研究課題/領域番号 |
18K00549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
田嶋 圭一 法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
|
研究分担者 |
北原 真冬 上智大学, 外国語学部, 教授 (00343301)
米山 聖子 大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 音声産出 / プロソディー / 弱化 / 強勢 / 外国語学習 / 語彙的要因 / 英語 / 日本語 |
研究成果の概要 |
本研究は母語および外国語の発音においてプロソディーの自然性に寄与する要因を解明するため,強勢を持つ言語と持たない言語における音声の弱化を比較対照しながら検討した。その結果,日本語を母語とする英語学習者は英語の強勢における母音の弱化が母語話者と異なり不十分であることや,語彙的要因が単語の音声的実現に与える影響が日本語では英語などと異なる傾向を示すことが見出された。
|
自由記述の分野 |
音声学,心理言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究期間全体を通して,自然なプロソディーが音声においてどのように実現されるのか,自然なプロソディーにおいて弱化がどのように機能するのかを,英語における強勢レベルの違いに関連する弱化,単語の区別などの語彙的要因に関連する弱化など,様々な観点からの実証的研究を実施することで検証した。その結果,外国語における自然なプロソディーの実現においては母語の影響が極めて大きいことや,語彙的要因においては単語間の音声的な差異を強調する強化および差異を弱める弱化の両方が存在することなどが明らかとなった。
|