• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

世界一の確度をもつ過去200年間の沈着エアロゾルのデータベース創成と変遷解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H05292
研究機関北海道大学

研究代表者

飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (40370043)

研究分担者 植村 立  琉球大学, 理学部, 准教授 (00580143)
関 宰  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30374648)
的場 澄人  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
大島 長  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (50590064)
服部 祥平  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (70700152)
藤田 耕史  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80303593)
大野 浩  北見工業大学, 工学部, 助教 (80634625)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワードアイスコア / エアロゾル / データベース / 産業革命
研究実績の概要

本研究の目的は1)高涵養量のためエアロゾルが変質を受けない特別な地域でアイスコアを掘削し、世界で最も確度の高い過去200年間のエアロゾルのデータベースを公開すること、2)アイスコアの最新の分析技術を駆使し、過去200年間のエアロゾルの変遷をもたらした大気化学プロセスを解明することである。これらの成果は確度の高いデータベースの提供することで環境変動予測の高度化に寄与し、その結果としてIPCCなどグローバルな環境政策に貢献する。
2018年度は7月の採択後、計画の通りに2020年春の掘削に向けたロジスティクスの準備をした。2019年度内にベースキャンプとなるグリーンランドタシーラクへの輸送を完了させるため、ロジスティクス会社の選定・交渉をした。その結果、タシーラクから現地へのヘリコプターオペレーションを含む、2019年度・2020年度のロジスティクスプランを構築した。掘削に必要な物資の調達を始めており、これは2019年度も引き続き続けていく。あわせて、掘削に必要な掘削機の手配を始めた。
2018年11月に共同研究者(分担者及び連携研究者)を集めて、研究集会を開催した。濃密な議論を行い、計画書では250mとしていたアイスコア掘削を300mと目標設定を高めることとなった。かなりチャレンジングな目標設定ではあるが、これは共同研究者らがこのアイスコア掘削プロジェクトに対する期待の大きさの裏付けともいえる。2019年度、期待に沿えるよう全力を尽くし、掘削準備を続けていく。
2015年に採取した90mのアイスコアを用いた成果公開を続けた。2018年度は有機エアロゾルであるレボグルコ酸が森林火災の指標になることなどの成果を国際紙で公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画書(申請書の年次計画)のとおりに掘削準備が順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

300m掘削機の購入をすすめる。あわせて、航空機チャーターなどのグリーンランド南東ドームへのロジスティクスをすすめる。特に、2019年度中に日本からグリーンランドへの物資の輸送を完了させ、2020年春の掘削に備える。グリーンランドでの掘削シーズンは春である。申請者らは南東ドーム周辺をよく熟知し、300m掘削に必要な物資とその輸送・アプローチのノウハウとその困難さを十分理解しており、2019年度は掘削機手配・輸送とロジスティクスの準備期間にあてる。2020年春の掘削には、現有の100m掘削機も合わせて持参し、100m、300mの2本のアイスコアを取得をめざす。現行プロジェクトで採取した90mアイスコアと合わせて、過去60年間は3本のアイスコアを保持することができる。複数のアイスコアを用いることで、アイスコア研究の弱点となるプロキシ記録の代表性の統計的信頼性を高める。申請者らはグリーンランドからのアイスコアの輸送方法にもよく熟知しており、そのノウハウを生かしてアイスコアを日本に輸入する。
他方で、現有の過去60年間の古環境情報を有するアイスコアの分析・解釈を進め、成果の公開を進める。特に近赤外線反射率、ダスト濃度、 金属濃度、エアロゾルの同位体比、再解析データを用いたエアロゾルと雲核に関する研究を進めていき、これらの研究の中から順次、学術論文 として成果を発信していく。また、全有機炭素分析の開発およびモデル分野への連携を深め、アイスコアが採取されてから迅速に成果を創出できる体制を構築する。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Assessment for paleoclimatic utility of biomass burning tracers in SE-Dome ice core, Greenland2019

    • 著者名/発表者名
      Parvin Fahmida、Seki Osamu、Fujita Koji、Iizuka Yoshinori、Matoba Sumito、Ando Takuto、Sawada Ken
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 196 ページ: 86~94

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2018.10.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NHM-Chem, the Japan Meteorological Agency’s Regional Meteorology ? Chemistry Model: Model Evaluations toward the Consistent Predictions of the Chemical, Physical, and Optical Properties of Aerosols2019

    • 著者名/発表者名
      KAJINO M, N. Oshima et al.,
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.2151/jmsj.2019-020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バッフィン湾周辺の環境がグリーンランド北西部の降雪中のd-excessと化学成分に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      黒﨑豊、的場澄人、飯塚芳徳、庭野匡思、谷川朋範、青木輝夫
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 60 ページ: 515~529

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Field activities at the SIGMA-A site, northwestern Greenland Ice Sheet, 20172018

    • 著者名/発表者名
      MATOBA Sumito、NIWANO Masashi、TANIKAWA Tomonori、IIZUKA Yoshinori、YAMASAKI Tetsuhide、KUROSAKI Yutaka、AOKI Teruo、HASHIMOTO Akihiro、HOSAKA Masahiro、SUGIYAMA Shin
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research

      巻: 36 ページ: 15~22

    • DOI

      10.5331/bgr.18R01

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-resolution 129 I bomb peak profile in an ice core from SE-Dome site, Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Bautista Angel T.、Miyake Yasuto、Matsuzaki Hiroyuki、Iizuka Yoshinori、Horiuchi Kazuho
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 184-185 ページ: 14~21

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2017.12.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asynchrony between Antarctic temperature and CO2 associated with obliquity over the past 720,000 years2018

    • 著者名/発表者名
      Uemura R., H. Ohno, Y. Iizuka et al.,
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 961

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03328-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Greenland records of aerosol source and atmospheric lifetime changes from the Eemian to the Holocene2018

    • 著者名/発表者名
      Schupbach S.,,,Y. Iizuka et al.,
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 1476

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03924-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2017年グリーンランド北西部(SIGMA-Aサイト)におけるアイスコアの水安定同位体比2018

    • 著者名/発表者名
      黒﨑豊,的場澄人,飯塚芳徳,杉山慎,安藤卓人,青木輝夫
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 91-94

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グリーンランド南東ドームアイスコアの近赤外線反射率測定2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 麻衣,山口 悟,藤田 耕史,安達 聖,安藤 卓人,藤田 秀二,堀 彰,青木 輝夫,飯塚 芳徳
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 129-130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2016/17年グリーンランド北西部カナック氷帽上における年間ダストフラックスの空間分布2018

    • 著者名/発表者名
      羽月稜,黒﨑豊,的場澄人,杉山慎
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 23-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2016年12月にグリーンランド北西部カナック村で生じた海氷流出事故と漁業被害―グリーンランド北西部における社会・自然環境と生業の変化2018

    • 著者名/発表者名
      的場澄人,山崎哲秀
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 51-54

    • オープンアクセス
  • [学会発表] グリーンランド南東部、高涵養量ドームにおける浅層アイスコアプロ ジェクトの概要と研究成果2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚 芳徳ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Aerosols Preserved in a High-accumulation Dome Ice Core, Southeast Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., R. Uemura, K. Fujita, S. Matoba
    • 学会等名
      Polar2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of insoluble particles in the ice core from south-east dome Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Amino, T., Y. Iizuka, K. Fujita, N. Oshima and S. Matoba
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen isotope of nitrate in Arctic ice core records past anthropogenic energy shift2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori, S., A. Tsuruta, Y. Iizuka, K. Fujita, R. Uemura, S. Matoba, N. Yoshida
    • 学会等名
      International Global Atmospheric Chemistry (IGAC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Global climate change driven by soot ejection following the asteroid impact as the cause of the extinction of the dinosaurs2018

    • 著者名/発表者名
      Naga Oshima*, Kunio Kaiho, Kouji Adachi, Yukimasa Adachi, Takuya Mizukami, Megumu Fujibayashi, and Ryosuke Saito
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of black carbon in the Arctic using a MRI Earth System Model2018

    • 著者名/発表者名
      Naga Oshima* and Makoto Koike
    • 学会等名
      AMAP short-lived climate forcers (SLCF) expert group meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the MRI-ESM2 and evaluations of spatial distributions and radiative effects of black carbon2018

    • 著者名/発表者名
      Naga Oshima*, Taichu Y. Tanaka, Tsuyoshi Koshiro, Hiromasa Yoshimura, Hideaki Kawai, Rei Kudo, Makoto Deushi, Seiji Yukimoto, and Makoto Koike
    • 学会等名
      International Global Atmospheric Chemistry (IGAC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Global climate change driven by soot ejection following the asteroid impact as the cause of the extinction of the dinosaurs2018

    • 著者名/発表者名
      N. Oshima* and K. Kaiho
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 15th Annual Meeting (AOGS2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Paleoclimatic Implication for Role and Impact of Biogenic VOC Feedback on Global Warming2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Seki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Biogenic Hydrocarbon and the Atmosphere
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アラスカ北部、バロー地下氷の化学解析によるボーフォート海の海水・海氷変動2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳, 宮本千尋, 的場澄人, 堀内一穂, 岩花剛, 高橋嘉夫, 大野浩,
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] 南極ドームふじ深層氷コア中の Al/Dust 比の経年変動2018

    • 著者名/発表者名
      米倉綾香, 鈴木利孝, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 本山秀明, 川村賢二
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] 南極 H128 地点の積雪中金属成分から探るエアロゾル輸送2018

    • 著者名/発表者名
      西野沙織, 荒井美穂, 鈴木利孝, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 川村賢二, 本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームコア中の金属成分解析によるエアロゾル循環推定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木千晶, 鈴木利孝, 平林幹啓, 的場澄人, 飯塚芳徳
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる不溶性微粒子の解析2018

    • 著者名/発表者名
      網野智美, 飯塚芳徳, 的場澄人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる不溶性微粒子の解析2018

    • 著者名/発表者名
      網野智美, 飯塚芳徳, 的場澄人
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] グリーンランド北西部SIGMA-Aアイスコアに含まれる微粒子の観察2018

    • 著者名/発表者名
      川上薫, 飯塚芳徳, 的場澄人, 青木輝夫, 杉山慎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] アイスコア試料中の塩微粒子組成にもとづいた過去60年間におけるグリーンランド南東部での硫酸・硝酸エアロゾル輸送過程の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      安藤卓人, 飯塚芳徳, 大野浩, 杉山慎
    • 学会等名
      第4回地球環境史学会年会
  • [学会発表] グリーンランドSIGMA-Aアイスコア試料の近赤外光反射率測定2018

    • 著者名/発表者名
      安藤卓人, 飯塚芳徳, 的場 澄人, 杉山慎, 柴田麻衣, 黒崎豊, 堀彰, 八久保晶弘, 藤田秀二, 青木輝夫
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] 南東グリーンランドにおける過去60年間の春季エアロゾル組成の復元2018

    • 著者名/発表者名
      安藤卓人, 飯塚芳徳, 大野浩, 杉山慎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 北極圏氷床コア中の硝酸窒素安定同位体組成から復元する過去の人間活動の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      服部 祥平, 鶴田 明日香, 飯塚 芳徳, 藤田 耕史, 植村 立, 的場 澄人, 吉田 尚弘
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 氷床コアの硫酸の三酸素同位体組成から復元する過去60年間の大気酸化過程の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      服部 祥平, 飯塚 芳徳, 植村 立, 鈴木 希実, 鶴田 明日香, 石野 咲子, 藤田 耕史, 的場 澄人, 吉田 尚弘
    • 学会等名
      地球化学会
  • [学会発表] グリーンランド北西部 SIGMA-A におけるアイスコア中の d-excess と海氷密接度の関係2018

    • 著者名/発表者名
      黒﨑豊、的場澄人,飯塚芳徳,庭野匡思,谷川朋範,安藤卓人,青木輝夫
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] The influence of regional-scale sea-ice and meteorological condition on d-excess in ice core in northewestern Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, Y., S. Matoba, Y. Iizuka, M. Niwano, T. Tanikawa, T. Ando, T. Aoki
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームアイスコアの近赤外反射率測定2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 麻衣,山口 悟,藤田 耕史,安達 聖,安藤 卓人,藤田 秀二,堀 彰,青木 輝夫,飯塚 芳徳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームアイスコアの近赤外反射率測定2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 麻衣,山口 悟,藤田 耕史,安達 聖,安藤 卓人,藤田 秀二,堀 彰,青木 輝夫,飯塚 芳徳
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] 気象研究所地球システムモデルによる北極域におけるブラックカーボンの評価2018

    • 著者名/発表者名
      大島長*、田中泰宙、神代剛、保坂征宏、吉村裕正、出牛真、川合秀明、行本誠史、青木輝夫、飯塚芳徳、東久美子、近藤豊、小池真
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] 気象研究所地球システムモデルによる北極域におけるブラックカーボンの放射影響評価2018

    • 著者名/発表者名
      大島長*、庭野匡思, 青木輝夫, 保坂征宏, 田中泰宙, 神代剛, 吉村裕正, 行本誠史, 東久美子, 近藤豊, 小池真
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] 小惑星衝突により発生したすすによる気候変動-恐竜などの大量絶滅の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      大島長*、海保邦夫, 足立光司, 足立恭将, 水上拓也, 藤林恵, 齊藤諒介
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] 2016/17 年グリーンランド北西部カナック氷帽上における年間ダストフラックスの空間分布2018

    • 著者名/発表者名
      羽月稜,黒﨑豊,的場澄人,杉山慎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] Glaciological and meteorological observations at East GRIP site, northeastern Greenland Ice Sheet2018

    • 著者名/発表者名
      Matoba, S., M. Niwano, R. Shimada, T. Aoki, M. Hori, K. Goto-Azuma
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi