• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

英語を母国語としない医学生を対象とした英語医療面接及び身体診察の評価基準の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K00839
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

押味 貴之  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (60526177)

研究分担者 フロレスク コスミン  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (00788250)
BABAYEV TAMERLAN  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (30810874)
赤津 晴子  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (40791504) [辞退]
JAWAID IMRAN  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (60810877) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードmedical English / English proficiency / history taking / clinical communication / medical education
研究実績の概要

英語を母国語としない医学生の一般的な英語力の向上に関する研究として2021年7月30日と31日にオンラインにて開催される「第53回日本医学教育学会大会」に "Do we need curricular support after two years of intensive English education?" という演題を登録している。また同じく英語を母国語としない医学生の医療面接に関する自己評価を分析した研究として2021年8月27日から30日までオンラインにて開催される "AMEE 2021 The Virtual Conference" に"Do they know that they know? Confidence vs performance in preclinical Japanese medical students" という演題を登録し受理されている。
また本研究では米国医師国家試験(USMLE)の Step 2 Clinical Skills(USMLE Step 2 CS)で評価対象となっている「英語コミュニケーション能力」「医師としてのプロフェッショナルなコミュニケーション能力」「医療面接と身体診察における総合的な臨床推論能力」の3つを評価項目の基準として設定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大によりUSMLE Step 2 CS の廃止が2021年1月26日に発表されたため、評価項目の見直しが求められている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大により、身体診察に関する教育・評価が困難な状況が続いているため、身体診察に関する分野の検証作業が遅れている。また本研究では米国医師国家試験(USMLE)の Step 2 Clinical Skills(USMLE Step 2 CS)で評価対象となっている「英語コミュニケーション能力」「医師としてのプロフェッショナルなコミュニケーション能力」「医療面接と身体診察における総合的な臨床推論能力」の3つを評価項目の基準として設定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大によりUSMLE Step 2 CS の廃止が2021年1月26日に発表されたため、評価項目の見直しが求められている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症拡大により、身体診察に関する教育・評価が困難な状況が続いているため、身体診察に関する分野の検証作業が遅れている。また本研究では米国医師国家試験(USMLE)の Step 2 Clinical Skills(USMLE Step 2 CS)で評価対象となっている「英語コミュニケーション能力」「医師としてのプロフェッショナルなコミュニケーション能力」「医療面接と身体診察における総合的な臨床推論能力」の3つを評価項目の基準として設定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大によりUSMLE Step 2 CS の廃止が2021年1月26日に発表されたため、評価項目の設定からの見直しが求められているため、少なくとも1年間の研究延長が必要と考えられる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大のため、対面での医療面接・身体診察の授業・評価が困難となった他、本研究の評価基準として設定していたUSMLE Step 2 Clinical Skills が廃止となり、現在の評価基準をそのまま適応しても、医学教育における影響が少なくなると考えられるため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] How does learner autonomy influence preparation for, and performance on the TOEFL ITP test?2020

    • 著者名/発表者名
      Cosmin Mihail Florescu, Yusuke Hayasaka, Mutsumi Inokawa, Takayuki Oshimi and James Rogers
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 19-1 ページ: 5-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the motivational effects of choice on ESL learners: Changes in English language proficiency during the second year at a medical school2020

    • 著者名/発表者名
      Cosmin Mihail Florescu, Mutsumi Inokawa, Yusuke Hayasaka, Shawn DeHaven, Barnabas Martin, Takayuki Oshimi, Tamerlan Babayev, Vitalii Katsuyama and James Rogers
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 19-3 ページ: 66-72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Measuring history-taking skills in English of non-native English-speaking medical students2020

    • 著者名/発表者名
      押味貴之, 早坂裕介, Tamerlan Babayev, Vitalii Lytnev, Katrina Fanjul and Cosmin Florescu
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] Is there a consistent gap between medical students' input processing and output-production skills?2020

    • 著者名/発表者名
      Cosmin Florescu, Katsuyama Vitalii, Babayev Tamerlan, Takayuki Oshimi and Yusuke Hayasaka
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] How does English language proficiency change during the second year at the IUHW School of Medicine?2020

    • 著者名/発表者名
      Cosmin Florescu, Mutsumi Inokawa, Yusuke Hayasaka, Shawn De Haven, Barnabas Martin, Takayuki Oshimi, Tamerlan Babayev and Vitalii Katsuyama
    • 学会等名
      第23回日本医学英語教育学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi