• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

音声データベースに基づくモンゴル系諸言語の史的変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00521
研究機関東北大学

研究代表者

栗林 均  東北大学, 東北アジア研究センター, 名誉教授 (30153381)

研究分担者 山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
佐藤 暢治  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (90263657)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードモンゴル系諸言語 / モンゴル語 / ダグル語 / 保安語 / 東部ユグル語 / 土族語 / 音声データベース / 音声変化
研究実績の概要

本研究の対象はモンゴル系諸言語であり、それにはモンゴル語、ダグル語、東部ユグル語、土族語、保安語、東郷語、ブリヤート語、カルムイク語、モゴール語等が含まれる。それらの多くは話者の数が少なく、近い将来に存続が危ぶまれる「危機的言語」とみなされている。本研究では、それらの言語の音声データベースを構築することを第1の目的とし、それに基づいてモンゴル系諸言語の音声変化の過程を研究することを第2の目的としている。
研究計画はモンゴル系諸言語の音声を収集・整理して、研究者が自由に利用できる音声データベースを開発してインターネットで公開することである。研究の2年目にあたる本年度は、初年度に続き各言語の語彙リストの作成と、音声データの収集・整理を行うとともに、発音記号による表記と実際の発音をリンクして利用することができるシステムの開発を進めた。その結果、インターネット上のデータベースで、任意の項目と音声データをリンクさせて検索・表示・音声再生ができるシステムを構築し公開することができた。
具体的には、語彙リストとして「中国少数民族語言簡誌叢書」の「ダグル語」「東部ユグル語」「保安語」「東郷語」「土族語」の附録にある単語を発音記号(IPA)で入力し、それらをテキストのデータベースとしてインターネットで公開した。音声データとしては、モンゴル語、ダグル語、東部ユグル語に関して、中国内蒙古大学の研究協力者の協力のもとに、語彙リストに基づいて母語話者による発音を収録・整理した。それらのデータに基づいて、発音記号と音声データをリンクさせた音声データベースを構築してインターネットで公開した。
これに関連して、研究の代表者と分担者はインターネットにおける言語データベースの利用に関する研究、およびモンゴル系諸言語の言語変化に関連した研究を進め、関連の学会や研究会で研究発表を行い、研究論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.モンゴル系諸言語の語彙リストの作成:「中国少数民族語言簡誌叢書」の附録語彙をもとにして、モンゴル語、ダグル語、東部ユグル語、土族語、保安語、東郷語等、モンゴル系諸言語のそれぞれ、約1,000語からなる語彙リストを発音記号(IPA)で入力し、整理点検する作業を進めた。作業はおおむね順調に進んでいる。
2.モンゴル系諸言語の発音データの収集、整理:今年度は、中国内蒙古大学蒙古学学院の研究協力者の協力により、語彙リストに基づいてモンゴル語(標準音)、ダグル語(ブトハ方言、ハイラル方言)、東部ユグル語の音声データを収録し、発音記号(IPA)の表記を行い、点検を進めた。これらは音声データベースとしてインターネットに公開することができた。他の言語の音声データを準備中である。
3.音声データベースのシステム構築:モンゴル系諸言語の語彙リストとその発音データをリンクさせ、研究者が音声データを自由に利用できるようなデータベースを設計し、開発を進めた。データベースに語彙リストと音声データを登録して、インターネットに公開することができた。
4.研究の発表:データベースのシステム、およびモンゴル系諸言語の言語的な特徴について、口頭研究発表を行い、学術雑誌に論文を発表した。
このように、研究は計画に沿っておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

計画の最終年度となる本年度は、モンゴル系諸言語の語彙リストと音声データの収録・整理を進め、研究2年目に構築し、インターネットに公開した音声データベース・システムにデータを追加して、データベースを完成させることがひとつの目標である。
なお、本研究のフィールドが中国、モンゴル、ロシアであることに関連して、2020年の2月から中国、日本そして全世界に蔓延している新型コロナウイルスの影響により、研究の遂行に多くの制約が生じることが予想される。当初の計画で予定していた海外における現地調査、海外の研究協力者との協力作業、研究会等を行うことは困難と思われるため、研究の中心をモンゴル系諸言語のデータの整理と音声変化の研究に置くこととする。
海外の研究協力者とは、リモートで研究協力を行い、できるだけ多くのモンゴル系諸言語の発音データを整理して、データベースに登録する。構築した音声データベースを利用しながら、モンゴル系の個別の言語の音声変化の研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

計画に合わせて研究を行うことにより予算を遂行することができたが、謝金による作業の進行状況に応じて残額が生じた。それを、継続して次年度の作業として遂行するために、次年度へ繰り越すこととした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 内蒙古大学蒙古学学院蒙古語文研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      内蒙古大学蒙古学学院蒙古語文研究所
  • [雑誌論文] 保安語積石山方言の三人称代名詞2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 暢治
    • 雑誌名

      MONGOLIAN STUDIES

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the development and utilization of Web-dictionary of Mongolian traditional dictionaries2019

    • 著者名/発表者名
      KURIBAYASHI, Hitoshi
    • 雑誌名

      КУЛЬТУРА ЦЕНТРАЛЬНОЙ АЗИИ:письменные источники

      巻: 12 ページ: 91-105

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 近代蒙古文辞書的形成歴程-“清文鑑”至《蒙漢字典》2019

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      満語研究

      巻: 2019-1 ページ: 72-86

  • [雑誌論文] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker "_gui" in Buryat2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Seoul International Altaistic Conference: Grammars of Altaic Languages

      巻: 1 ページ: 93-108

    • 国際共著
  • [学会発表] On the "Manchu-Mongolian-Chinese dictionary" from the collection of Toyo Bunko, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      KURIBAYASHI, Hitoshi
    • 学会等名
      International Conference on Collection and Research of Mongolian Sources in International Libraries
  • [学会発表] 保安語積石山方言の「生まれる」と「産む」を表す表現2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 暢治
    • 学会等名
      日本言語学会第159回大会
  • [学会発表] 保安語積石山方言における事態の捉え方2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 暢治
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題: モンゴル諸語における言語変容―外的要因と内的要因―
  • [学会発表] アイヌ語音声資料の文字化テキスト対応づけと公開(第5期)ほか2019

    • 著者名/発表者名
      山越 康裕
    • 学会等名
      IRCプロジェクト(2018年度)成果発表会
  • [学会発表] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker "_gui" in Buryat2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      The 14th Seoul International Altaistic Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴル諸語の動詞屈折体系の記述を再考する:2014年以降の研究の流れを内省して2019

    • 著者名/発表者名
      山越 康裕
    • 学会等名
      札幌学院大学言語学談話会第100回記念会
  • [学会発表] スマホを使った言語再活性化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      山越 康裕
    • 学会等名
      全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」ポスター展示
  • [学会発表] Giving the Data Back to the Buryat Community: a ‘Story-telling’ Picture Book with a Smartphone App for Audio Playback2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • 学会等名
      International Symposium "Endangered languages in Northern Asia"
    • 国際学会
  • [図書] 白鳥と狩人:ブリヤートの民話2020

    • 著者名/発表者名
      山越康裕・さねすえ
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      978-4-86337-319-8
  • [図書] 華夷訳語(甲種本)の研究2019

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      松香堂書店
    • ISBN
      978-4-87974-751-8
  • [備考] ダグル語、東部ユグル語基礎語彙音声データベース

    • URL

      http://hkuri.cneas.tohoku.ac.jp/p05/kdic/list?groupId=40

  • [備考] モンゴル諸語対象基本語彙データベース

    • URL

      https://mongolicbv.aa-ken.jp/bv/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi