• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

音声データベースに基づくモンゴル系諸言語の史的変化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東北大学

研究代表者

栗林 均  東北大学, 東北アジア研究センター, 名誉教授 (30153381)

研究分担者 山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
佐藤 暢治  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (90263657)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードモンゴル系諸言語 / モンゴル語 / ダグル語 / シラ・ユグル語 / 保安語 / 東郷語 / 音声データベース / 基礎語彙
研究成果の概要

本研究では、モンゴル系諸言語の基本語彙の音声データを蒐集・整理した上で、世界の研究者がそれらを自由に利用できる音声付データベース・システムを構築し、インターネットを通じて公開した。
モンゴル系の諸言語は、モンゴル語をはじめ、ダグル語、東部ユグル語、土族語、保安語、東郷語等であり、それらの基本語彙の音声データは、消滅の危機に瀕した「危機的言語」の記録として資料的な価値をもつ。同時に、それらの基本語彙のリストは「モンゴル文語形」の見出しのもとに再構築したもので、モンゴル系諸言語の歴史を研究する上で重要な資料となる。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

モンゴル系諸言語のダグル語、東部ユグル語、土族語、保安語、東郷語等々は、使用人口が少なく、近い将来に消滅の危機が危惧される「危機的言語」であり、それらを記録し保存することは喫緊の課題となっている。本研究ではそれらの言語の基本語彙を音声データによって記録し、インターネットで公開して利用者の便に供した。
インターネットにおける音声データの公開に際しては、発音記号、意味(漢語、英語、日本語)、対応するモンゴル文語形を含めたデータベースのシステムを構築し、音声データベースとしてのひとつの型を提示した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi