研究課題/領域番号 |
18K00827
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
田中 江扶 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40524294)
|
研究分担者 |
鈴木 俊太郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10548233) [辞退]
島田 英昭 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20467195)
青山 拓実 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (20829486)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 心理学 / 信念 / 対話的学び / 学習 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、(1)対話的学びの信念構造を特定すること、(2)(1)を4技能尺度化すること、(3)対話的学びの信念と学習行動の関係を明らかにすること、(4)対話的学びの信念の背景要因を明らかにすることである。令和元年度は、平成30年度の対話的学びの信念構造に関する文献調査をもとに、平成30年度に残された「対話的学びの信念」について調査を継続し、概念を再検討した上で、インターネット調査を行う予定であった。 文献調査については引き続き継続し、共感性等の観点から「学びにおける対話」の理論化について検討した。共感性については、当初は想定していなかった観点ではあるが、心理学や進化生物学等で盛んに検討されている概念で、集団生活する人間にとって不可欠のものであり、対話的学びが英語学習を深める理由の一つになっていると考えられる。具体的な質問項目について、平成30年度に実施した英語学習における援助要請(例:英語の勉強でわからないことがあると、誰かに聞くことが多い)、社会的比較(例:自分の英語力を確認するとき、同じクラスの友人と比較する)等に加え、共感性(例:相手の英語を理解するとき、相手の立場になって考えようとする)に基づいた質問項目作成を試みている。なお、当初の予定では、以上の調査を終え、年度内にインターネットを用いた調査を行う予定であったが、対話的学びについてさらに検討が必要であると判断し、調査は令和2年度に延期することとした。 その他、学校教育現場での展開を探るための打ち合わせ、書籍・学会等において学習研究および英語教育研究の動向の調査等を行った。また、信州英語プロジェクト(文部科学省委託事業)と連携しながら英語学習に関する信念(Willingness to Communicate、国際志向性等)について検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では、研究実績の概要記載の(1)(2)を完了する予定ではあった。(1)の遅れについては、試行錯誤的傾向が強いため、本研究の申請時に想定済みであった。しかし、(1)は1年以上の遅れがあり、当初予定よりはやや遅れていると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時に記載したように(1)-(3)を目標に計画を再編成し、対話的学びの信念と学習行動の関係を明らかにすることを目指し、早急に(1)の達成に努力する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度にインターネット調査を行う予定であったが、令和2年度に延期したため、繰越が生じた。令和2年度の調査に繰り越して使用する予定である。
|