• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H05218
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

加藤 泰史  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90183780)

研究分担者 小松 香織  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
前川 健一  創価大学, 文学研究科, 教授 (20422355)
松田 純  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (30125679)
宇佐美 公生  岩手大学, 教育学部, 嘱託教授 (30183750)
石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)
竹下 悦子 (牧角悦子)  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40181614)
上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
清水 正之  聖学院大学, 人文学部, 特任教授 (60162715)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
松井 佳子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60255180)
後藤 玲子  帝京大学, 経済学部, 教授 (70272771)
小倉 紀蔵  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80287036)
村上 祐子  立教大学, 人工知能科学研究科, 教授 (80435502)
中村 元哉  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80454403)
小島 毅  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90195719)
品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
水野 邦彦  北海学園大学, 経済学部, 教授 (90305897)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード人間の尊厳 / 人権 / カント哲学 / 生命の尊厳 / 価値論
研究実績の概要

新型コロナウイルスの影響により、一部令和3年度の研究計画を変更し、研究会や打ち合わせの延期や、日程および開催形態の変更をせざるを得なくなった。
7月にオンラインで研究打ち合わせを行い、令和3年度の計画を確認した。同時に、研究会を開催し(連続シンポジウム「世界哲学・世界哲学史を再考する」第五回「世界哲学における「尊厳」概念」と共同開催)、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)と分担者の小島毅(東京大学)が研究発表を行った。8月にオンラインで研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)、入江幸男(大阪大学)、佐山圭司(北海道教育大学)、平尾昌宏(立命館大学)が研究発表を行った。同じく8月に日本学術会議公開シンポジウム「コロナ禍におけるトリアージの問題」と共同開催で研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)、研究協力者の鍾宜錚(大谷大学)が研究発表を行った。11月には、二松学舎創立145周年記念事業「『論語と算盤』の真実─日本近代史の中の渋沢栄一」と共同開催にて研究会を行い、分担者の小島毅(東京大学)が講演を行った。12月に日本学術会議公開シンポジウム「コロナ禍における人間の尊厳」と共同開催にて研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)が研究発表を行った。
令和4年2月にオンラインで研究会を行い、分担者の中村元哉(東京大学)と小島毅(東京大学)が研究発表を行った。3月には『ドイツ応用倫理学研究』第11号を刊行した。5月には『コロナ禍とトリアージを問う―社会が命を選別するということ』(青弓社)を刊行した。
令和5年3月には『ドイツ応用倫理学研究』2021年度補遺を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの影響によって海外の研究者の来日が不可能になり、開催を予定していた国際シンポジウム(日本学術会議と共催)もオンラインで開催せざるを得なくなった。しかし、オンラインを通して直接に論点確認や論点整理を行うことで議論を共有した上で予定していた論文集に論考を研究成果として収録することができた。他方国内の研究者に関しても、対面でのイベントの開催が難しいなか、オンラインで研究会を行うことで当初の研究計画を進め、その成果を『コロナ禍とトリアージを問う―社会が命を選別するということ』(青弓社)や『ドイツ応用倫理学研究』第10号、『ドイツ応用倫理学研究』2021年度補遺として刊行することができた。以上のことから、一定程度遅れを取り戻すことができたため、本研究課題の現在までの進捗状況を「おおむね順調に進展」と判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策に関しては、令和3年度と同様に、次の二方策を継続して行う。一つは、ワークショップ・研究会などを定期的に開催して内外の研究者(特に、論文集に執筆依頼を予定する研究者)との学問的交流を推進し、研究代表者・研究分担者・研究協力者・科研費研究員らの知見を深めて研究課題の具体化に取り組むとともに、それらを適宜論文集に編集して中間研究成果として刊行した上で、相互に議論内容を共有してゆくというものであり、もう一つは海外の有力な研究者との学問的交流を維持して論文集の企画を推進してゆくものである。新型コロナウイルスの影響は研究計画の推進に大きな影響を与えつつあるが、オンライン会議などをうまく利用して対応してゆく予定である。これらの方策に基づく研究成果を、論文集として刊行するとともに、『ドイツ応用倫理学研究』第12号でも発表してゆく予定である。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 道徳の虚構性をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 = The report of social studies, the Faculty of Education, Iwate University

      巻: 11 ページ: 1~12

    • DOI

      10.15113/00015626

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生徒の主体的な参加を促す「考え,議論する」道徳教育プログラムの開発(4)2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 公生、室井 麗子、大瀧 航
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 9 ページ: 56~61

    • DOI

      10.15113/00015583

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政党間の連携と政策の共有2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      DIO

      巻: No. 373 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 年金受給にみるオスマン帝国の「長い10年」ーオスマン海運経営会議議事録から2022

    • 著者名/発表者名
      小松香織
    • 雑誌名

      早稲田大学 教育・総合科学学術院 学術研究(人文科学・社会科学編)

      巻: 70号 ページ: 229-245

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自殺する権利は人格権か――ドイツ連邦憲法裁判所の業務による自殺幇助違憲判決2022

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      生命倫理・生命法研究論文集――欧米諸国の生命倫理に関する基本理念及び運用・制度の法学劇、哲学・倫理学的比較研究

      巻: 1 ページ: 69-84

  • [雑誌論文] 日蓮理解における「思想史的」方法の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 20号 ページ: 101-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳩摩羅什訳仏典における辟支仏と縁覚2022

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 雑誌名

      創価大学人文論集

      巻: 34号 ページ: 35-49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 儒教経学における「嫂」2022

    • 著者名/発表者名
      小島毅
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 35号 ページ: 77-86

  • [雑誌論文] 『認知症患者安楽死裁判』の投げかけるもの2021

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: Vol. 7, no. 1 ページ: 74-89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拙評「有馬斉『死ぬ権利はあるか』に関する誤解とすれ違いについて――あるいは、倫理学の論文を書くということ2021

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: Vol. 7, no. 1 ページ: 41-63

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 詩経研究の多様性――朱自清の詩経学2021

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子
    • 雑誌名

      日本聞一多学会報『神話と詩』

      巻: 19号 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 高橋義文先生の想い出ー下からの方法とお人柄2021

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      NEWSLETTER

      巻: V0l.32,No.1 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] 〈共生〉を阻むもの2021

    • 著者名/発表者名
      水野邦彦
    • 雑誌名

      共生社会システム研究

      巻: Vol.15,No.1 ページ: 154-166

  • [雑誌論文] ゲーム理論と社会的選択理論の接点―規範経済学の方法論的省察―2021

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子・岡田章
    • 雑誌名

      一橋大学経済研究所編『経済研究』

      巻: 72-2 ページ: 169-193

    • 査読あり
  • [学会発表] 自著『現代語訳 顕戒論』について(付:最澄と『諸法無行経』)2022

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 学会等名
      伝教大師最澄没後1200年記念国際ワークショップ『最澄と顕戒論』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 風そよぎ、光あふれる<人>と<まち>---国立ケイパビリティ・シンポジウム---2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      外出に関するアンケート調査中間報告会
  • [学会発表] デジタル版悪という凡庸 ~ AI/データサイエンス社会における差別と社会的偏見 ~2022

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      電気情報通信学会 SITE, IA, IPSJ-IOT研究会
  • [学会発表] 哲学は人工知能とどのような関係にあるのか、あるべきなのか2022

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      東京大学次世代知能科学研究センター連続シンポジウム 第6回AI時代の哲学を考える
  • [学会発表] Higher Education and Logic2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Murakami
    • 学会等名
      World Logic Day Japan 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 共通善としてのパブリック・ヘルスについて2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 学会等名
      社会経済史学会
  • [学会発表] 「超政治」の政治責任2021

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      哲学会2021年度研究大会ワークショップ「ハイデガー哲学の『政治性』」
    • 招待講演
  • [学会発表] 安楽死と私生活の権利――生命の権利と人間の尊厳2021

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦、盛永審一郎、小林真紀、本田まり
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第33回大会シンポジウム
  • [学会発表] 仏教思想における「人間の尊厳」と菩提心2021

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 学会等名
      第64回智山教学大会
  • [学会発表] 日蓮理解における「思想史的」方法の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 学会等名
      第 20 回 日本仏教綜合研究学会学術大会
  • [学会発表] 中世日本の密教と日蓮2021

    • 著者名/発表者名
      前川健一
    • 学会等名
      第44回智山談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 被験者保護のための規制の正当性の歴史 ―臨床研究の意義と倫理的枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      静岡県立静岡がんセンター臨床研究研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナ危機とこれからの社会2021

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      まぁるいしずおか えもなトーク
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜいま地域包括ケアか ~病院医療の歴史的転換2021

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      放送大学公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間の尊厳とはなにか2021

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      関東医学哲学・倫理学会総合部会10月例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値観の多様性とむきあう臨床2021

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      日本尊厳死協会 第10回日本リビング・ウイル研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高橋義文先生の想い出ー下からの方法とお人柄2021

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 学会等名
      聖学院大学総合研究所「ラインホールド・ニーバー研究会及び組織神学・伝道研究会」
  • [学会発表] Measuring Capability Difficulties in Going Out and Staying at Home,2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh, Ryo Kambayashi, Hideyuki Kobayashi, Huilin Wang
    • 学会等名
      HDCA Global Dialogue 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] データサイエンス・人工知能のELSIと大学教育:デジタルシティズンシップとリベラルアーツ2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会
  • [学会発表] 大学院レベルのICT-ELSI教育:科目「先端科学技術の倫理」を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会
  • [学会発表] ”Education” to obscure academic women in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Murakami
    • 学会等名
      THE XVIIITH SYMPOSIUM OF THE INTERNATIONAL ASSOCIATION OF WOMEN PHILOSOPHERS (IAPH): DEFINING THE FUTURE, RETHINKING THE PAST
    • 国際学会
  • [学会発表] データサイエンスのELSIとは何か2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      セキュリティサマーサミット2021
  • [学会発表] AI/DS ELSI2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Murakami
    • 学会等名
      Fairness, Integrity and Transparency of Formal Systems: Challenges for a Society Increasingly Dominated by Technology, DLMPST-PHSJ joint symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 情報教育とケアの倫理2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会
  • [学会発表] Analytic philosophy in Japan: focusing women and American influences2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Murakami
    • 学会等名
      American Philosophical Association Pacific Division
    • 国際学会
  • [図書] ジョン・ロールズ2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 純一、田中 将人
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4121026748
  • [図書] 平等ってなんだろう?2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 純一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582838820
  • [図書] 近代日本宗教史 第六巻 模索する現代2021

    • 著者名/発表者名
      島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明(編)、島薗進、塚田穂高、高橋原、堀江宗正、川村覚文、及川高、飯嶋秀治、鎌田東二、岡本亮輔、川又俊則、橋迫瑞穂、磯前順一、稲葉圭信、前川健一
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      4393299663
  • [図書] 韓国の行動原理2021

    • 著者名/発表者名
      小倉 紀蔵
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      4569849989
  • [図書] 東アジアの王権と秩序2021

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(編)、小島毅(著)
    • 総ページ数
      948
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      4762966967
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、岡伸一、金子光一
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      4845117290

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi