研究課題/領域番号 |
18K00818
|
研究機関 | 宇部工業高等専門学校 |
研究代表者 |
畑村 学 宇部工業高等専門学校, 一般科, 教授 (30300619)
|
研究分担者 |
杉山 明 津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 教授 (60235900)
野田 善弘 新居浜工業高等専門学校, 一般教養科, 教授 (80290815)
橋本 剛 松江工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (40420335)
泊 功 函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (10390379)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | カンファレンス / アクティブラーニング / 理系中国語テキスト / 海外協定校 / アクティブラーニング / プロジェクト学習 |
研究実績の概要 |
令和元年度の実施計画は、①解説書の修正版の作成、②アクティブ・ラーニング(AL)の開発と実践、③ALに関連したアプリの開発である。 ①については、最終年度に②を盛り込んだものを作成し、テキストを使用する教育機関の教員に配布予定である。 ②に関しては、畑村は招待講演で「古文學習與圖解思考」(台湾、12月16・17日)と題し、中国語学習における図解の効果を報告した。杉山は「高専間および海外協定校連 による理系学生向け中国語教育教材の開発と運用」(全国高専フォーラム、北九州、8月21日)と題してポスター発表を行い、テキスト編纂の主旨やテキストの特徴、及び高専生の中国語の能力を質保証のために同テキストを高専のスタンダードとして普及させる必要性について述べた。野田と泊は、第3回日台国際カンファレンス(台湾国立聯合大学主管、2019年9月5日)にて報告を行った。野田は発音練習、作文練習、文化理解の授業において海外研究協力者の指導を受けた学生と協同して取り組んだAL型授業を報告し、泊は戦後の中学英語教科書と大陸で出版される中国語テキストを比較した上で、本研究会の中国語テキストへの応用を発表した。 ③に関しては、スマホで利用できる翻訳アプリを活用した授業を畑村が行い、その報告を研究会で行った。その実践を踏まえて橋本がアプリの開発を行っている。 その他、本研究会が編纂した『理系のための中国語入門』に関して、これまでの実践を踏まえて若干の修正を加えた第2刷を、2019年4月に発行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで研究会のメンバーは、所属する高専で『理系のための中国語入門』を用いたAL型授業の実践を行い、実践例を蓄積してきた。今年度も継続して実施する計画であったが、今年度はどこの教育機関でも新型コロナウイルスの影響で対面式の授業ができず、よって本研究のテーマであるAL型中国語授業が実施できない状況である。海外協定校からの実習生も来日できず、日本人学生の海外研修も中止となり、AL型授業に関しては、計画通りには実施が困難である。 各メンバーはオンデマンド中国語授業のコンテンツを作成している最中であり、それを今後は反転授業の教材として、海外研修のための事前学習用の教材として活用できるように創意工夫している。ビデオ教材で予習し、授業ではAL型授業で実践形式で学ぶ教育システムの構築につなげる計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である今年度は、①解説書の完成、②ALを含めた実践例の報告、③スマホを用いたALの開発を予定している。②③に関しては、①の解説書に盛り込む予定である。また、実践例については、国内外のカンファレンスで報告することにしていたが、発表を予定していた学会のうち2つは中止が決まっており、次年度以降の報告に変更する。現在中止が決まっていない2020年度高専フィーラム(来年1月に開催)では、3年間の研究成果を報告する予定である。 総括に備えて、9月に研究会を開催し、メンバーが各自の取り組みを紹介し、その内容を畑村がまとめる。また、現在の新型コロナウイルスの影響による対面型一斉授業が困難である現状も踏まえ、次の研究課題として、高専間及び海外協定校連携におけるオンライン中国語のシステム開発を検討している。これについても9月の研究会で検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3月に予定していた研究会が中止となったため、未使用額が発生したメンバーがほとんどである。今年度、最終年度のため成果報告や、最終報告に向けた研究会を開催する予定であり、そのために使用する。
|