒教
研究実績の概要

平成30年度の研究計画にもとづき、8月に一橋大学で分担者および協力者(国内)と研究打ち合わせを行い、平成30年度の計画を確認すると同時に、分担者の村上祐子氏が研究発表を行った。また、分担者および協力者の何人かに、『思想』2019年3月号および4月号の特集で研究成果の一部を発表してもらうように再度依頼して確認した。なお、代表者の加藤は8月にWCP北京大会に参加してプレゼンテーションを行った。
10月に代表者が渡独してシェーンリッヒ教授(ドレスデン工科大学)らと論文集の編集およびそれに関連した国際ワークショップ企画に関して打ち合わせを行うとともに、11月に一橋大学で網谷壮介氏(立教大学)らを招聘して概念史的研究の一環である「第7回スピノザ・コネクション」を開催した。
12月に東京大学で、非欧米圏担当の分担者および協力者と研究打ち合わせを行うと同時に、金光来研究員(東京大学)の講演会を行った。
平成31年1月に代表者が、10月に一橋大学で開催予定の国際ワークショップの企画および論文集編集の件で再度渡独し、クヴァンテ教授(ミュンスター大学)・ポルマン教授(ベルリン・AS大学)らと研究打ち合わせを行うと同時に、シェーンリッヒ教授の主催する研究会に参加した。
3月に京都大学で、科研費のワークショップを開催し、代表者の加藤と分担者の小島・小倉両氏が研究発表を行い、またニーゼン教授(ハンブルク大学)・マリクス准教授(オスロ大学)・バーデン教授(イリノイ大学)・デルジオルジ教授(エセックス大学)を招聘して一橋大学で国際ワークショップと、さらに手代木陽教授(神戸高専)らを招聘して「第8回スピノザ・コネクション」を開催すると同時に、『ドイツ応用倫理学研究』第8号を刊行するとともに、科研費のHPも完成させた(http://www.soc.hit-u.ac.jp/~kato_yasushi/)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の当初研究目的の達成度に関して、おおむね順調に進展しているとした理由としては、(1)当初予定していたワークショップ・国際ワークショップ・概念史的研究の一環である「スピノザ・コネクション」、さらに著名な国内外の研究者の招聘や国際学会への参加などが予定通りに行われ、特に2019年3月に京都大学で開催したワークショップと、同じく3月に一橋大学で開催した国際ワークショップでは日本・ドイツ・アメリカ・イギリス・ノルウェーの研究者の研究発表に学問的に大変触発されて討議内容が深化したことと同時に、(2)論文集編集に関して具体化が進展したこと、さらに(3)第二年度目に向けて国際ワークショップ開催(一つは、ドイツの研究者を中心とした国際ワークショップであり、もう一つは英米の研究者を中心とした国際ワークショップである)や、東方学会でのシンポジウム、さらに日本哲学会への研究者(ドイツおよび台湾の研究者)の招聘などの準備が国際学会参加の準備が具体的に着実に進展しつつあることが挙げられる。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策に関しては、平成30年度と同様に、次の二方策を継続して行う。一つは、ワークショップ・研究会などを定期的に開催して内外の研究者を招聘したり(特に、論文集に執筆依頼予定者を中心にして招聘する)、研究代表者・研究分担者・研究協力者・科研費研究員・科研費補助員らが研究発表を行うことによってそれぞれの研究課題を具体的に進展されてゆくと同時に、それらを適宜論文集に編集して中間報告書として刊行した上で、相互に議論内容を共有してゆくものであり、もう一つは、本研究課題の最重要目的でもある英語版の論文集の編集に向けて、やはり特に論文執筆予定者の海外研究者を中心にして招聘して学問的に相互交流を積極的に行うことによって、英語版論文集編集に向けた共同研究をさらに具体的に進展させてゆくものである。
これら二方策にもとづく研究成果は、上述の中間報告書としての論文集(日本語)と、英語版論文集の他に、『ドイツ応用倫理学研究』第9号でも公表してゆく予定である。

  • 研究成果

    (91件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 6件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 17件、 招待講演 13件) 図書 (5件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハンブルク大学
  • [国際共同研究] オスロ大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      オスロ大学
  • [国際共同研究] イリノイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      イリノイ大学
  • [国際共同研究] サセックス大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      サセックス大学
  • [雑誌論文] 思想の言葉ー批判と公共2019

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: no.1139 ページ: 2-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公共と尊厳ー一つの見取り図2019

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: no.1139 ページ: 7-28

  • [雑誌論文] 智顗著作における「大経」と「大論」2019

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 雑誌名

      創価大学人文論集

      巻: 第31号 ページ: 23-33

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(2)2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生、佐々木聡也、室井麗子
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部教育実践研究論文集

      巻: 6号 ページ: 33-46

  • [雑誌論文] 朱自清『詩言志辨』について――近代学術と経学の融合2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 雑誌名

      日本聞一多学会報『神話と詩』

      巻: 第17号 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓愈「秋懐詩」をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子(共著者・和久希)
    • 雑誌名

      二松學舍大学『東アジア学術総合研究所集刊』

      巻: 第49号 ページ: 49~50、84~91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本における文学概念の導入と中国古典学2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 雑誌名

      江藤茂博編『文学部のリアル』新典社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 85-92

  • [雑誌論文] 亀井南冥の為人と学問2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 雑誌名

      斯文

      巻: 第133号 ページ: 166-174

  • [雑誌論文] 自然と人為―日本近代の倫理学における自然概念2019

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 68 ページ: 43-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合意形成とは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一、嶋田暁文
    • 雑誌名

      金井利之編著『縮減社会の合意形成ー人口減少時代の空間制御と自治』第一法規(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 20-27

  • [雑誌論文] 合意形成における理由の検討2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      金井利之編著『縮減社会の合意形成ー人口減少時代の空間制御と自治』第一法規(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 28-44

  • [雑誌論文] 湊川で神になった悪党2019

    • 著者名/発表者名
      小島毅
    • 雑誌名

      UP

      巻: 556号 ページ: 27-33

  • [雑誌論文] ジョンソンとワルシュの善と正をめぐって――徳倫理学覚書(一)2019

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文學論集

      巻: 68巻4号 ページ: 17-38

  • [雑誌論文] 思想の言葉2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: 1140号 ページ: 2-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <公共的相互性>の論理とかたち2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: 1140号 ページ: 82-99

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アローとセン――社会的選択理論の成立とその批判的展開――2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌

      巻: 394号 ページ: 30-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境の経済哲学序説2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      宇佐美誠 編著『気候正義』勁草書房(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 163 -184

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈心性〉研究とマンハイム2019

    • 著者名/発表者名
      水野邦彦
    • 雑誌名

      經濟系

      巻: 276集 ページ: 74-83

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビルンバッハーの功利主義とドイツの生命・環境倫理学ー監訳者あとがきに代えて2018

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      ディーター・ビルンバッハー『生命倫理学ー自然と利害関心の間』(法政大学出版局)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 497-509

  • [雑誌論文] (書評と紹介)松尾剛次著『中世叡尊教団の全国的展開』2018

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 92巻1号 ページ: 186-189

    • DOI

      https://doi.org/10.20716/rsjars.92.1_186

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (本の紹介)立正大学仏教学会『大崎学報』第173号2018

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 雑誌名

      法華仏教研究

      巻: 26号 ページ: 267-270

  • [雑誌論文] “花開”或是“花笑”:中日文化交流的一個側面2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 雑誌名

      『第九届中日学者古代史論壇文集』中国社会科学院歴史研究所・日本東方学会・黄河文明伝承與現代文明建設河南省協同創新中心編

      巻: - ページ: 70-88

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 自然と人為 ―日本近代の諸相からー2018

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      日本倫理学会『第69回大会報告集』

      巻: ー ページ: 16-20

  • [雑誌論文] 政治思想史におけるロールズー政治社会の安定性という観点から2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      井上彰編『ロールズを読む』ナカニシヤ出版(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 181-203

  • [雑誌論文] 序論2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一・田中愛治・古城佳子・小須田翔
    • 雑誌名

      田中愛治編『熟議の効用、熟議の効果: 政治哲学を実証する』勁草書房(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 1-29

  • [雑誌論文] Can we draw a “realistic utopia” toward publicly reciprocal welfare state? - A comparison of welfare programs between Japan and USA2018

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, Reiko
    • 雑誌名

      Social Work and Society International Online Journal

      巻: Vol 16, No 2 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Securing basic well-being for all2018

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Reiko、Yoshihara Naoki
    • 雑誌名

      Review of Social Economy

      巻: 76 ページ: 422-452

    • DOI

      10.1080/00346764.2018.1529331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本の「風土」論と景観2018

    • 著者名/発表者名
      水野邦彦
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究

      巻: 11号 ページ: 29-35

  • [学会発表] 人文学・社会科学の社会的インパクトとは何か?--「学問の尊厳」と「学問の Civic Turn」--2019

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      第6回一橋大学政策フォーラム
  • [学会発表] 「尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究」への助走2019

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      小倉紀蔵研究室・第34回コロキアム
  • [学会発表] Kant’s concept of the “public use of reason”2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kato
    • 学会等名
      The 26. Hitotsubashi International Conference on Philosophy
    • 国際学会
  • [学会発表] 三観と三諦2019

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 学会等名
      公益財団法人東洋哲学研究所第34回学術大会
  • [学会発表] 安楽死と尊厳死の現在~人生の最終段階の医療をめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      ケアの人間学合同研究会
  • [学会発表] 近代日本における漢学の変容――学問から学術へ――2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける漢文文化の伝播と流通」
    • 国際学会
  • [学会発表] 個別性と普遍性が共存する文学の力:人間の生と社会変革へのまなざし2019

    • 著者名/発表者名
      ギブソン松井佳子
    • 学会等名
      第6回一橋大学政策フォーラム
  • [学会発表] ケネス・レクスロス:「詩」」と「政治的なるもの」のはざまで2019

    • 著者名/発表者名
      ギブソン松井佳子
    • 学会等名
      シンポジウム「文学による日米の架け橋:ケネス・レクスロス、翻訳、戦争」
  • [学会発表] 歴史と尊厳・・・戦後日韓関係の思想から2019

    • 著者名/発表者名
      小倉紀蔵
    • 学会等名
      小倉紀蔵研究室 第34回コロキアム
  • [学会発表] 歴史と尊厳・・・哲学的準備2019

    • 著者名/発表者名
      小倉紀蔵
    • 学会等名
      小倉紀蔵研究室 第35回コロキアム、東アジア和解と平和の声研究会
  • [学会発表] 儒教のなかに尊厳に相当する概念を探す2019

    • 著者名/発表者名
      小島毅
    • 学会等名
      小倉紀蔵研究室第34回コロキアム
  • [学会発表] 哲学の若手支援:社会的インパクトに向けて2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      第6回一橋大学政策フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 軍民両用技術において自律的知能機械対人間という枠組みは妥当か2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      電気情報通信学会総合大会 技術と社会・倫理専門委員会企画セッション「科学技術者コミュニティと軍事研究:軍民両用技術と科学技術の価値」
    • 招待講演
  • [学会発表] 演繹的道徳推論の射程2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] 放送大学の情報教育2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐子・辰己丈夫
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 社会科学の殿堂 ―― 一橋大学改革論 ――2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      2018年度第6回一橋大学政策フォーラム「人文学・社会科学におけるインパクトとは何か?」
    • 招待講演
  • [学会発表] Project 2023 WCP -Toward a Pluralized World Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kato
    • 学会等名
      General assembly of FISP
    • 国際学会
  • [学会発表] 哲学および人文・社会科学における男女共同参画推進・若手研究者支援の理念、現状、そして展望--日本哲学会の事例紹介--2018

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      関西哲学会
  • [学会発表] 尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会
  • [学会発表] 医療と倫理~精神科医療の倫理~2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      静岡県立こころの医療センター倫理研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅医療における倫理的な問題点を考える 平成30年度在宅患者に対応可能な薬剤師の人材育成業務2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      在宅医療研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生の最終段階における医療をめぐって~アドバンス・ケア・プランニングの意義~2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      榛原総合病院倫理研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳の生成と形而上学的概念2018

    • 著者名/発表者名
      宇佐美公生
    • 学会等名
      岩手哲学会第52回大会
  • [学会発表] 経学と文学――詩経研究を例として2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      第10回 日中学者古代史論壇「学際化する中国学」
    • 国際学会
  • [学会発表] 朱自清『詩言志辨』について2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      日本聞一多学会大会 第22回研究大会
  • [学会発表] ヤマタノオロチと九尾の狐――日中比較神話学序説――2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      国際ワークショップ「日本漢文学の射程――方法と達成」
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代ヨーロッパと中国学2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      明治維新150周年記念国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 鎮西の儒侠亀井南冥の為人と学問2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      先儒祭記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] かなしいうた――「歌以言志」「歌以詠志」の意味するもの2018

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 学会等名
      六朝学術学会
  • [学会発表] Inquiring into Gender Difference in the Self-Other Relation within Nishida’s Inter-Subjective Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      Asian Association for Women Philosophers "Philosophizing Gender: Women and Patriarchy in Asian Society and History" 24th World Congress of Philosophy (WCP) Invited Sessions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Translation as Monologue―In light of the “Call” between ’I and You’ within Nishida Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      3d Conference of the International Association of Japanese Philosophy, 24th WCP, Society Sessions
    • 国際学会
  • [学会発表] The Contemporary Philosophy of Hiromatsu Wataru: From Marxist Philosophy to the Theory of Facial Expression2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      3d Conference of the International Association of Japanese Philosophy, 24th WCP, Society Sessions
    • 国際学会
  • [学会発表] 実存の性差を問う―絶対的他性、対等、尊厳の現代的問題2018

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 学会等名
      4th Meeting of the European Network of Japanese Philosophy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キリスト教主義学校における宗教と道徳―建学の精神と多様化する社会―2018

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 学会等名
      日本カトリック教育学会第24回大会・シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然と人為 ―日本近代の諸相からー2018

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 学会等名
      第69回日本倫理学大会
  • [学会発表] パブリック・スペースについての考え方2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 学会等名
      日本建築学会戦略的パブリックスペース活用特別研究会
  • [学会発表] 民国時期的法学和日本的関係――来自東京、流経上海、南京転往重慶的法学思潮2018

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      Global Cities: The Networks of Connectivity in East Asia, Southeast Asia and the Pacific Region
  • [学会発表] 美蘇冷戦下的港台反共自由主義――解読人権思想的政治背景2018

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      政治大学数位史料与研究論壇2018――戦後東亜人権問題
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 晩清民初的著作権概念与其制度――中日比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      近代東アジアにおける知識移転と政治変容
  • [学会発表] 三国志の魅力2018

    • 著者名/発表者名
      小島毅
    • 学会等名
      日本学術会議哲学委員会古典精神と未来社会分科会公開シンポジウム「人づくりと古典」
  • [学会発表] 日本社会における人工知能の哲学的・倫理的課題2018

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「脳科学と人工知能」
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工知能と哲学2018

    • 著者名/発表者名
      村上祐子・小山虎
    • 学会等名
      日本哲学会大会シンポジウム
  • [学会発表] Can East Asian Culture Contribute to Philosophy of AI in Practice?2018

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      The Fource Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 哲学プラクティスB2B2018

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      哲学プラクティス学会第1回大会
  • [学会発表] Current Situations in Japan under Privacy Concerns on Household Robots.2018

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      ETHICOMP 2018, Polish-Japanese Academy of Information Technology & SWPS University of Social Sciences and Humanities
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we draw a ‘realistic utopia’ toward publicly reciprocal welfare state?2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh
    • 学会等名
      International Conference of “Social Progress for What (Whom)--Reconstruction of the Welfare State”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Independence in daily living of individuals- Formulation with positional objectivity and empirical analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh and Hideyuki Kobayashi
    • 学会等名
      Cambridge Capability Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The non-identity problem and the social choice procedure -Revisit to the intergenerational equity-2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh
    • 学会等名
      The 14th Social Choice and Welfare Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we draw a ‘realistic utopia’ toward publicly reciprocal welfare state? -A comparison of welfare programs between Japan and USA2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh
    • 学会等名
      International Conference on Ambivalences of the Rising Welfare Service State -Hopes and Hazards of Fundamentally Realigning the Architecture of Welfare Modernity
    • 国際学会
  • [図書] 安楽死・尊厳死の現在2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4121025199
  • [図書] 日本思想全史(中国語繁体字)2018

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      聯経出版事業部股イ分有限公司(台湾)
  • [図書] <翻訳>のさなかにある社会正義2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子、酒井直樹、ポール・スタンディッシュ、ルネ・V・アルシラ、今井康雄、ナオミ・ホジソン、三澤紘一郎、朱よう、嘉指信雄、ギブソン松井佳子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中国、香港、台湾におけるリベラリズムの系譜2018

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2018

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子、宇佐見耕一、岡伸一、金子光一・小谷眞男、原島博、米田裕香、東田全央、徳永景子、宮下明子、福地健太郎、
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115679
  • [備考] University of Hamburg Prof. Dr. Peter Niesen

    • URL

      https://www.wiso.uni-hamburg.de/fachbereich-sowi/professuren/niesen/team/niesen-peter.html

  • [備考] University of Oslo Professor Reidar Maliks

    • URL

      https://www.hf.uio.no/ifikk/personer/vit/filosofi/fast/reidama/index.html

  • [備考] University of Illinois Philosophy Helga Varden

    • URL

      https://www.philosophy.illinois.edu/people/hvarden

  • [備考] University of Sussex Dr Katerina Deligiorgi

    • URL

      http://www.sussex.ac.uk/profiles/198873

  • [学会・シンポジウム開催] The 87th Japanese-German Association of Applied Ethics2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi