• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

朝鮮の演劇人安英一の演劇活動全般に関する通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00513
研究機関早稲田大学

研究代表者

金 牡蘭  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授(任期付) (90732941)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード安英一 / 朝鮮演劇 / プロレタリア演劇 / 新協劇団 / 国民演劇
研究実績の概要

本研究は、日本および朝鮮で活動した演劇演出家である安英一(アン・ヨンイル1909~1967?)の植民地期および朝鮮独立以降の演劇活動全般について総括的な調査研究を行い、それを通時的に考察しようとするものである。本研究では、安英一の演劇活動を大きく4つの時代に分けて把握している。①1930年代の日本活動期、②朝鮮に帰国してからの国民演劇期、③解放直後の南における左翼演劇運動期、④北朝鮮に渡ってからの北朝鮮演劇形成期、である。そのなかで本研究は、安英一の演劇活動において未だその全貌が明らかになっていない二つの時期(①、④の時期)に集中して調査研究を行うことで、最終的には植民地期と解放期以降の安英一の活動を連続的に捉えることを目指す。
今年度は、安英一の日本滞在中の演劇経験をなるべく詳細に把握することに集中した。この作業は、安英一のそれ以降の演劇活動を考察する上で、必要不可欠である。具体的には、在東京朝鮮人劇団に関する資料や先行研究、また新築地劇団・新協劇団の公演史に関する資料や先行研究を参照しながら、安英一がかかわったことが明らかであるか、その可能性の高い公演、また観劇した可能性の高い公演などを調査した。それによって、日本における安英一の演劇経験を可視化し、それが国民演劇期の彼の演出活動や解放期以降の演劇運動においてどのように継承されているか、あるいは変容していくかを分析できるような準備作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究に必要な資料の大部分を所蔵している図書館が工事によって長期休館しているため、図書予定していた資料の収集と確認に障害が生じている。

今後の研究の推進方策

次年度までには、引き続き安英一の日本滞在期の演劇経験を把握することに注力し、次年度中にその結果を研究発表および論文の形でまとめることを目標とする。
それ以降に、北朝鮮(朝鮮民主主義人民講和国)に渡ってからの安英一の演劇活動に関する資料調査を始め、それらを総括する形で、安英一の演劇活動全般を連続的に考察する予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究が当初の計画より遅れており、研究発表のために予定していた出張分の旅費が使われなかったために次年度使用額が生じている。
これは次年度の出張で旅費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi